米国ユニオンバンクに外貨送金

2019-08-26

米国ユニオンバンク Union Bank でChecking Accountを開設しました。会社からの給与は、日本の口座に振り込むように手続きしたので、あるていどUS$を入金しておかないとデビットカードが使えない。そこで、日本から米国にUS$を送金する方法を調べました。

SC19081402.jpg

ドイツで車を買うために Euroを送金した時は、ゆうちょ銀行から送金しました。当時の送金手数料は 2,500円 でしたが、ユーロ交換手数料が、為替+4円も取られた(過去記事はこちら)。ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、ソニー銀行、新生銀行、TransferWise からの送金を比較してみました。

①ゆうちょ銀行
SC19082504.jpg

ゆうちょダイレクトからの送金であれば、送金手数料は2,000円、窓口利用の場合は4,000円となる。リーズナブルに見えるが、為替交換手数料が割高になっているので、まとまった金額を送金する場合は割高になる。US$ の手数料は確認できなかったが・・・。1回の送金は100万円まで、1日200万円、1か月500万円までとなっている。

②三菱UFJ銀行
SC19081403.jpg

SC19081404.jpg

SC19081405.jpg

ユニオンバンクへの送金手数料は 2,500円 と 追加手数料 2,500円 がかかる。ユニオンバンクへの中継銀行は必要無いと聞いていたが、追加って何だ。外貨為替手数料は25銭かかる。円高傾向なので、今がチャンス。1回の送金は100万円まで、1日200万円、1か月500万円までとなっている。

③ソニー銀行
SC19081306.jpg

SC19081304.jpg

ソニー銀行にはUS$外貨口座がある。仕向け送金手数料は 3,000円/回であるが、Club Sステージにより手数料が無料になる。
外貨為替手数料もステージで異なるが現在、7銭 で交換できる。

SC19081302.jpg

送金先の事前登録が必要で審査があるようだ。

SC19081305.jpg

よく読むと、日本在住の個人のみで、非居住者は利用できないとある。
海外に送金者と同じ口座があるという事は、非居住者である事がばれるだろうな、残念。

④新生銀行
SC19082505.jpg

SC19082506.jpg

外貨送金手数料は 円預金からの送金は 2,000円、外貨預金からの送金は 4,000円 であるが、新生プラチナ優遇サービスで月1回手数料が無料になる。

SC19082510.jpg

外貨為替手数料は、新生す短ダートは15銭、新生ゴールドなら9銭 となっている。手数料無料は凄い。個人番号カード、免許証を登録して、本人宛の完了通知を受け取らないといけない。アプリからの送金は30万円までとあったが、送金限度額は引き上げる事が可能。

⑤TransferWise
SC19081402.jpg

手数料が明確で、為替手数料がかからないのが良い。TransferWise に送金する金額を入力すると、手数料が表示される。実際に為替は、交換時のレートになるが手数料はリーズナブルだ。個人番号カード、本人宛の確認書類を受け取りできないと口座が開設できないようになっている。

一時帰国した時に、新生銀行の GoRemit と TransferWise の口座を作っておいても良いかな。
関連記事

テーマ : アメリカ合衆国
ジャンル : 海外情報

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: