2018-12-23
10/23 にチームしゃちほこから TEAM SHACHI に改名して、初のワンマンライブ「出張!冬の台場クリスマスライブ~全速前進 聖なる本編~」が Zepp Tokyo で開催された。東京開催なので参加できないと思っていたが、仕事の日程が変更になり無理をすれば参加できる。記念すべき初のワンマンライブと煽るものだから1週間前にチケットを購入した。

ZeppTokyo の収容人数は、1階スタンディング 2,416人、2階座席200人、2階スタンディング93人となっている。2階はSOLDOUT で 1階スタンディングチケットを購入。プロジェクションマッピングを使う演出が素晴らしくて、これまでのチームしゃちほことは違う新たな出発を感じる事が出来た。12/24 は名古屋キャッスルホテルでクリスマスパーティーが開催される。

インスタグラムやLINE LIVE で クリスマスライブ と言うよりも、初のワンマンライブである事を強調してくるので、東京開催でも集客が厳しいのかなと。

スタンディングなので、最後尾の端っこかと思ったら、 整理番号1,183番でした。1階のキャパが2,416人でしたのでそんなに残っているの・・・

前回、SYACHI SUMMER 2018(豊洲Pit)でスタンディングライブのマナーや段差がある事を調べて参加して場所取りに成功した。整理番号順に入場となるが初動が重要なので、ZeppTokyo のレイアウトを調べました。1階は後方の1/3くらいに段差があるらしいが、段差の前方に居ないと意味が無い。この番号では無理だ。柵の前もおそらく無理だろうから、できるだけ前を目指す作戦しかない。


18:00 開場で 16:45 に到着。グッズ販売は14:30 から開始しているので入場待ちの列は無い。会場には、ZeppDiverCity と間違えないように表示がありました。

グッズ販売は、チケットの確認がありました。ネックウォーマーが欲しいと思っていたら、やっぱりSOLDOUT。


Tシャツは背中に super tough strong energy positive exciting soul from nagoya とグループのスローガンを書いてあり黒のみ。10/23 のタフ民と書いたTシャツの方がインパクトがあり、良かったかも。記念にネットキャップ(3,600円)だけを買う事にした。

色はネービー1色でした。押し色を前面に出さない方針なのかな・・・


ミズノさんの協力でフルカスタマイズで作成したシューズが展示されてました。

ちびゆずき部長を発見。スタッフの方に一緒に写真を撮っていただきました。


お花がありました。
ZeppTokyo のお隣には トヨタ MWGAWEB がありますので、開場まで時間をつぶすにはちょうどいい。



新型カローラスポーツ、クラウンなど見る事ができる。LEXUS LF-A のレース車両も展示されてました。
トイレも綺麗だし車が好きな人には良い立地ですね。

開場時間になると、整理番号順に呼び出しがありますが、1186番は最後の方でした。おそらく最後は1400番くらいでは無いかな。

入場時に500円でドリンク用コインを受け取ります。前方席の方は、ここでドリンクをもらわずに場所を確保に走るんでしょうね。終演後に交換する人もかなり居ました。最後の方なのでドリンクに交換して入場します。ペットボトルのドリンクをオーダーすると、このホルダが貰えます。記念ものなりますね。


3柵の3番目を確保できました。
前2ブロックは満杯で、良い場所が取れたと思ったら、前に180cmはある男性が2名居ました(涙;
ずっと2人の隙間からステージを見る感じです。自分の後方の方に迷惑だったかも、ごめんね。
M0. OVERTURE~PING-PONG~
M1. We are…
M2. START
M3. 雨天決行
M4. DREAMER
M5. Hello, TEAM SHACHI
M6. ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL
M7. よろしく人類
M8. OEOEO
M9. ザ・スターダストボウリング
M10. BURNING FESTIVAL
M11. シャンプーハット
M12. パレードは夜空を翔る
M13. colors ~
M14. おっとりガールの憂鬱
M15. グラブジャムン
~ colors
M16. エンジョイ人生
M17. そこそこプレミアム
M18. ちぐはぐ・ランナーズ・ハイ
M19. ROSE FIGHTERS
M20. 抱きしめてアンセム
<アンコール>
M21. お願い!unBORDE
M22. DREAMER
黒いコートに帽子で始まり、赤いドレス、白いドレス とこれまでの推し色が入った衣装から卒業なのかな。
今回もブラス民と呼ばれる女性のブラスバンドが参加。チームしゃちほこの曲もうまく編曲されていて、かっこいいぞ。一つ気になったのは、ブラス民は仮面をつけていて話せないらしい。楽曲の中でもブラス民の存在は大きいので、仮面は無しで、人間としてアーチストとして扱ってもらいたいな。人が変る事もあるだろうがファンは気にしないし「あのサックスの人」良かったと言うよりも下の名前かニックネームでも紹介された方が良いと思いました。
帆華ちゃんから、最上段にあがったらサイリュームを消す事を約束。最初は意味が解らんかったが、colors の途中でステージをプロジェクションマッピングで演出しているのを見て納得。
「ちぐはぐ・ランナーズ・ハイ」でチームしゃちほこ時代の6人の映像やももいろクローバーZのライブ映像が流れると、新たな出発のライブなんだなと感動しました。ピンポンが大量に降る演出も定番になりそうなのかな・・・
終演は 21:30 で、21:00 のアンコール前に退去される方が少し居ました。遠方から日帰りだったんでしょうね。
2/13 発売のミニアルバムに合わせて、ツアーやフリーライブの発表がありました。
参考情報:
TEAM SHACHI、新たな演出で未来への期待感高めた改名後初ワンマン(音楽ナタリー)

ZeppTokyo の収容人数は、1階スタンディング 2,416人、2階座席200人、2階スタンディング93人となっている。2階はSOLDOUT で 1階スタンディングチケットを購入。プロジェクションマッピングを使う演出が素晴らしくて、これまでのチームしゃちほことは違う新たな出発を感じる事が出来た。12/24 は名古屋キャッスルホテルでクリスマスパーティーが開催される。

インスタグラムやLINE LIVE で クリスマスライブ と言うよりも、初のワンマンライブである事を強調してくるので、東京開催でも集客が厳しいのかなと。

スタンディングなので、最後尾の端っこかと思ったら、 整理番号1,183番でした。1階のキャパが2,416人でしたのでそんなに残っているの・・・

前回、SYACHI SUMMER 2018(豊洲Pit)でスタンディングライブのマナーや段差がある事を調べて参加して場所取りに成功した。整理番号順に入場となるが初動が重要なので、ZeppTokyo のレイアウトを調べました。1階は後方の1/3くらいに段差があるらしいが、段差の前方に居ないと意味が無い。この番号では無理だ。柵の前もおそらく無理だろうから、できるだけ前を目指す作戦しかない。


18:00 開場で 16:45 に到着。グッズ販売は14:30 から開始しているので入場待ちの列は無い。会場には、ZeppDiverCity と間違えないように表示がありました。

グッズ販売は、チケットの確認がありました。ネックウォーマーが欲しいと思っていたら、やっぱりSOLDOUT。


Tシャツは背中に super tough strong energy positive exciting soul from nagoya とグループのスローガンを書いてあり黒のみ。10/23 のタフ民と書いたTシャツの方がインパクトがあり、良かったかも。記念にネットキャップ(3,600円)だけを買う事にした。

色はネービー1色でした。押し色を前面に出さない方針なのかな・・・


ミズノさんの協力でフルカスタマイズで作成したシューズが展示されてました。

ちびゆずき部長を発見。スタッフの方に一緒に写真を撮っていただきました。


お花がありました。
ZeppTokyo のお隣には トヨタ MWGAWEB がありますので、開場まで時間をつぶすにはちょうどいい。



新型カローラスポーツ、クラウンなど見る事ができる。LEXUS LF-A のレース車両も展示されてました。
トイレも綺麗だし車が好きな人には良い立地ですね。

開場時間になると、整理番号順に呼び出しがありますが、1186番は最後の方でした。おそらく最後は1400番くらいでは無いかな。

入場時に500円でドリンク用コインを受け取ります。前方席の方は、ここでドリンクをもらわずに場所を確保に走るんでしょうね。終演後に交換する人もかなり居ました。最後の方なのでドリンクに交換して入場します。ペットボトルのドリンクをオーダーすると、このホルダが貰えます。記念ものなりますね。


3柵の3番目を確保できました。
前2ブロックは満杯で、良い場所が取れたと思ったら、前に180cmはある男性が2名居ました(涙;
ずっと2人の隙間からステージを見る感じです。自分の後方の方に迷惑だったかも、ごめんね。
M0. OVERTURE~PING-PONG~
M1. We are…
M2. START
M3. 雨天決行
M4. DREAMER
M5. Hello, TEAM SHACHI
M6. ULTRA 超 MIRACLE SUPER VERY POWER BALL
M7. よろしく人類
M8. OEOEO
M9. ザ・スターダストボウリング
M10. BURNING FESTIVAL
M11. シャンプーハット
M12. パレードは夜空を翔る
M13. colors ~
M14. おっとりガールの憂鬱
M15. グラブジャムン
~ colors
M16. エンジョイ人生
M17. そこそこプレミアム
M18. ちぐはぐ・ランナーズ・ハイ
M19. ROSE FIGHTERS
M20. 抱きしめてアンセム
<アンコール>
M21. お願い!unBORDE
M22. DREAMER
黒いコートに帽子で始まり、赤いドレス、白いドレス とこれまでの推し色が入った衣装から卒業なのかな。
今回もブラス民と呼ばれる女性のブラスバンドが参加。チームしゃちほこの曲もうまく編曲されていて、かっこいいぞ。一つ気になったのは、ブラス民は仮面をつけていて話せないらしい。楽曲の中でもブラス民の存在は大きいので、仮面は無しで、人間としてアーチストとして扱ってもらいたいな。人が変る事もあるだろうがファンは気にしないし「あのサックスの人」良かったと言うよりも下の名前かニックネームでも紹介された方が良いと思いました。
帆華ちゃんから、最上段にあがったらサイリュームを消す事を約束。最初は意味が解らんかったが、colors の途中でステージをプロジェクションマッピングで演出しているのを見て納得。
「ちぐはぐ・ランナーズ・ハイ」でチームしゃちほこ時代の6人の映像やももいろクローバーZのライブ映像が流れると、新たな出発のライブなんだなと感動しました。ピンポンが大量に降る演出も定番になりそうなのかな・・・
終演は 21:30 で、21:00 のアンコール前に退去される方が少し居ました。遠方から日帰りだったんでしょうね。
2/13 発売のミニアルバムに合わせて、ツアーやフリーライブの発表がありました。
参考情報:
TEAM SHACHI、新たな演出で未来への期待感高めた改名後初ワンマン(音楽ナタリー)
- 関連記事
-
- たこやきレインボー、軟体的なボヤージュ (2019/03/02)
- メルカリで TEAM SHACHI [super tough盤]初回限定盤 (2019/02/24)
- TEAM SHACHI [マジ感謝盤] フラゲしました (2019/02/13)
- TEAM SHACHI 2019 年賀状が届く (2019/01/01)
- TEAM SHACHI の しゃっクリ 2018 に行って来ました (2018/12/23)
- ANGEL EYES限定イベント<12/9(日)大阪公演> (2018/12/10)
- チームしゃちほこ SYACHI SUMMER 2018 豊洲Pitに行って来ました (2018/09/16)
- namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~ フラゲしました (2018/08/28)
- チームしゃちほこ、BURNING FESTIVAL リリースイベント (2018/08/18)