VHSテープをDVDにダビングしました(2)

2018-09-23

幼稚園のVHSテープをDVDに変換しようとしましたが、コピープロテクションがかかっていてDVDレコーダで録画できませんでした。コピープロテクションがかかったテープは、業者も変換を拒否されるので困っている方も多いのでは無いかな。そこで、アイ・オー・データ機器の USBビデオキャプチャ GV-MDVD2 をPCに接続してキャプチャすると映像を取り込む事に成功。ここまで長い道のりでした(過去記事はこちら)。

R0024843s.jpg

しかし、どうしても音声が取り込めません。そこで、音声のみPCで別に取り込み、PowerDirector9 で映像と音声を合体させて DVD Video 作成しました。これでVHSビデオを捨てる事ができます。

R0024831s.jpg

まず、アイ・オー・データ機器 USBビデオキャプチャ GV-MDVD2 を Windows10 x64 に接続しました。

S18092200.jpg

S18092202.jpg

ドライバは自動認識しないので、ドライバをダウンロードしましたが、Windows Vista 以降は対応していません。試しにインストールしましたが、x64 対応ドライバでないと使えません。そこで、外観が同じ後継機種 GV-MDVD3 のドライバを確認すると最新の Ver1.21 はWindows8 x64まで対応しています。しかし、S/N を入力しないとドライバを入手できないようになっていました。

S18092205.jpg

バックアップHDDの中を探すと、以前ダウンロードした GV-MDVD3 ドライバ Ver1.20 が保存されてました(この時はS/Nチェックがありませんでした)。

S18092300.jpg

インストールは成功しましたが、PowerDirector9 がキャプチャデバイスとして認識しません。Ver1.21 で何か対策が入ったのでしょうね、残念。

R0024845s.jpg

次に EasyCAP DC60 を試してみました(過去記事はこちら)。
これも、ドライバを自動認識する事はできず、x64 対応のドライバを探し出してインストールしましたが、Windows10 x64 では動作しませんでした、残念。

R0024840s.jpg

そういえば、Windows Vista x32 のPCがある事を思い出した。

GV-MDVD2 を接続して、Windows Vistaドライバをインストールすると認識。PowerDirector9 をインストールすると、キャプチャデバイスとして認識しました。コピープロテクションの影響を受ける事なく、映像を取り込みできました。しかし、音声が途切れて安定しません。録画したデータには音声が入ってませんでした。GV-MDVD3 のドライバも試しましたが変化ありません。PowerDirector9 の設定をいろいろ変更しましたが変化無し・・・

EasyCAP DC60 も試してみましたが、こいつは映像が取り込めません。困った・・・

R0024847s.jpg

R0024846s.jpg

PCのマイク入力にφ3.5 3Pで音声(赤+白)を接続すると、PowerDirector9 で音声をキャプチャする事ができました。映像とこの音声を合体させます。さらに、ここでチャプターを作成する事もできるが、DVD Video は早送りが簡単なのでそのままでOKとした。

S18092301.jpg

S18092302.jpg

音声と映像の位置を合わせてズレが無いか確認後、最後の不要な部分(砂嵐部分)をカットして準備完了。

S18092304.jpg

出来上がった映像を DVD Video に焼きます。

R0024848s.jpg

完成した DVD-R にレーベルを印刷して完成。これで VHSテープを捨てる事ができます。
次は、DVテープをDVDを取り込むだめ、中華製 IEEE1394 PCI Express カードを購入しました。
あと少し・・・
関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: