チームしゃちほこ SYACHI SUMMER 2018 豊洲Pitに行って来ました

2018-09-16

9/15(土) チームしゃちほこ SYACHI SUMMER 2018 crazZY!xSWEAT(豊洲Pit) に行って来ました。スタンディン形式のライブホール参戦は初めてでしたので、色々調べて参戦したのが良かった。17:00開場、18:00開演で2時間30分ライブは、真にクレイジーなライブでした。

SA180916-01.jpg

今回はTシャツのデザインがいいので絶対に買いたい。物販は13:30開始でしたが、13:20到着。すでに400人くらい列が出来ていて物販まで90ほど分並びました(これは想定内)。途中でセームタオルがSOLDOUTに。10月に卒業が決まった黄色も人気でした。入場はチケットの整理番号順に並び、500円のドリンクを買って入場。500番台でしたので前方は無理。中央の2ブロック目だと前方でもステージが見えないので、後方のひな壇上の2列目を確保して、遠いけどステージはばっちり見えました。セトリは、抱きしめてアンセム、そこそこプレミアム、恋人はスナイパーなど上げ曲を連発、アンセムを4回もやったのは笑える。今回は、RADIO FISH との共演もあり、茶番に一役買ってくれました。疲れたけど、楽しいライブでした。

P_20180915_131639_vHDR_On.jpg

最寄り駅は新豊洲駅ですが、豊洲駅-新豊洲(ゆりかもめ190円)は徒歩15分ほどなので、歩くつもりでしたが雨でしたので、ゆりかもめを利用して、13:20 に到着。豊洲Pit は倉庫みたいな建物なんだ・・・
おそらく400人は居るな。物販が始まって列が進んでも次々来るので、最後尾は同じくらいです。警備はエスタシオンで、ももクロchanの定点カメラでいつも映るスーツ姿の偉い人が若手に指示をしてましたね。

SA180916-06.jpg

こちらが物販リスト。今回は、チケットが無いと購入できません。物販エリア入場前にチケットのチェックがありました。

P_20180915_144203_vHDR_On.jpg

P_20180915_144258_vHDR_On.jpg

P_20180915_144302_vHDR_On.jpg

Twitter 、Instagramで見たTシャツ、マフラータオルの写真が良かったので、絶対に欲しい。
なぜか、セームタオル(2,000円)の黄色、赤、青、紫、緑の順に全てSOLDOUT。自動車の洗車後に水分を拭くヤツに似ているが、どうして人気なんだ・・・・

P_20180915_150128_vHDR_On.jpg

crazZY x SWEAT Tシャツ(3,700円)、crazZY x SWEAT マフラータオル(1,700円)、戦う!リストバンド(1,200円) を買いました。TシャツはLでしたがピッタリ目でした。スポーツに適した生地で発色がとても綺麗です。
写真を5組~10組とか買う人が居てビックリ。ペンライトにつけるぺらぐりー(1,400円)、ペットボトルホルダー(1,000円)もけっこう売れてましたが、もう少し安くならんかな。

P_20180916_090202_vHDR_On.jpg

メンバー抽選は参加賞でした。

P_20180916_090058_vHDR_On.jpg

会場で会員証の継続の手続きをしました。現金のみですが、会場で継続すると余計な手数料がかからないのと、特典シールがもらえる。継続特典は、別途送付されるとのこと。500円ガチャは缶バッチが当たる気かしたのでやりませんでした。会場を出ると、ガチャの交換会をやってましたが、ロッカーに荷物を入れる人は、まだいません。

P_20180915_151525_vHDR_On.jpg

17:00の開場まで2時間あるので、周辺を検索。コンビニかカフェを探しましたが、豊洲駅まで行かないとお休憩できる店がありません。近所のコンビニで軽食を買って来てよかった。豊洲駅方向に歩いてゆくと、「がすてな~に(ガスの科学館)」を発見。調べたら入場無料でしたので、入ってみる事にした。

P_20180915_153621_vHDR_On.jpg

P_20180915_153627_vHDR_On.jpg

ガスを使った展示は楽しめましたが、2階のクイズや展示、上映は小学生以下が対象のようで、ここでは時間がつぶせない。館内はとても綺麗で、ベンチなど休憩スペースもあるがカフェはありません。屋外に出ると、芝生、海が見えるので、外のベンチに座ってコンビニで買って来た、軽食でおなかを満たしました。

P_20180915_162447_vHDR_On.jpg

P_20180915_162522_vHDR_On.jpg

16:00 に戻ると、ミズノ提供の衣装、靴の展示がありました。16:30 に終了だったので、ギリギリ見られました。
売り切れを気にしなければ、16:00(開場の1時間前)に来ると10分程度で買えたと思うが、物販も16:30終了なので注意(終演後にも物販がありますが)。トイレを済ませて、ロッカー(300円)に荷物を入れました。

P_20180915_161456_vHDR_On.jpg

ゆずき部長はぺらぐりーの宣伝してました。

P_20180915_164340_vHDR_On.jpg

豊洲Pitのキャパは3,000人。物販も終了して整理番号順に入場する準備が始まりました。
1から順に番号を呼び出して入場します。番号が近くなると、前方に移動して待機します。500番台で入場しました。

P_20180916_090337_vHDR_On.jpg

チケットを切った後、500円をコインに交換。コインでペットボトルから水orお茶を選んで入場。500円の内50円は寄付されるそうだが、450円は高いだろ。急いで場所を探します。

SA180916-00.jpg

中央の前半分が満員で、中央の後方だとステージが見えないので、後方のひな壇上の2列目を確保した。後方にサブステージがあるので、この周辺も混雑してました。

事前調査で、足元にリュックを置くのは迷惑行為との事でしたので、ウエストポーチを持参して財布、スマホ、ロッカーのカギなど入れた。ペットボトルホルダーも必須でしたが、持ってないのでズボンの後ろポケットに入れました(グッズだと1,000円するので、百均で買って来るのがベスト)。ボディバッグも小さ目なら大丈夫かな。

最後の方で入場した方は、どこもスペースが無くて可哀そうでした。これは、先に入場した人が前方で大き目のスペースを確保しているからですね。リュックやカバンを持ち込んで足元に置いている方が居たので、完全に禁止すれば良いのにね。
後ろの方が床にペットボトルを置いているのも迷惑でしたが、自分の場所を確認するのには便利だったかも。

OP. ういろう・ザ・チャンピオン
01. 抱きしめてアンセム(1)
02. そこそこプレミアム
03. 恋人はスナイパー
04. We are...
05. シャンプーハット
06. いいくらし
07. Twilight
08. パレードは夜空を翔ける
09. JUMP MAN
10. JOINT
11. 雨天決行
12. アイドンケア
13. START
14. 乙女受験戦争
15. PERFECT HUMAN(RADIO FISH)
16. BURNING FESTIVAL

最初からやり直しと言う事で・・・・
OP. ういろう・ザ・チャンピオン
17. 抱きしめてアンセム(2)
18. トリプルセブン
19. 抱きしめてアンセム(3)
20. ザ・スターダストボウリング
21. 抱きしめてアンセム(4) -エクササイズアンセム-
22. ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL
<アンコール>
23. エンジョイ人生

揚げ曲は全て網羅しました。
ライブの内容は、音楽ナタリーの記事「チームしゃちほこ、5人で過ごす最後の夏を灼熱ライブで締めくくり」をご覧ください。

S18091702s.jpg

SA180916-08.jpg

SA180916-07.jpg

最後に恒例になったステージからの写真(Twitterより引用)。今回は遠いな・・・

初めて RADIO FISH のPERFECT HUMAN を生で聞きました。あの有名なフレーズ「アイムアバーベキュー」って面白いけど意味わからん。と思ってたら「I'm a Perfect Human」と言ってたのね。今回は、crazZY! x SWEAT と題して汗をかき踊り狂うクレイジーなライブがテーマで、不完全なら最初からやり直し!となり、抱きしめてアンセムを4回もやりました。最後のアンセムは、振り付けも特別なエクササイズ・アンセム。あれ、私立恵比寿中学のサドンデスの振り付けで、みんなボロボロになっていたのが最高でした。
また、最後の挨拶で、10/22 に卒業する伊藤千由李が最後のシャチサマとなるので、乙女受験戦争の歌詞がちゆに向けた言葉だと振り返る場面が印象的でした。マジで疲れたが、大満足で楽しいライブでした。

終演後は、床に落ちて放置されたペットボトルを拾っているファンも居ましたね(なかなかできませんよ)。
3,000人規模なので、混雑もなく普通に退場。出口には、お祝いのお花をばらして花束にして置いてあった。

豊洲駅まで歩いて帰る人も多数いましたので、豊洲駅まで歩いて移動。なお、終演まで居ると大阪までの最終新幹線に乗るのは無理だと思います。もう、クタクタなので宿泊して良かった。

実は、ライブ後半で耳に異常を感じるようになった。ある周波数が共鳴して音声が割れて聞こえる。これは、PAの入力レベルを超えて音が割れていると思ったら、トリプルセブンでしゃがむと改善される。加齢のせいか?耳が悲鳴を上げていると自覚しました。以前も、フリーライブでスピーカの前だったりすると、ライブ後も耳がツーンとなる事があったが、そんな感じ。翌日も完全に戻らないので、調べたら、次のライブでは耳栓を用意しないと難聴になってしまうかもしれません。ヤバイな・・・

参考になった記事:
巨大アリーナ、豊洲PIT完全ガイド(LiveWalker)
ライブに参加する時に気をつけておきたいこと。(台風でもくりゃいい)
豊洲PIT(くそオモシロイ人生に花束を)

関連記事

テーマ : ☆女性アイドル☆
ジャンル : アイドル・芸能

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: