車載用エアーコンプレッサーを買いました(2)

2019-08-05

アメリカのガソリンスタンドでタイヤの空気を入れるのは有料なところが多くて、先日見つけたスタンドは $1.5(25セントx6枚)でした。ガソリンを入れると無料になったり、割引になる場合があるそうだ。空気圧が低いとパンクしやすくなり、バーストする恐れもあるので定期的にチェックしておきた。そこで、車載用の安価なエアーコンプレッサーを買いました(過去記事はこちら)。

P_20190803_164054_x.jpg

DBPOWER 12VDC Portable Compact Tire Inflator ($16.99+Tax)

半年以上チェックしていないので不安だったのですが、かなり減ってました。ゲージの単位が日本では見慣れない bar/psi なのでよくわからなかったが、グリーンのメモリまで補修しました。

SC19072908.jpg

Amazon.com で人気の機種を選びました。
デジタルゲージが付いているが、正確なんだろうか・・・

SC19080300.jpg

こちらはは、デュアルシリンダー方式なので性能が上だ。
カスタマレビューを読むと、すぐに壊れた人も居るが長時間動かした為では無いかな。

SC19080301.jpg

頻繁に使うものでは無いので、もっと安いので良い。

SC19072911_20190805095706e17.jpg

同じ価格帯で、バルブの取り付けがワンタッチでできるので、これを購入する事にした。

P_20190803_152243_x.jpg

Amazon Primeでは無いと$25以下の買い物には送料がかかるので、サウンドバーと一緒に購入したが、配送は別便でした。
この梱包は簡単で良いかも。

P_20190803_152336_x.jpg

P_20190803_152516_x.jpg

シュリンク包装を開封するとシールを破ってしまったが、登録しないと1年保証が無いのかしら・・・。
個人情報を入れないといけないので、登録はやめておきました。

P_20190803_152609_x.jpg

本体、アダプタ、取り扱い説明書が入っている。
本体のデザインはかっこいい。

P_20190803_152652_x.jpg

P_20190803_152725_x.jpg

P_20190803_152736_x.jpg

使った後は、電源コードをきっちり折り畳まないと本体に収納するのは難しい。

P_20190803_152813_x.jpg

P_20190803_152831_x.jpg

取り扱い説明書は、英語のみです。
ポイントは、本体の電源をOFFしてからシガーソケットに差し込み、エンジンをかけた状態で使用する事だ。

P_20190803_164054_x.jpg

P_20190803_164057_x.jpg

コンプレッサーの電源はOFFの状態で空気圧を確認すると
接続した状態で 16bar しか無い。これは、かなり低い。

P_20190803_164202_x.jpg

20bar-25bar がグリーンになっているので、22bar になるように、とりあえず空気を補充しました。
22bar = 220kpa = 2.2kgf/cm2 = 28psi となるようです(空気圧の単位についてを参考に)。
正しい空気圧は、運転席ドアをあけたところに書いてあるはずだが、空気圧の単位が違うのでパニックになり、確認するのを忘れた。シガーソケットは、1ヶ所しかありませんが、ドアを開けて4輪とも届きました。動作中はかなりウルサイし振動も凄いので、駐車場を出たところで作業しました。

2019.09.01追記{
P_20190901_101100_x.jpg

運転席のドアを開けた時に見える表示は 220kPa が規定値でした。


関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: