2019-05-07
20インチのアルミホイルを屋外保管していたので、湿気でダイヤモンドカット表面に白ミミズ腐蝕が出てしまった。サンダーで腐食した部分を削りました(過去記事はこちら)。

プライマー(染めQ ミッチャクロン)で下処理をした後、「高耐久艶消しブラック」で塗装すると、いい感じに仕上がりました。

シリコンオフ を買っておいたんですが、ブレーキクリーナーで埃や汚れを掃除したら脱脂が不要になってしまった。


マスキングをどうするかが問題なんですが、まずホイルの裏から新聞紙をマスキングテープで貼りました。

新聞紙、ゴミ袋でタイヤを包む予定であったがうまくゆかず。ホイルとタイヤの間に溝があるので、ここにダンボールを立ててスプレーする事にした。

プライマーとして、染めQ ミッチャクロン をスプレーしました。これを使うと塗料が密着するらしい。


スプレーすると、透明で少し粘着力があります。透明なので、ダンボールを立てるだけで十分。説明によると、20分ほどで重ね塗り可能で、厚く塗る必要はない。これを2回塗りました。プライマーは2本買いましたが、スプレー缶1本でタイヤ4本に2回塗って少し余りました。


このダンボールを立てるマスキングは簡単で良いので、ダンボールをつないで半分カバーしました。いよいよ艶消しブラックを塗ります。2液のウレタン塗料が良いと思いますが、黒は艶ありしかない。自動車用では無いが、高耐久というのを信じたい。



いい感じに仕上がりました。よく見ると下地の凸凹が見えるが、艶消しなのでこの程度なら目立たない。

艶消しスプレー1本でタイヤ2本を2回塗りできました。重ね塗りは40分乾かすように説明がありました。
気温25℃、晴天で直射日光でホイルも適度に温まっている。塗装する環境としては、ちょうどいい。


艶消しスプレータイヤ4本を2.5回塗りして2本を使い切りました。
微風でしたが、塗装中に埃が付着するのが難点。


ホイル裏の新聞紙を取り除き24時間自然乾燥させます。
ホイル交換は明日にします。
続き アルミホイールをDIYリペアする(タイヤ交換) を読む>>

プライマー(染めQ ミッチャクロン)で下処理をした後、「高耐久艶消しブラック」で塗装すると、いい感じに仕上がりました。

シリコンオフ を買っておいたんですが、ブレーキクリーナーで埃や汚れを掃除したら脱脂が不要になってしまった。


マスキングをどうするかが問題なんですが、まずホイルの裏から新聞紙をマスキングテープで貼りました。

新聞紙、ゴミ袋でタイヤを包む予定であったがうまくゆかず。ホイルとタイヤの間に溝があるので、ここにダンボールを立ててスプレーする事にした。

プライマーとして、染めQ ミッチャクロン をスプレーしました。これを使うと塗料が密着するらしい。


スプレーすると、透明で少し粘着力があります。透明なので、ダンボールを立てるだけで十分。説明によると、20分ほどで重ね塗り可能で、厚く塗る必要はない。これを2回塗りました。プライマーは2本買いましたが、スプレー缶1本でタイヤ4本に2回塗って少し余りました。


このダンボールを立てるマスキングは簡単で良いので、ダンボールをつないで半分カバーしました。いよいよ艶消しブラックを塗ります。2液のウレタン塗料が良いと思いますが、黒は艶ありしかない。自動車用では無いが、高耐久というのを信じたい。



いい感じに仕上がりました。よく見ると下地の凸凹が見えるが、艶消しなのでこの程度なら目立たない。

艶消しスプレー1本でタイヤ2本を2回塗りできました。重ね塗りは40分乾かすように説明がありました。
気温25℃、晴天で直射日光でホイルも適度に温まっている。塗装する環境としては、ちょうどいい。


艶消しスプレータイヤ4本を2.5回塗りして2本を使い切りました。
微風でしたが、塗装中に埃が付着するのが難点。


ホイル裏の新聞紙を取り除き24時間自然乾燥させます。
ホイル交換は明日にします。
続き アルミホイールをDIYリペアする(タイヤ交換) を読む>>
- 関連記事
-
- レクサスNX200tのフロアマットを洗う (2019/05/19)
- chortau ドライブレコーダーを買いました (2019/05/18)
- レクサスNX 純正ワイパーゴムを自分で交換 (2019/05/11)
- アルミホイールをDIYリペアする(タイヤ交換) (2019/05/08)
- アルミホイールをDIYリペアする(塗装) (2019/05/07)
- アルミホイールをDIYリペアする(研磨) (2019/05/06)
- ラバープロテクタントを自動車のゴム部品に試す (2019/04/29)
- レクサスNX、自分でパンク修理 (2019/03/13)
- リレーアタック対策に電波遮断ポーチ (2019/02/25)