レクサスNX、自分でパンク修理

2019-03-13

レクサスNX200t には、タイヤにTPMSセンサーを内蔵しているので、空気圧に異常があると警告を表示するハズ。警告は出ていませんでしたが、たまたま 右後輪だけ 210 と異常に低いのを発見。

P_20190313_080129x.jpg

しばらく走行するとタイヤが温まって220まで戻りましたが、こりゃパンクだな・・・
レクサスNXにはメーカオプションのスペアタイヤを搭載しています。でも、外でスペアタイヤに交換するのは面倒なので、帰宅してから自分でパンク修理しました。

R0026544x.jpg

コンビニの駐車場で右後輪を確認すると木ネジが刺さってました。綺麗に刺さっているので、無茶をしなければ抜ける心配は無さそうなので、そのまま走行して仕事して、帰宅後に自分で修理する事にした。

P_20190313_182703x.jpg

今日は早く帰ってパンク修理しようと思ったら 190 まで低下している。外気温が低いためだと思うが、念のためガソリンスタンドで 260 まで上げて帰宅しました。

R0026548x.jpg

こんな木ネジが刺さってました。レクサスNXのパンクは初めてかな。
暗いのでLEDランタンで作業します。

R0026549x.jpg

R0026551x.jpg

R0026552x.jpg

先端にラバーセメントを付けて穴にキリを押し込みます。
これが固いのなんのって。もう無理と思いましたが、なんとか押し込みました。

R0026553x.jpg

R0026556x.jpg

R0026557x.jpg

プラグにラバーセメントを付けて穴に押し込みます。

R0026558x.jpg

R0026561x.jpg

キリを逆にしてプラグを押し込み、キリを抜くとプラグが穴に残る。

R0026563x.jpg

R0026565x.jpg

空気圧を250に調整して、プラグのはみ出た部分をカットすればパンク修理完了です。
パンク修理のラバーセメントは、開封すると半年後には揮発して使えなくなるので、予備を買っておかないと・・・

過去記事:
2018.11.17 タントの右後輪がパンクか?
2014.01.18 ハリアー、パンクしたまま走行した
2013.03.11 ハリアー、自分でパンク修理
2012.09.30 FIT 応急パンク修理キットを使わないパンク修理

関連記事

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

へぇ~
そんなセンサーがついているんですか

便利ですね、ついでに修理までやってくれれば
100点なんですけども・・・無理ですね

後は、運転が自動になるのが待ちどうしい
でも、もうちょっと先ですね

車に乗って「自宅」ってカッコいいですねぇ~

No title

このセンサが無いタイヤに交換すると、オレンジの警告が出ます。しかも設定で警告を消す事ができない。また電池は5年以上もつそうですが、電池が切れるとタイヤを外してバルブを交換しないとダメなんですよ。今回、初めて役にたったという感じです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: