2019-08-13
米国の流し台は、ダブルシンクになっている場合が多くて、片方にはディスポーザーという生ごみ処理機が付いています。このシンクの排水が詰まってしまって困っていました。

色々対策しましたが詰まりが解消しない。こうなったら、配管を分解掃除するよりないか・・・

アメリカの家庭にあるキッチンは、このようにダブルシンクになっている場合が多いそうです。この排水がよく詰まるので困っていました。

左側は大きな穴があいてます。普段は網をかけて、箸やスプーン、ナイフなどが落ちないようにします。

右側は栓をして水を貯める事ができる構造になっています。

まず、この吸盤で強制排水しました(トイレ用も形状が同じですが、別にあります)。
左右の配管がつながっているので、右側は栓をして強制排出しますが、改善しません。
パイプクリーナを配管に流して、しばらく待って水を流しますが、あまり効果が無い。

配管を見ると、左側の排水に何か大きなものが付いてます。ネットで調べたら、これがディスポーザーと呼ばれる生ごみ処理機らしい。

ディスポーザジャパンから引用させていただきました。
これが原因で詰まる事があるらしい。どこかにディスポーザの電源スイッチがあるハズなんですが・・・

ディスポーザーのスイッチが壁にありました。これをONすると、ミキサーが回転するようなモータ音がします。
水を流しながら、生ごみを穴に入れると粉砕して下水に流してしまう装置なんですが、固いものや繊維質の食材を流すと詰まってしまう事があるらしい。また、使わなくても時々動かしてあげる必要がある。
試しにキャベツの芯と葉っぱを流してみたら、さらに詰まらせたようだ・・・
反対の排水口から水が50cmくらい噴水のように戻って来る。これだけの圧力で水を押し出しているという事だ。右側は栓をして動作させます。

ネットで調べたら、氷をディスポーザーに入れて回すと配管の掃除ができるらしい。
これで少し解消したかもしれません。

もう一つ謎なのがこれ。


排水が詰まった状態で、食洗器を動かすと、食洗器の排水がシンクに戻って来たので、食洗器の排水に関係する何かだと思いますが、何をするものか不明。

この配管は、手で分解できるようになっている事は知っていたが、何が出て来るか分からないので避けてましたが・・・


やるしかない。トレーを下に置いて分解すると、予想通りドブの匂いがしました。
このU字の返しに水が溜まって下水の匂いが戻らないようにあっているのですが、ここにゴミが詰まりやすい。
何か恐ろしいものが詰まっているようで、半分以下の穴しか無い。これが原因か・・・


この白い塊は何でしょうか・・・
食洗器用の洗剤が解けなかったものみたいに見えます。歯ブラシでは取れないので、ナイフで塊を削り出します。3ヶ所に大きな詰まりがありました。

残りの部分もついでに分解しましたが、こちらは汚れのみでした。
元通り組み立てて分解掃除完了です。ここまで半年くらい我慢して使ってましたが、今度こと解決だと信じたい。
参考記事:
ダブルシンク流し台(アメリカの家事とお料理 e-百科)
ディスポーザーの詰まり~台所シンク (英語も運転も出来ない2児の母のシカゴ奮闘記)

色々対策しましたが詰まりが解消しない。こうなったら、配管を分解掃除するよりないか・・・

アメリカの家庭にあるキッチンは、このようにダブルシンクになっている場合が多いそうです。この排水がよく詰まるので困っていました。

左側は大きな穴があいてます。普段は網をかけて、箸やスプーン、ナイフなどが落ちないようにします。

右側は栓をして水を貯める事ができる構造になっています。

まず、この吸盤で強制排水しました(トイレ用も形状が同じですが、別にあります)。
左右の配管がつながっているので、右側は栓をして強制排出しますが、改善しません。
パイプクリーナを配管に流して、しばらく待って水を流しますが、あまり効果が無い。

配管を見ると、左側の排水に何か大きなものが付いてます。ネットで調べたら、これがディスポーザーと呼ばれる生ごみ処理機らしい。

ディスポーザジャパンから引用させていただきました。
これが原因で詰まる事があるらしい。どこかにディスポーザの電源スイッチがあるハズなんですが・・・

ディスポーザーのスイッチが壁にありました。これをONすると、ミキサーが回転するようなモータ音がします。
水を流しながら、生ごみを穴に入れると粉砕して下水に流してしまう装置なんですが、固いものや繊維質の食材を流すと詰まってしまう事があるらしい。また、使わなくても時々動かしてあげる必要がある。
試しにキャベツの芯と葉っぱを流してみたら、さらに詰まらせたようだ・・・
反対の排水口から水が50cmくらい噴水のように戻って来る。これだけの圧力で水を押し出しているという事だ。右側は栓をして動作させます。

ネットで調べたら、氷をディスポーザーに入れて回すと配管の掃除ができるらしい。
これで少し解消したかもしれません。

もう一つ謎なのがこれ。


排水が詰まった状態で、食洗器を動かすと、食洗器の排水がシンクに戻って来たので、食洗器の排水に関係する何かだと思いますが、何をするものか不明。

この配管は、手で分解できるようになっている事は知っていたが、何が出て来るか分からないので避けてましたが・・・


やるしかない。トレーを下に置いて分解すると、予想通りドブの匂いがしました。
このU字の返しに水が溜まって下水の匂いが戻らないようにあっているのですが、ここにゴミが詰まりやすい。
何か恐ろしいものが詰まっているようで、半分以下の穴しか無い。これが原因か・・・


この白い塊は何でしょうか・・・
食洗器用の洗剤が解けなかったものみたいに見えます。歯ブラシでは取れないので、ナイフで塊を削り出します。3ヶ所に大きな詰まりがありました。

残りの部分もついでに分解しましたが、こちらは汚れのみでした。
元通り組み立てて分解掃除完了です。ここまで半年くらい我慢して使ってましたが、今度こと解決だと信じたい。
参考記事:
ダブルシンク流し台(アメリカの家事とお料理 e-百科)
ディスポーザーの詰まり~台所シンク (英語も運転も出来ない2児の母のシカゴ奮闘記)
- 関連記事
-
- カナダ バンクーバーはeTAが必要 (2019/08/24)
- カリフォルニア運転免許2019(筆記試験 2) (2019/08/19)
- カリフォルニア運転免許2019(筆記試験1) (2019/08/18)
- ユニオンバンクのデビットカードをアクテベート (2019/08/15)
- ダブルシンクのディスポーザー詰まり解消 (2019/08/13)
- ラグーナビーチ Laguna Beach (2019/08/11)
- 米国の銀行口座を開設 (2019/08/09)
- 車載用エアーコンプレッサーを買いました(2) (2019/08/05)
- ソーシャルセキュリティナンバーSSNを申請(2) (2019/07/31)