ダイソー Litening+microB充電ケーブル

2019-03-09

100均(ダイソー)で面白いLitening充電ケーブルを見つけた。前回は、Litening+TypeC でしたが、これはLiteningとmicroBが共用になっている。microB が必要になる事もあるので、同時には充電できませんが便利だ(過去記事はこちら)。

R0026386x.jpg

これもアイデア商品ですな。

R0026387x.jpg

R0026388x.jpg

R0026389x.jpg

こんな事ができるとは、凄いな。

R0026391x.jpg

R0026392x.jpg

Liteningは金属でカバーされているので耐久性はあるかも。

R0026396x.jpg

microB は穴に端子が刺さる感じだ。
上下を間違えて無理やり差し込むと壊れると思う。

R0026400x.jpg

「このアクセサリは使用できない可能性がある」と表示された。
差し込みは浅かったらしい。

R0026401x.jpg

怖がらずに奥まで差し込むと、ちゃんと充電できました。

R0026410x.jpg

Bluetooth イヤホンのmicroBに接続する場合は、中の端子がコネクタの穴に刺さる感じで差し込みます。
これもちゃんと充電出来ました。
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

Litening+TypeCの時は2.1Aでしたよね
今回はどれくらい流せるのでしょう

やはり2AくらいはOKですかね
でも、この細い線で大丈夫でしょうか?

気になってしょうがないです。

No title

2.0A対応と書いてあります。きし麺のような線なので、前回のよりも太いと思いますよ。
まあ線を切ってみないと解らないけど・・・
急速充電を売りにしている高級な太い線と比較すると、電圧降下のためMAXで充電できないかも知れませんが、問題無いと思います。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: