エアコン用真空ポンプセットが届いた

2018-09-09

9/1に購入した中華製の真空ポンプとマニホールドゲージのセットが届きました。9月上旬から中旬発送とありましたので、発送まで何度かメイルで連絡があり、不安は無かった。楽天スーパーセールでもう少し安く買えたかもしれませんが・・・

R0024705s.jpg

真空ポンプとマニホールドゲージ R32対応 (10,350円 +1339ポイント) ★★★
注)2種類あります。家庭用エアコンに使用する場合はR32対応のタイプを買ってください。

初期不良が心配であったので、付属のオイルを注入して動作を確認しました。指で穴をふさぐと吸引しているがこんなものなのか。ゲージを見ると、-30inHg の目盛りが小さい。まあ、一応使えるが、このゲージだと真空引きで少し漏れていても気が付かないのでは無いかな。真空引きでしか使わないなら、真空ポンプ単体とTASCOのゲージを単品で買う方が良かったかも。

R0024689s.jpg

R0024690s.jpg

真空ポンプの下にゲージの箱がテープで止めてあった、外箱は無い。佐川急便なのでちょっと心配ですが・・・。

R0024691s.jpg

ケージはプラケースに入っているので、大丈夫でした。

R0024693s.jpg

R0024694s.jpg

R0024701s.jpg

ゲージには日本語の説明がありますが、どう接続するか説明がありません。

R0024695s.jpg

R0024696s.jpg

オイル250ccが付属してます。

R0024697s.jpg

R0024699s.jpg

真空ポンプはちゃんとしてます。どうしてこんな値段で作れるのか不思議です。

R0024700s.jpg

説明書きは英語のみで、仕様の説明はありますが、使い方の説明はありません。

R0024703s.jpg

オイルを線の位置まで注入すると、ボトルに少しだけオイルが残りました。入れすぎも、少なすぎるのもダメだ。

S18090108.jpg

S18090107.jpg

この説明図が解りやすい。沢山部品が付いているけど、真空引きではこんなに要らない。

R0024707s.jpg

とりあえず電源を入れると吸引しているのは確認できました。指で穴を塞ぐと吸引していますが、こんなもんなのか・・・

R0024706s.jpg

ここでゲージを見てビックリ。-30inHg(-1bar) の目盛りがこんなに小さい。圧力の単位は色々あって、分かりにくい。圧力の換算 で -30inHgを変換してみると-30inHgは-0.1MPaとなるようですね。

S18091103.jpg

真空引きをする時は、室外機のサービスポートに 青い低圧 5/16 で接続して青い低圧バルブを開けでで0.1Mpa で 15~20分程度吸引する。真空度は数分で飽和に到達するが、連続運転するのは内部の水分を除去するため。雨天時を避け、できれば天気の良い日に工事するのが良いという。
ポンプを止めて5分ほど放置して配管から漏れが無いかゲージを確認するのだが、この目盛りから変化を読むのは厳しいと思うが。ゲージとポンプの間にバルブが無いようなんだが、逆止弁があるらしい。

これまでレンタルしていた真空ポンプは、負圧ゲージで正圧をかけるとゲージが壊れるので、ガスを開放する前にバルブを閉じる手順がありましたが、こいつは正圧を測定できるので、パージした後ガスを開放して、動作状態の圧力をモニタする事ができる。
と言う事は、冷却能力が落ちた30年前のエアコンの状態をモニタすれば、ガスが抜けているのか診断できる。ガスを補充すれば、まだ使えるのかも知れない。壊れるても良いので、実験するには面白いかも。

R0024708s.jpg

このセットは信じられないほど安いけど、真空引きに使わないものばかり付属してます。やっぱり、ちゃんとした道具を買わないとだめだったかも。真空ポンプには 1/4 と 5/16 サイズが両方付いているが、チャージホースは1/4 - 5/16 の組み合わせ。サービスポートは5/16なので、ゲージを別に購入する場合は注意がいる。

座敷(仏間)のエアコンを取り外す時にポンプダウンしてから、真空引きのテストをしてみるかな。

関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: