2019-07-06
6/22(土)-6/30(日) まで仕事で米国からスペイン、ドイツ に出張しました。行路はサンタアナからシカゴ経由でバルセロナに入りました。スペインには行った事が無いので、どうしても サクラダ・ファミリアを見ておきたかった。

6/23(日)17:30に宿泊するアパートに到着。スペインには4日間居るが、仕事の後に行けるかどうか判らなかったので、到着した日に行きました。サクラダ・ファミリアには、21:30 に到着しましたが、この明るさです。21:40 ぐらいから暗くなってきました。結局、仕事の後にグエル公園に行く事もできました。大量の写真を撮ったので、選ぶのが大変だ・・・

American Airlines に初めて乗りました。米国人からAAで安い切符が買えるというので、もしやと思い、アメリカの在住で English、US$支払いで予約すると、安価で有利なチケットを買う事ができました。しかし、当日空港の機械で発券するとエラーになりました。どうやら、最低でもソーシャルセキュリティーカードが無いと買えないチケットだったようです(まだ持っていない)。AAカウンタで、VISAがある、アメリカに住んでいると説明すると発券してくれましたが微妙だったのかも。
AAは、エコノミークラスでも通路、窓側、前方席を希望する場合は、追加料金を要求される。空席が多いと中央から後方の通路席も予約できるが発券するまで確定では無いようだ。予約しても、高く買う人が居れば売ってしまうのだ。おかげで、帰りは中央席になってしまった。
SNA(サンタアナ) - ORD(シカゴ) まで 4:11 の飛行です。

乗り継ぎに2時間ありますが、シカゴ空港は巨大なので乗り継ぎを心配していましたが、次の出発ターミナルはすぐ隣で、ゲートを確認してから食事を取りました。空港は無料Wi-Fi が使えて、AA から乗り継ぎのターミナル、ゲート変更など情報が送られて来るのが便利でした。
ORD(シカゴ) - BCN(バルセロナ) まで 8:25 の飛行です。

機内食は、エコノミーだからこんなもんでしょうね。
映画を2本見ました。日本語にも対応していて、バンブルビーが面白かった。

ここまで、乗換を入れるとサンタナ空港から16時間ほど経過。
バルセロナは定刻で到着するも、入国審査が大混雑で90分ほどかかった。乗り継ぎとEUパスポートの人は、そのまま通過できる。

スペインには Uber が無いので空港のタクシーでバルセロナの旧市街にあるアパートに移動します。タクシー配車アプリ(Mytaxi)がt使えるので、タクシーを頻繁に使うならアプリを入れた方が便利だ。

iPhone のMAPを見ていると少し遠回りされたような気がする。35ユーロも取られた。
4年に1回の大規模な展示会で世界から出展者とお客様が来るのでホテルは空いてない。ホテルに宿泊した人によると、290ユーロ/Day だったそうだ。


17:30 に到着、アパートの玄関は頑丈なドアで暗証番号で開錠できる。3階までこの階段をスーツケースを持って登るのは辛い。映画レオンのマチルダが住んでいたアパートの映像を思い出す。
玄関にあるBOXのダイヤルを合わせると鍵が出てくる。このアパートのオーナーが民泊をしているようだ。部屋の鍵はしょぼいけど玄関のセキュリティーは安心だ。47ユーロ/Day でリーズナブルだが年代を感じるアパートでした。



2ベッドルーム、リビング、バス+トイレ、キッチンもついている。


周辺を歩いて回りました。地下鉄の駅の落書きがすばらしい。


巨大なラウンドロビン交差点を発見。ラウンドロビンの中に信号があるのは初めてだ。



日陰に入るとすこく涼しい。

公園でペタンクをやっている老人達を発見。映画 HERO でペタンクという遊びを知りましたがゲートボールよりも簡単で面白そうだ。

先日買った 8mm の超広角でラウンドロビンを撮影。

1992年 バルセロナ オリンピック会場跡まで30分ほど歩きました。観光バスが走って来たので、どこかビューポイントがあると思うのですが、徒歩で回るのはきつい。

メインスタジアムを見たかったが、オリンピック会場の棟を発見したのみ。
19:30 に同居するドイツ人とアパートで合流。
どうしても サクラダファミリアを見たいので、今から行きたいと提案。



地下鉄で Zone1 10回券(10.2ユーロ)を買いました。これで、Zone 1の範囲を10回乗車できるので便利ですね。これで、バスにも乗車できる。地下鉄、バスの移動は便利で Google Map を頼りに移動しました(パスポートの次に大切)。


地下鉄のゲートに通すと裏に残り回数が印刷される。非接触のICカードを使う人も居ました。

出口では切符をチェックしないで出場するので、Zone1 をチェックする人は居るのか不明だ。ただ、電車には不正乗車は 100ユーロ みたいな警告がスペイン語で書いてあった(たぶん)。

この切符でバスも乗れる。日本もこのシステムになれば便利だと思う。


ケバブは安くて、スペインのビールも旨い。

会社のパーティーに招待いただき、いただいたショートスパゲティのパエリアは旨かった。
バルセロナに到着した 6/23(日)は夏の始まりを祝うサン・フアンの火祭りの前夜祭で朝まで爆竹の音が止まないのは驚いた。こちらの爆竹はダイナマイト級で、内戦が始まったのかと思うほど パンパン、バンバン、ドカーンとやってくれる。

サン・ジョアン祭りの日は、こんなケーキを食べるのが風習なんだそうだ(大きいので、買わなかったけど)。6/24(月)は、祝日で飲食店は締まっているところが多い。6/23-24 にスペインに行くのは要注意です。
続き バルセロナ(2) サクラダファミリア編 を読む>>

6/23(日)17:30に宿泊するアパートに到着。スペインには4日間居るが、仕事の後に行けるかどうか判らなかったので、到着した日に行きました。サクラダ・ファミリアには、21:30 に到着しましたが、この明るさです。21:40 ぐらいから暗くなってきました。結局、仕事の後にグエル公園に行く事もできました。大量の写真を撮ったので、選ぶのが大変だ・・・

American Airlines に初めて乗りました。米国人からAAで安い切符が買えるというので、もしやと思い、アメリカの在住で English、US$支払いで予約すると、安価で有利なチケットを買う事ができました。しかし、当日空港の機械で発券するとエラーになりました。どうやら、最低でもソーシャルセキュリティーカードが無いと買えないチケットだったようです(まだ持っていない)。AAカウンタで、VISAがある、アメリカに住んでいると説明すると発券してくれましたが微妙だったのかも。
AAは、エコノミークラスでも通路、窓側、前方席を希望する場合は、追加料金を要求される。空席が多いと中央から後方の通路席も予約できるが発券するまで確定では無いようだ。予約しても、高く買う人が居れば売ってしまうのだ。おかげで、帰りは中央席になってしまった。
SNA(サンタアナ) - ORD(シカゴ) まで 4:11 の飛行です。

乗り継ぎに2時間ありますが、シカゴ空港は巨大なので乗り継ぎを心配していましたが、次の出発ターミナルはすぐ隣で、ゲートを確認してから食事を取りました。空港は無料Wi-Fi が使えて、AA から乗り継ぎのターミナル、ゲート変更など情報が送られて来るのが便利でした。
ORD(シカゴ) - BCN(バルセロナ) まで 8:25 の飛行です。

機内食は、エコノミーだからこんなもんでしょうね。
映画を2本見ました。日本語にも対応していて、バンブルビーが面白かった。

ここまで、乗換を入れるとサンタナ空港から16時間ほど経過。
バルセロナは定刻で到着するも、入国審査が大混雑で90分ほどかかった。乗り継ぎとEUパスポートの人は、そのまま通過できる。

スペインには Uber が無いので空港のタクシーでバルセロナの旧市街にあるアパートに移動します。タクシー配車アプリ(Mytaxi)がt使えるので、タクシーを頻繁に使うならアプリを入れた方が便利だ。

iPhone のMAPを見ていると少し遠回りされたような気がする。35ユーロも取られた。
4年に1回の大規模な展示会で世界から出展者とお客様が来るのでホテルは空いてない。ホテルに宿泊した人によると、290ユーロ/Day だったそうだ。


17:30 に到着、アパートの玄関は頑丈なドアで暗証番号で開錠できる。3階までこの階段をスーツケースを持って登るのは辛い。映画レオンのマチルダが住んでいたアパートの映像を思い出す。
玄関にあるBOXのダイヤルを合わせると鍵が出てくる。このアパートのオーナーが民泊をしているようだ。部屋の鍵はしょぼいけど玄関のセキュリティーは安心だ。47ユーロ/Day でリーズナブルだが年代を感じるアパートでした。



2ベッドルーム、リビング、バス+トイレ、キッチンもついている。


周辺を歩いて回りました。地下鉄の駅の落書きがすばらしい。


巨大なラウンドロビン交差点を発見。ラウンドロビンの中に信号があるのは初めてだ。



日陰に入るとすこく涼しい。

公園でペタンクをやっている老人達を発見。映画 HERO でペタンクという遊びを知りましたがゲートボールよりも簡単で面白そうだ。

先日買った 8mm の超広角でラウンドロビンを撮影。

1992年 バルセロナ オリンピック会場跡まで30分ほど歩きました。観光バスが走って来たので、どこかビューポイントがあると思うのですが、徒歩で回るのはきつい。

メインスタジアムを見たかったが、オリンピック会場の棟を発見したのみ。
19:30 に同居するドイツ人とアパートで合流。
どうしても サクラダファミリアを見たいので、今から行きたいと提案。



地下鉄で Zone1 10回券(10.2ユーロ)を買いました。これで、Zone 1の範囲を10回乗車できるので便利ですね。これで、バスにも乗車できる。地下鉄、バスの移動は便利で Google Map を頼りに移動しました(パスポートの次に大切)。


地下鉄のゲートに通すと裏に残り回数が印刷される。非接触のICカードを使う人も居ました。

出口では切符をチェックしないで出場するので、Zone1 をチェックする人は居るのか不明だ。ただ、電車には不正乗車は 100ユーロ みたいな警告がスペイン語で書いてあった(たぶん)。

この切符でバスも乗れる。日本もこのシステムになれば便利だと思う。


ケバブは安くて、スペインのビールも旨い。

会社のパーティーに招待いただき、いただいたショートスパゲティのパエリアは旨かった。
バルセロナに到着した 6/23(日)は夏の始まりを祝うサン・フアンの火祭りの前夜祭で朝まで爆竹の音が止まないのは驚いた。こちらの爆竹はダイナマイト級で、内戦が始まったのかと思うほど パンパン、バンバン、ドカーンとやってくれる。

サン・ジョアン祭りの日は、こんなケーキを食べるのが風習なんだそうだ(大きいので、買わなかったけど)。6/24(月)は、祝日で飲食店は締まっているところが多い。6/23-24 にスペインに行くのは要注意です。
続き バルセロナ(2) サクラダファミリア編 を読む>>