2018-10-01
2015年5月に買った Zenfone 5(初代)は、メモリーが2GB/16GBで足りないし、バッテリの持ちも悪くなって来た。そろそろを買い替える時期か。買い替えるなら 3万円台前後で買える1世代前のミドル機が良いかな。

ASUS Zenfone 4 カスタマイズ(32,184円)
IIJmio会員限定価格ですが一括払いで29,800円は安いなと思ったら税別でした。 スペックは、Snapdragon 630、5.5型IPS液晶、4GB/64GB、背面デュアルレンズカメラ(広角120°)、3,300mAh となる。標準から RAMとCPUをコストダウンしたモデルとなる。microSIM から nanoSIM に変更となるので変更の手続きが要るが、SIMカッターがあるのでカットしようかな。



5.5インチなので少し大きめだ。
カメラに力を入れたモデルらしい。

価格.com の価格は標準モデルですが、まだ44,000円以上する。


IIJmioで音声SIMを契約すると 10,000円のAmazonギフト券がもらえる。音声SIMは契約期間が決まっているので、契約してすぐ解約はできないので、一括払いで買う事にした。


これを購入するには、本人確認のため「免許書の写真」、メイルによる「認証コード」入力の手続きがありました。転売を避けるためか・・・
29,800円(税別)とありましたが、正しくは、本体 34,800円(税別)で10/3 までの契約で -5,000円 するという説明でした。
34,800円x1.08 - 5,000円 = 32,584円 になると思ってましたが、10月の請求を見ると 29,800円X1.08 = 32,184円 でした。
関連記事:
2015.05.23 3台目のZenFone 5を買いました
2015.10.10 4台目は、ZenFone 2 Laser を買いました
2017.07.11 ASUS Zenfone 3 (ZE520KL) を買いました

ASUS Zenfone 4 カスタマイズ(32,184円)
IIJmio会員限定価格ですが一括払いで29,800円は安いなと思ったら税別でした。 スペックは、Snapdragon 630、5.5型IPS液晶、4GB/64GB、背面デュアルレンズカメラ(広角120°)、3,300mAh となる。標準から RAMとCPUをコストダウンしたモデルとなる。microSIM から nanoSIM に変更となるので変更の手続きが要るが、SIMカッターがあるのでカットしようかな。



5.5インチなので少し大きめだ。
カメラに力を入れたモデルらしい。

価格.com の価格は標準モデルですが、まだ44,000円以上する。


IIJmioで音声SIMを契約すると 10,000円のAmazonギフト券がもらえる。音声SIMは契約期間が決まっているので、契約してすぐ解約はできないので、一括払いで買う事にした。


これを購入するには、本人確認のため「免許書の写真」、メイルによる「認証コード」入力の手続きがありました。転売を避けるためか・・・
29,800円(税別)とありましたが、正しくは、本体 34,800円(税別)で10/3 までの契約で -5,000円 するという説明でした。
34,800円x1.08 - 5,000円 = 32,584円 になると思ってましたが、10月の請求を見ると 29,800円X1.08 = 32,184円 でした。
関連記事:
2015.05.23 3台目のZenFone 5を買いました
2015.10.10 4台目は、ZenFone 2 Laser を買いました
2017.07.11 ASUS Zenfone 3 (ZE520KL) を買いました
- 関連記事
-
- Zenfone 4 カスタマイズモデルを買いました(3) (2018/12/15)
- USB Type-C-TypeC ケーブル (2018/12/09)
- Zenfone 4 カスタマイズモデルを買いました(2) (2018/12/08)
- SIMカッターで nano SIM (2018/10/05)
- Zenfone 4 カスタマイズモデルを買いました (2018/10/01)
- 防水スマホケースを買いました (2018/09/29)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 届きました (2018/08/16)
- OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (2018/08/15)
- オフラインで使える地図アプリ「MapFan」が期間限定で無料 (2018/07/13)