2007-04-11
MWSnap を使ってみたら、意外に便利でした。
画面をBlogに貼り付けるには、[Alt]+[Print Screen]を押してこれをペイントブラシ等で編集するのが一般的であると思う。しかし、不要な部分をカットするのは面倒だ。
MWSnapは、Freeのキャプチャソフトである。
残念ながら日本語版は無い。勝手に日本語化した有志もあるようだけれど、Link が切れていて、見つけることができなかった。
使ってみると、直感的に操作できるので、英語版でも問題ないでしょう。
MWSnap には、自動Save機能があるので、あらかじめ設定しておこう。
FormatはBmpよりもサイズが小さく便利なjpegを選択した。
Save to folder は、My Documentのマイピクチャに設定したが、これは好みかな。
ファイル名を設定するルールを設定して[OK]だ。
キャプチャするモードは、
Fixed rectangle(サイズ固定)
Window/menu(ウィンドウのサイズ)
Full desktop(画面全体)
が選択できる。
モードを選択後、[Snap xxxx ] を押すと、画面が非表示になってマウスでキャプチャするエリアを選択する。
枠をつけたり画像を裏返すこともできるようだ。
簡単でしょ。これだけで指定されたフォルダに画像がSaveされているはずだ。