2018-11-17
タントの後輪から走行すると異音がする。信号待ちで確認するも、タイヤは凹んでいないのでそのまま自宅まで走行。

駐車場に停めると、ネジのようなものが刺さっているのが確認できました。走行中に抜けなくて良かった。パンク修理は久しぶりだな・・・

かなり大きなネジだ。

プライヤで異物を抜いてみると、先端が曲がっているのではなく、斜めに刺さっているだけでした(エアが抜けない)。

念のため、カーシャンプーを穴にかけてエア漏れが無いか確認。
かなり大きな穴なんだけど、エア漏れも無いのでそのままで完了。パンク修理を覚悟していたので、拍子抜けです(笑;。
車載のパンク修理材はとりあえず走行可能にする応急処置なので、使った後はタイヤ交換が必要になります。また、次のパンクに備えて修理材を買わないといけないので、できるだけ使わないで自分で修理するか、ガソリンスタンドで修理してもらう方が良い。自分で修理される方は、過去記事をを参考にしてください。
過去記事
2012.09.30 FIT 応急パンク修理キットを使わないパンク修理
2013.03.11 ハリアー、自分でパンク修理

駐車場に停めると、ネジのようなものが刺さっているのが確認できました。走行中に抜けなくて良かった。パンク修理は久しぶりだな・・・

かなり大きなネジだ。

プライヤで異物を抜いてみると、先端が曲がっているのではなく、斜めに刺さっているだけでした(エアが抜けない)。

念のため、カーシャンプーを穴にかけてエア漏れが無いか確認。
かなり大きな穴なんだけど、エア漏れも無いのでそのままで完了。パンク修理を覚悟していたので、拍子抜けです(笑;。
車載のパンク修理材はとりあえず走行可能にする応急処置なので、使った後はタイヤ交換が必要になります。また、次のパンクに備えて修理材を買わないといけないので、できるだけ使わないで自分で修理するか、ガソリンスタンドで修理してもらう方が良い。自分で修理される方は、過去記事をを参考にしてください。
過去記事
2012.09.30 FIT 応急パンク修理キットを使わないパンク修理
2013.03.11 ハリアー、自分でパンク修理
- 関連記事
-
- タント、エンジオイル 0W-20 SN/GF-5 交換 (2) (2019/10/18)
- タント、カウルルーバーのリコール (2019/05/26)
- タント、ワイパー替えゴム交換 (2019/04/13)
- タント、ワイパーゴムが裂けた (2019/03/25)
- タントの右後輪がパンクか? (2018/11/17)
- タントのバッテリ交換、ATLASBX M-42 (2018/09/04)
- タントのバッテリ交換、ATLASBX M-42 を買いました。 (2018/09/03)
- タントにVIPER330V (誤動作の調査と対策) (2018/04/29)
- ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました (2018/04/21)