SIMカッターで nano SIM

2018-10-05

Zenfone 4 カスタマイズモデルが届きました。ZenFone 5(旧モデル)は microSIM でしたので、nanoSIM に変更する必要があります。IIJmio は、今ならSIM交換・再発行手数料(2,000円)が無料で、SIMカード発行手数料(タイプD:394円、タイプA:406円)だけで安全に変更できる。しかし、切り替え手続きからSIMを受け取るまで1日程度の不通時間が生じる。ビッグカメラで店頭切り替えすれば即日切り替えできるが、さらに即日発行手数料(1,000円)必要となるし面倒だ。

R0025015s.jpg

そこで、以前購入した SIMカッター を使う事にした。nanoSIMは初めてなので緊張するな・・・

S18100400s.jpg

SIM交換・再発行手数料(2,000円)が無料。かなり前からやってるようだが・・・

R0025005s.jpg

R0025007s.jpg

R0025018s.jpg

さすがかっこいい。

R0025011s.jpg

nanoSIM 2枚の DSDS であるが、microSDを入れると nanoSIM は1枚となる。

R0025010s.jpg

ZenFone 5(旧モデル)から microSIM を取り出します。

R0025009s.jpg

R0025013s.jpg

SIMカッターにセットすると、カットする位置が微妙だ。

R0025012s.jpg

SIMアダプタをmicroSIMに重ねて正しい位置を確認する。
下の部分が奥まで入らないので、ヤスリで削ってから挿入してカットしました。

R0025015s.jpg

ヤスリで周囲を整えて完成。

R0025016s.jpg

いい感じになりました。

R0025017xs.jpg

SIM 1 で認識しました。良かった・・・
APNの設定を探しましたが、自動で設定されてました。

関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: