2018-11-11
DECT方式のFAX親機「おたっくす KX-PZ500DL-A」を買いました。電話帳が漢字表示になり名前を読み上げてくれるのは凄いが、電話機で電話帳を入力するのは嫌だ。パナソニックから電話帳をPCで編集するソフトが公開されているが 64bit PCでは動作しないらしい。

調べてみると、同様の問題をかかえる方も居て、Excel で編集するソフトを非公式に公開されている方も居る。試してみたが、Excelの編集は面倒なので、電話帳をSDカードに保存した時に出来る 00000000.TXT を直接エディタで編集して読み込む事にした(過去記事はこちら)。
取扱説明書に記載の電話帳編集ソフト
http://panasonic.jp/com/support/fax/phonebook/index.html
は、こちらにリダイレクトされた。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/6329/p/1697,1702,1703/c/1893

KX-PZ500DL が対象になっている。


IE6.0以降を使えと記載されている(使用許諾など厳重だな・・・)
ダウンロードした WebPhonebook.hta を実行すると、

のまま終了しません。困ったので検索すると、
・パナソニックの電話帳編集ソフトは、1件づつ入力する必要があり面倒
・32bit Windows でないと動作しない
という事らしい。
Excel で電話帳を編集するソフトウェアを公開されている方も居ました。
携帯の電話帳をCSVに変換して読み込ませている方も居るようです。
Panasonic電話帳編集(Excel版)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se506405.html
試してみると 00000000.TXT が電話帳本体で、これを編集するためにExcelを使うと言う事らしい。
10件程度しか登録しないので、TXTをそのまま編集するのが簡単じゃないのと思い、試してみる事に。
FAX親機 KX-PZ500DL-A で電話帳をSDカードに書き込みます。


メモ帳で開くと時報、電報、番号案内 が登録されていましたが、不要なので削除して編集してみました。
(※オリジナルを保存してなかった)

メモ帳でも編集できましたがTAB、改行コードが見えないので、サクラエディタ などを使うのが確実ですね。
プログラムで読み込むのでTAB、SPCの数、全角・半角など変更しないように注意して編集します。
文字数の制限もあると思いますので、あまり長くならないように。
01 はグループ01~09まで指定可能
漢字で氏名
半角カナで読み方
電話番号
:0:0 は不明なのでそのまま
行の終端は改行
1ファイルあたりの登録可能件数は制限があるうようですが100件くらいまで大丈夫らしい。
件数の情報無いので EOFまで繰り返すプログラムらしい。
編集した 00000000.TXT をSDカードに保存して、DSカードから電話帳を読み込みます。





これで登録できました。
本体では 「おおさか たろう さん」と読み上げてくれるんですね。凄い・・・
電話帳は、読み(半角カナ)のあいうえお順でソート して表示されるようです。

[電話帳][キャッチ]で子機に電話帳を転送できます。



子機に一括で転送すると、親機の時報、電報、番号案内は削除したのに子機には残っていました。子機の電話帳は置き換えではなく上書きになるようです。なお、親機のコードレスは、受話子機 と呼ぶようで、子機1、子機2、受話子機に転送して完了です。
固定電話から電話する事もあまり無いので、こんな高機能があっても使わないともったいないですね。

調べてみると、同様の問題をかかえる方も居て、Excel で編集するソフトを非公式に公開されている方も居る。試してみたが、Excelの編集は面倒なので、電話帳をSDカードに保存した時に出来る 00000000.TXT を直接エディタで編集して読み込む事にした(過去記事はこちら)。
取扱説明書に記載の電話帳編集ソフト
http://panasonic.jp/com/support/fax/phonebook/index.html
は、こちらにリダイレクトされた。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/6329/p/1697,1702,1703/c/1893

KX-PZ500DL が対象になっている。


IE6.0以降を使えと記載されている(使用許諾など厳重だな・・・)
ダウンロードした WebPhonebook.hta を実行すると、

のまま終了しません。困ったので検索すると、
・パナソニックの電話帳編集ソフトは、1件づつ入力する必要があり面倒
・32bit Windows でないと動作しない
という事らしい。
Excel で電話帳を編集するソフトウェアを公開されている方も居ました。
携帯の電話帳をCSVに変換して読み込ませている方も居るようです。
Panasonic電話帳編集(Excel版)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se506405.html
試してみると 00000000.TXT が電話帳本体で、これを編集するためにExcelを使うと言う事らしい。
10件程度しか登録しないので、TXTをそのまま編集するのが簡単じゃないのと思い、試してみる事に。
FAX親機 KX-PZ500DL-A で電話帳をSDカードに書き込みます。


メモ帳で開くと時報、電報、番号案内 が登録されていましたが、不要なので削除して編集してみました。
(※オリジナルを保存してなかった)

メモ帳でも編集できましたがTAB、改行コードが見えないので、サクラエディタ などを使うのが確実ですね。
プログラムで読み込むのでTAB、SPCの数、全角・半角など変更しないように注意して編集します。
文字数の制限もあると思いますので、あまり長くならないように。
01 はグループ01~09まで指定可能
漢字で氏名
半角カナで読み方
電話番号
:0:0 は不明なのでそのまま
行の終端は改行
1ファイルあたりの登録可能件数は制限があるうようですが100件くらいまで大丈夫らしい。
件数の情報無いので EOFまで繰り返すプログラムらしい。
編集した 00000000.TXT をSDカードに保存して、DSカードから電話帳を読み込みます。





これで登録できました。
本体では 「おおさか たろう さん」と読み上げてくれるんですね。凄い・・・
電話帳は、読み(半角カナ)のあいうえお順でソート して表示されるようです。

[電話帳][キャッチ]で子機に電話帳を転送できます。



子機に一括で転送すると、親機の時報、電報、番号案内は削除したのに子機には残っていました。子機の電話帳は置き換えではなく上書きになるようです。なお、親機のコードレスは、受話子機 と呼ぶようで、子機1、子機2、受話子機に転送して完了です。
固定電話から電話する事もあまり無いので、こんな高機能があっても使わないともったいないですね。
- 関連記事
-
- eo電気に切り替えました(2) (2019/02/26)
- eo電気に切り替えました (2018/12/28)
- 液晶テレビを壁掛けにDIYしました(2) (2018/12/24)
- ソーラーセンサーライト を買いました (2018/12/01)
- パナソニック FAX おたっくすの電話帳をPCで編集 (2018/11/11)
- パナソニックFAX おたっくす KX-PZ500DL-A を設置 (2018/11/10)
- 外でもドアホン VL-SWH705KL の設定 (2018/11/08)
- パナソニックFAX おたっくす KX-PZ500DL-A を買いました (2018/11/07)
- 外でもドアホン VL-SWH705KL を取り付け (2018/11/05)
tag : 電話帳