古いHDDを安全に処分します

2019-05-04

連休を利用して断捨離中です。古いHDDが押入れから出てきました。HDDには個人情報、機密情報が残っている可能性があるので、使用可能なHDDは「ディスク消去ユーティリティ」でデータを削除。使えないものは、物理的に破壊して廃品回収に持ち込みます。

R0027277s.jpg

動作しないHDDは分解してみました。最近のHDDはヘッドを固定する機構があります。昔のHDDは、スピンドルの内周にヘッドを退避するエリアがありました。

押入れからATA接続のHDDが大量に出て来た。

R0027288s.jpg

最近のMBにはATA I/Fが無いので、ATA接続のUSBドライブにHDDを接続して Windows10 で動作確認します。
ドライブを認識するのに R/Wできないので、USBドライブ壊れているのかと思いましたが・・・
ビッグドライブ対応と書いたATAアダプタがあったので、思いだした。
HDDの容量が増えて、137GB を超えるドライブに対応するため、ATAの規格が変更となった時期があります。
120GB 以上のHDDを接続できない USBアダプタは処分しました。ビッグドライブ対応の USBドライブが2個あり、これで動作を確認して、動作しないものは処分します。

R0027262s.jpg

WD WD20EZRX は SATA 2TB 5400rpm のHDDです。5400rpm で発熱を抑えているのが特徴。TV録画で1年ほど使用して2年ほど保管。いざ、使おうと思ったら使えなかった短命のハズレHDDです。スピンドルは回転していますが使えません。定期的に電源を入れた方が良かったのか・・・

R0027265s.jpg

★型のドライバで分解できました。シールの下にもネジがあります。

R0027266s.jpg

R0027267s.jpg

スピンドルの外にヘッドを固定する機構があります。ヘッドがここから外れなくなったのかも知れません。
HDDの中には、強力なネオジュームマグネットが入っています。磁石を取り出すと、その磁力に驚きますよ。

R0027270s.jpg

HITACHI Deskstar HDS722516VLAT20 は、ATA 164GB 7,200rpm HDDです。なぜか、同じドライブが2個あります。
この頃は2年くらいで壊れる事が多くて、WD、Seageta、HITACHI(IBM)、Maxter など、評判を確認しながら定期的に交換していました。連続アクセスでドライブが高温になると寿命が短くなるので、ドライブを空冷すると長持ちするようです。空冷の結果か、最近のドライブは壊れにくくなりました。

R0027272s.jpg

R0027273s.jpg

これもスピンドルの外にヘッドを固定しています。

R0027281s.jpg

Seagate CHEETAH ST336605LC です。SCSI 36GB 10,000rpm の最高速のHDDです。
この頃はSSDなんて無かったので、RAID 0でどれくらい早くなるか試すため、中古で2個買いました。
NAS用のドライブで、特殊なコネクタなので、返還コネクタまで買ったのに・・・
新品ならすごく高いと思います。実は、ドライブは壊れていないのですが、SISI コントローラーを搭載したMBを処分したので、もう使えないのです。

R0027276s.jpg

高級感があります。

R0027277s.jpg

R0027278s.jpg

こいつは、スピンドルの内周に退避する構造でした。

R0027283s.jpg

処分する前に、データを読み取れないように、電気ドリルで穴を空けて破壊しておきました。
これで鉄屑として処分しても安心。

今回処分しないHDDは、データを消去しておくと安心。

Sc2019050201.jpg

ディスク消去ユーティリティ (窓の杜) をダウンロードして試しました。

Sc2019050200.png

Sc2019050201.png

Sc2019050203.png

153GB を消去するのに 1時間17分かかりました。これは、Windows XP のPC(Pentium 4)に入っていたもので、HDD付きで廃品回収に持ち込むと 500円で買い取ってもらえるのです。

他に、正常に動作する Maxter ATA 233GB の HDDが3台ありました。2台はブリスターパックに入っていて、なぜ同じドライブが3台もあるのか記憶にありません。
処分するにも微妙なサイズで、これを消去するのは時間がかかる。そこで、HDDをUSB ドライブに内蔵して、大量の音楽データ(mp3, FLAC)を書き込み個人データを消去しました。もう使わないと思いますが、バックアップのバックアップが壊れた時に出番が来るかも。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: