2019-05-08
レクサス NX200t FSPORT に 30系ハリアーに装着していた 245/40R20 に交換します。ダイヤモンドカットの白ミミズ腐食を削って、艶消しブラック塗装しました。艶消しにしたのは正解で、塗装時に少々ゴミが付いても目立たない。イカツイ感じが増して、すごく気に入りました(過去記事はこちら)。

後は石はねなどで傷がつかない事を祈るばかりです。センターキャップがシルバーでしたので、TRDのロゴが入ったステッカーをAmazonで買いました。できれば、LEXUS が欲しかったが、規制が厳しいのか。

センターキャップは、シルバーなのでホイルの黒に合わせて、黒に塗っても良いですが、Amazonで安価なシールを発見。φ55.5mm なので小さいかもと思ったら、少し小さかった。


ドライヤで温めるとシルバーのアルミ板を剥がす事ができた。

ベースに張り付けて完成です。DIYセンターキャップをセットで買うべきでしたね。


TRDの赤がかっこいい。

いよいよタイヤ交換です。右側は雨でディスクが錆びてます。


ホイルナットもトヨタは特殊なので、汎用に交換します。McGard も交換となる。


リアも交換します。



最後にトルクレンチを100N・mに調整してネジを閉めて、ラバープロテクタントでタイヤサイドを磨いておきました。
次の車検まで、これで走ろうと思います。車検は通ると思うのですが、TPMS が警告表示していると、検査はNGなんだろうか・・・
純正タイヤは、36,000km を超えて、まだ溝はあるがタイヤのゴムが劣化しているので、ディーラーではTPMSと一緒にタイヤ交換を勧められるだろうな。

後は石はねなどで傷がつかない事を祈るばかりです。センターキャップがシルバーでしたので、TRDのロゴが入ったステッカーをAmazonで買いました。できれば、LEXUS が欲しかったが、規制が厳しいのか。

センターキャップは、シルバーなのでホイルの黒に合わせて、黒に塗っても良いですが、Amazonで安価なシールを発見。φ55.5mm なので小さいかもと思ったら、少し小さかった。


ドライヤで温めるとシルバーのアルミ板を剥がす事ができた。

ベースに張り付けて完成です。DIYセンターキャップをセットで買うべきでしたね。


TRDの赤がかっこいい。

いよいよタイヤ交換です。右側は雨でディスクが錆びてます。


ホイルナットもトヨタは特殊なので、汎用に交換します。McGard も交換となる。


リアも交換します。



最後にトルクレンチを100N・mに調整してネジを閉めて、ラバープロテクタントでタイヤサイドを磨いておきました。
次の車検まで、これで走ろうと思います。車検は通ると思うのですが、TPMS が警告表示していると、検査はNGなんだろうか・・・
純正タイヤは、36,000km を超えて、まだ溝はあるがタイヤのゴムが劣化しているので、ディーラーではTPMSと一緒にタイヤ交換を勧められるだろうな。
- 関連記事
-
- 自動車窃盗の新手口、コードグラバー (2019/05/27)
- レクサスNX200tのフロアマットを洗う (2019/05/19)
- chortau ドライブレコーダーを買いました (2019/05/18)
- レクサスNX 純正ワイパーゴムを自分で交換 (2019/05/11)
- アルミホイールをDIYリペアする(タイヤ交換) (2019/05/08)
- アルミホイールをDIYリペアする(塗装) (2019/05/07)
- アルミホイールをDIYリペアする(研磨) (2019/05/06)
- ラバープロテクタントを自動車のゴム部品に試す (2019/04/29)
- レクサスNX、自分でパンク修理 (2019/03/13)