2019-09-04
日本から Happy Belly ドリップパックを100杯分持って来たがそろそろ残り少なくなった。米国では K-cup という1人分のドリップカプセルが普及していて、専用のコーヒーメーカがアパートにもあります。10杯で$5~10するのでもう少し節約したい。そこで、ステンレスフィルタの付いたドリッパーを買う事にした。

Coffee Gator Pour Over Coffee Maker 14 Ounce ($23.99)★★★★
米国 Amazon.comでも Amazon Choiceになっている。なんと、2955のレビューが付いているのでこれを買いました。フラスコのような耐熱ポットでドリップしたコーヒを受けます。ステンレス製のフィルタは適度な速度でドリップできます。紙フィルタを使わないので、美味しいコーヒを入れる事ができました。同じコーヒーメーカーは日本のAmazonでも買えるようです。


ステンレスフィルタが付いたコーヒーメーカーとドリップコーヒー(粉)を買いました。

ドリップコーヒーは配達されなかったので、Wallmart に買いに行きましたよ。MID-DARK を買いました。これは 24.2oz(686g) なので、Amazonに注文したのは、もう少し大きなサイズだった。Wallmart で $7.48+tax でした(過去記事はこちら)。

今回は、ちゃんと届きました。Amazon.com の配送記録 Track package を開くと荷物をドアの前に置いた写真が付いているのは凄いな。これなら確実だ。

ドアは内開きだけど、荷物に気づかないで踏んでしまわないようにドア横に立ててある。


ガラス製品なので、ちゃんと緩衝材で梱包されている。




実験で使うフラスコのようなデザインがいい。

コーヒースプーンが無いので、計量スプーンで3杯入れました。

お湯をかけて、少し蒸らします。

お湯を3Cupの線まで入れました。ステンレスフィルタに張り付いたコーヒー豆の壁を崩さないようにお湯をそそぐのがコツです。
ステンレスフィルタの内側に細かい目の網があるので、細かな粉が落ちないのがポイントかも。今回は、普通のヤカンで入れましたが、注ぎ口が細いヤカンが欲しいかも。


3杯入れる場合は、コーヒー豆を4杯入れるのが基準ですが MID-DARK だったのでちょうどいい感じでした。安いコーヒー豆の割には美味しく入れる事ができましたよ。

マグカップに2杯ありました。2杯目は、少し温めたくなりますが、NO FIRE と書いてあります。
お湯をゆっくり注ぐためにコーヒードリップポット、引き立てのコーヒを飲むためにコーヒミルも欲しいところですが・・・

Coffee Gator Pour Over Coffee Maker 14 Ounce ($23.99)★★★★
米国 Amazon.comでも Amazon Choiceになっている。なんと、2955のレビューが付いているのでこれを買いました。フラスコのような耐熱ポットでドリップしたコーヒを受けます。ステンレス製のフィルタは適度な速度でドリップできます。紙フィルタを使わないので、美味しいコーヒを入れる事ができました。同じコーヒーメーカーは日本のAmazonでも買えるようです。


ステンレスフィルタが付いたコーヒーメーカーとドリップコーヒー(粉)を買いました。

ドリップコーヒーは配達されなかったので、Wallmart に買いに行きましたよ。MID-DARK を買いました。これは 24.2oz(686g) なので、Amazonに注文したのは、もう少し大きなサイズだった。Wallmart で $7.48+tax でした(過去記事はこちら)。

今回は、ちゃんと届きました。Amazon.com の配送記録 Track package を開くと荷物をドアの前に置いた写真が付いているのは凄いな。これなら確実だ。

ドアは内開きだけど、荷物に気づかないで踏んでしまわないようにドア横に立ててある。


ガラス製品なので、ちゃんと緩衝材で梱包されている。




実験で使うフラスコのようなデザインがいい。

コーヒースプーンが無いので、計量スプーンで3杯入れました。

お湯をかけて、少し蒸らします。

お湯を3Cupの線まで入れました。ステンレスフィルタに張り付いたコーヒー豆の壁を崩さないようにお湯をそそぐのがコツです。
ステンレスフィルタの内側に細かい目の網があるので、細かな粉が落ちないのがポイントかも。今回は、普通のヤカンで入れましたが、注ぎ口が細いヤカンが欲しいかも。


3杯入れる場合は、コーヒー豆を4杯入れるのが基準ですが MID-DARK だったのでちょうどいい感じでした。安いコーヒー豆の割には美味しく入れる事ができましたよ。

マグカップに2杯ありました。2杯目は、少し温めたくなりますが、NO FIRE と書いてあります。
お湯をゆっくり注ぐためにコーヒードリップポット、引き立てのコーヒを飲むためにコーヒミルも欲しいところですが・・・