sanwa CD771 デジタルマルチメータのヒューズ交換(2)

2019-01-18

2011年に買ったデジタルマルチメータ CD771 ですが、過電流で500mAのヒューズを飛ばしてしまいました。電流を測った後、電圧を調べる時は、プローブを(+)に差し替えないといけないが、やっちまった。

S18121500.jpg

SODIAL(R) 1000V 500mA 6.3X32mm ヒューズマルチメータ用 (149円x4) ★★★★

前回、純正パーツを 予備を含めて2個買ったはずだが見つからない。Amazon で調べると中国発送で時間はかかるが、安価な互換品が見つかった。

R0026161x.jpg

電流を測定する時は、プローブを右側に差し替えます。この状態で、レンジを電圧に変更して電源を測定してしまった。

R0026160x.jpg

R0026154x.jpg

電池カバーを外して裏蓋を開けます。

R0026157x.jpg

R0025742x.jpg

「SIBA FF 500mA」 という特殊なヒューズで、前回はメーカに注文した。単価420円+送料120円でしたが、予備が1本あったはず。色々なところを探したが見つからない・・・

Amazonで検索するとPrimeで見つかった。さらに、探すと中国発送で安いのを見つけた。予備を含めても2個あれば良かったが、あんまり安いので4個買いました。

R0026152x.jpg

R0026153x.jpg

3週間かかりましたが無事到着。

R0026156x.jpg

外観は全く同じです。

R0026158x.jpg

なお、CD771 は裏蓋に予備を入れておくポケットがありました。ここに入れておけば、忘れなかったのにな・・・
2度ある事は3度あるので・・・

過去記事:
2011.07.24 デジタルマルチメータ sanwa CD771 を買いました
2012.06.02 sanwa CD771 デジタルマルチメータのヒューズ交換

関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

このヒューズは、特殊ですか
なにが特殊なんですか?速断ヒューズでしょうけども

よくわかりません、環境にやさしいとか・・・そんな事はないですね。

No title

低レベル屋さん、コメントありがとうございます。

一般のガラス管に入ったヒューズは、同じ500mAでも一瞬では切れない特性があります。何か異常で過電流が流れた時に保護する目的なので、普段は切れては困るわけですね。
即断は、ショートする事を想定して500mAを超える前に切れるように設計されているそうですよ。
これって凄くないですか・・・

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: