エアコンのチャージバルブを買いました

2018-09-15

エアコン用真空ポンプとR32対応マニホールドゲージを買いました。新しいエアコンを取り付ける時、真空引きするのが目的でしたが、交換する(あまり冷えなくなった30年前のエアコン)のサービスポートにマニホールドゲージを接続して、冷房運転すると、圧力変化が測定できる。おそらく、動作中の圧力が上がらないはずで、エアコンの冷媒を追加補充すれば改善する場合があるらしい。

R0024729s.jpg

エアコン ガス R410 チャージ バルブ 5/16 オス × 5/16 メス (1,670円)★★★

サービスポートに付属のチャージホースをつなげば作業可能なんですが、チャージホース内の空気が冷媒に混ざるのが嫌だったので、チャージバルブを使う事にした。これを使えば、チャージホース内の空気をパージして接続。取り外しも安全に作業できるはずだ。

R0024721s.jpg

R0024723s.jpg

R0024724s.jpg

R0024726s.jpg

1/4 と 5/16 の組み合わせがあり、5/16 オス、5/16 メスを買いました。

R0024727s.jpg

R0024725s.jpg

バルブを右に回すと、ピンが飛び出してガスが出る。左に回すと、ピンが引っ込みガスが停まる構造。TASCO製は作りが丁寧であるが、できるだけ安い方が良い。

R0024730s.jpg

室外機に冷媒の種類が書いてあるらしいので、確認すると R22 と書いてあった。現在は、製造中止になっていて入手が困難らしい。

S18091200.jpg

こんな資料を発見。R22冷媒のサービスポートは、なんと 1/4 だったんですね。少し前の冷媒 R410a の場合は、R32 と R125 を混合しているので、冷媒を補充すると比率が変わってしまう為、全入れ替えが前提になるそうだ。R22 の場合は、そんな心配はないので、圧力だけ監視すれば補充も簡単らしい。
黄色のチャージホースは1/4 x 1/4 なので、これをエアコンのサービスポート側に接続して、真空ポンプ側に青いチャージホースの 5/16 を接続すれば、真空引きも可能だ。

S18091201.jpg

R22サービス缶(500g~800g)が入手できれば試してみたいと思ったが。再生フロントガスでも5,000円する。30年も前のエアコンなので、お遊びに出せる金額では無いので、R22ガスを補充するのは断念する事にした。

関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: