2019-07-07
仕事で米国からスペイン、ドイツ に出張しました。観光する時間はあまりありませんでしたが、バルセロナの夜は22時まで明るいので、サクラダファミリア、グエル公園を観光できました。

サクラダ・ファミリアの入場は20:00 まででしたが、当日券は買えませんので内部を見るのは断念。ネットで日時指定のチケットを購入するか、旅行社のツアーに申し込む必要があります。日本語の音声ガイド端末もあるらしい(過去記事はこちら)。
サクラダ・ファミリアは、建築家アントニ・ガウディの未完作品で、ガウディは、模型と、紐と錘を用いた実験道具で サグラダ・ファミリアの構造を検討したとされる。ガウディの死後の1936年のスペイン内戦で資料のほとんどが散逸した。外観の大まかなデッサンなど残されたわずかな資料を元にガウディの設計構想を推測して現在も建設が続いている(Wikipedia)。

21:30 に到着。でもまだ明るいのは凄い。
早く夕食を食べないと、お店が閉まっちゃうけど、太陽があるうちに撮影しなければ・・・






6/25(火)は早めに仕事が終わったので、サクラダ・ファミリア リベンジです。


当日券を買おうと思ってましたが、そんなに甘くない。
こちらは、当日の時間指定の入場待ちの列です。

こちらは、団体入場の列です。
発券窓口に並ぶ人は居ません。どうやって入場券を買うのか」調べると、ネットで空いている日時指定のチケットを買う必要があるようで、しかも7//12まで売り切れだ。ツアー会社が、団体に販売したチケットが余っているかもしれないとあったが、さすがに今日入場できるチケットは無理だろう。入口付近で売っている人が居ますが、怪しい。ここで入場は断念しました。

まだ時間があるので、周りを散策。池の向うから写真を撮る人が多数。池の水は綺麗なんだけど、池の底が茶色いのが残念。逆さサクラダファミリア を撮影したかったが・・・
2005年にユネスコの世界遺産に登録されましたが、現在も未完成で工事中です。2026年に完成予定とありましたが、この動画が凄いです。写真を見ると、新築部分はセメントが白い。急ピッチで工事が進捗しているようです。
参考記事;
2026年完成予定の「サグラダ・ファミリア」がすごすぎる!驚異的な工期短縮はなぜ?
続き バルセロナ(3) グエル公園編 を読む>>

サクラダ・ファミリアの入場は20:00 まででしたが、当日券は買えませんので内部を見るのは断念。ネットで日時指定のチケットを購入するか、旅行社のツアーに申し込む必要があります。日本語の音声ガイド端末もあるらしい(過去記事はこちら)。
サクラダ・ファミリアは、建築家アントニ・ガウディの未完作品で、ガウディは、模型と、紐と錘を用いた実験道具で サグラダ・ファミリアの構造を検討したとされる。ガウディの死後の1936年のスペイン内戦で資料のほとんどが散逸した。外観の大まかなデッサンなど残されたわずかな資料を元にガウディの設計構想を推測して現在も建設が続いている(Wikipedia)。

21:30 に到着。でもまだ明るいのは凄い。
早く夕食を食べないと、お店が閉まっちゃうけど、太陽があるうちに撮影しなければ・・・






6/25(火)は早めに仕事が終わったので、サクラダ・ファミリア リベンジです。


当日券を買おうと思ってましたが、そんなに甘くない。
こちらは、当日の時間指定の入場待ちの列です。

こちらは、団体入場の列です。
発券窓口に並ぶ人は居ません。どうやって入場券を買うのか」調べると、ネットで空いている日時指定のチケットを買う必要があるようで、しかも7//12まで売り切れだ。ツアー会社が、団体に販売したチケットが余っているかもしれないとあったが、さすがに今日入場できるチケットは無理だろう。入口付近で売っている人が居ますが、怪しい。ここで入場は断念しました。

まだ時間があるので、周りを散策。池の向うから写真を撮る人が多数。池の水は綺麗なんだけど、池の底が茶色いのが残念。逆さサクラダファミリア を撮影したかったが・・・
2005年にユネスコの世界遺産に登録されましたが、現在も未完成で工事中です。2026年に完成予定とありましたが、この動画が凄いです。写真を見ると、新築部分はセメントが白い。急ピッチで工事が進捗しているようです。
参考記事;
2026年完成予定の「サグラダ・ファミリア」がすごすぎる!驚異的な工期短縮はなぜ?
続き バルセロナ(3) グエル公園編 を読む>>