2018-12-03
スズキ ハスラー J STYLEII ターボ MR41S のタイヤ(165/60R15) を スタッドレスタイヤ(175/65R14) に交換しました。2017年は11/11に交換しましたが、今年は暖冬なので、スタッドレスタイヤの出番が無いかもしれませんが、突然、雪が降ることもあるし・・・

スタッドレスタイヤ はフィット用に2015年11月に購入したもの。グッドイヤー Goodyear ICE NAVI 6 175/65R14 は4シーズン目になります。一般に3年~4年が寿命なんだそうだ。走行距離は少ないし、タイヤカバーをかけて室内保管しているので、ゴムはまだ柔らかいと思うが、来年は無理かな・・・

スタッドレスタイヤは 100kPa ぐらいに減圧して保管してあったので、まず250kPaに調整しました。

十字レンチで緩めてから後方をジャッキアップします。


電気ドリルでネジを緩めると楽ちん。
フロントのジャッキアップポイント(エンジン後方)が分かりにくいので、前輪は左右のジャッキポイントでタイヤ交換しました。
4輪ともスタッドレスタイヤに交換したら、トルクレンチで100N・mに調整しました(軽自動車の基準は70~90N・m)。

サマータイヤは100kPaぐらいに減圧して保管します。

ホイルとタイヤをカーシャンプーで良く洗い乾かした後、屋内でタイヤカバーをかけて保管します。
屋外で保管すると、湿気でポリッシュ+クリア塗装部分に白ミミズ腐食が出来るので、屋内保管がおすすめです。
過去記事:
2018.03.18 ハスラー、夏タイヤ交換
2017.11.11 ハスラー、スタッドレスタイヤ交換
2017.10.15 ハスラー、スタッドレスタイヤ
2015.11.15 フィット、スタッドレスタイヤを自分で交換
2015.11.14 フィット、スタッドレスタイヤを通販で買う

スタッドレスタイヤ はフィット用に2015年11月に購入したもの。グッドイヤー Goodyear ICE NAVI 6 175/65R14 は4シーズン目になります。一般に3年~4年が寿命なんだそうだ。走行距離は少ないし、タイヤカバーをかけて室内保管しているので、ゴムはまだ柔らかいと思うが、来年は無理かな・・・

スタッドレスタイヤは 100kPa ぐらいに減圧して保管してあったので、まず250kPaに調整しました。

十字レンチで緩めてから後方をジャッキアップします。


電気ドリルでネジを緩めると楽ちん。
フロントのジャッキアップポイント(エンジン後方)が分かりにくいので、前輪は左右のジャッキポイントでタイヤ交換しました。
4輪ともスタッドレスタイヤに交換したら、トルクレンチで100N・mに調整しました(軽自動車の基準は70~90N・m)。

サマータイヤは100kPaぐらいに減圧して保管します。

ホイルとタイヤをカーシャンプーで良く洗い乾かした後、屋内でタイヤカバーをかけて保管します。
屋外で保管すると、湿気でポリッシュ+クリア塗装部分に白ミミズ腐食が出来るので、屋内保管がおすすめです。
過去記事:
2018.03.18 ハスラー、夏タイヤ交換
2017.11.11 ハスラー、スタッドレスタイヤ交換
2017.10.15 ハスラー、スタッドレスタイヤ
2015.11.15 フィット、スタッドレスタイヤを自分で交換
2015.11.14 フィット、スタッドレスタイヤを通販で買う
- 関連記事