2019-05-11
レクサスの定期メンテナンスを継続しなかったので、ワイパーゴムも自分で交換しなければならない。レクサス NXのワイパーブレードは少し特殊な構造で、ワイパーブレードの端を引っ張って隙間を作り、ゴムだげを交換できる構造になっています。

構造が判れば、交換は簡単でした。交換用ワイパー替えゴムは、ヤフオクで見つけた。なんと、定期点検で交換しないで、替えゴムをもらっておいたそうだ。これを安く手に入れた。レクサスNXの替えゴムは、運転席650mm と 助手席400mmとなっている(過去記事はこちら)。

なぜかヤフオクの広告が表示されて、運転席650mm と助手席400mmの2セットで1,000円スタートのオークションを発見。安かったので入札。


最終の落札価格は、1,510円+送料225円 で予定より高くなってしまったが、クーポンで落札価格が半分(割引上限1,500円まで)になるので、送料を入れて965円で買えました。

ヤフオクも225円で匿名配送できるようになったんだね。メルカリに対抗して頑張っている。


四角のボタンを押してブレードを取り外します。

ブレードの端がキャップになっているので、これを引っ張ると隙間ができる(キャップは外れないようです)。


ワイパーゴムをちじめて、隙間から先端を出して引き抜きます。



新しい替えゴムを差し込んで先端を押し込み、キャップを戻すと完成。


これで交換完了です。
ワイパー替えゴムはレクサスディラーで注文する事もできるが、SOFT99 ガラコワイパーで調べると 運転席がNo.71(長さ 750mm 5mmトヨタ系)、助手席がNo.70(長さ 500mm 5mmトヨタ系) でカットする必要があります。リアはNo.30、又は G-90が互換となっています。

構造が判れば、交換は簡単でした。交換用ワイパー替えゴムは、ヤフオクで見つけた。なんと、定期点検で交換しないで、替えゴムをもらっておいたそうだ。これを安く手に入れた。レクサスNXの替えゴムは、運転席650mm と 助手席400mmとなっている(過去記事はこちら)。

なぜかヤフオクの広告が表示されて、運転席650mm と助手席400mmの2セットで1,000円スタートのオークションを発見。安かったので入札。


最終の落札価格は、1,510円+送料225円 で予定より高くなってしまったが、クーポンで落札価格が半分(割引上限1,500円まで)になるので、送料を入れて965円で買えました。

ヤフオクも225円で匿名配送できるようになったんだね。メルカリに対抗して頑張っている。


四角のボタンを押してブレードを取り外します。

ブレードの端がキャップになっているので、これを引っ張ると隙間ができる(キャップは外れないようです)。


ワイパーゴムをちじめて、隙間から先端を出して引き抜きます。



新しい替えゴムを差し込んで先端を押し込み、キャップを戻すと完成。


これで交換完了です。
ワイパー替えゴムはレクサスディラーで注文する事もできるが、SOFT99 ガラコワイパーで調べると 運転席がNo.71(長さ 750mm 5mmトヨタ系)、助手席がNo.70(長さ 500mm 5mmトヨタ系) でカットする必要があります。リアはNo.30、又は G-90が互換となっています。
- 関連記事
-
- レクサスNX200t メンテナンス[1] (2019/10/06)
- 自動車窃盗の新手口、コードグラバー (2019/05/27)
- レクサスNX200tのフロアマットを洗う (2019/05/19)
- chortau ドライブレコーダーを買いました (2019/05/18)
- レクサスNX 純正ワイパーゴムを自分で交換 (2019/05/11)
- アルミホイールをDIYリペアする(タイヤ交換) (2019/05/08)
- アルミホイールをDIYリペアする(塗装) (2019/05/07)
- アルミホイールをDIYリペアする(研磨) (2019/05/06)
- ラバープロテクタントを自動車のゴム部品に試す (2019/04/29)