2019-09-14
会社の人と昼ご飯に行った時、隣にテスラが停まってたので中をのぞいてたら、テスラに乗りたいかと聞かれた。彼は、LEXUS RX350 に乗っているが、奥さんがテスラに乗っているという。今度、乗って来るというので、楽しみにしてました。

Tesra model S 85
彼の説明では、燃料代がタダでモータだがらメンテナンスも不要なので$80,000 のLEXUSやBMWを買うよりもお得だという。彼の計算では、5年で乗り換えると損だが、10年乗れば断然お得になるという。もう電気自動車の時代やね・・・

まず、この大画面ナビに驚きました。20インチくらいあるんじゃないの。
地図が全面に表示されると、広範囲が表示できるのですごく便利ですね。このテスラは、少し古いテスラなので、3Gセルラーだから通信が遅いと言ってました。すべて音声でコントロールします。音声で行き先を告げると、誤認識もあるが、候補から正しい行き先を選ぶ事ができました。音楽も音声でコントロールしますが、タブレットのように画面を操作する事もできる。

自動運転も見せてくれたが、ハンドルを持っていないといけない事になっていると言ってた。
あんまり信用してないと言ってましたけどね。

アクセルを踏み込むと、いきなりフルパワーで加速するので、エンジンの加速とは一味違う。
model S 85 は、85kwh のモータを搭載しているという事らしい。
室内は静かですが、加速する時に後部席あたりで、ヒューンという音が気になった。
満充電で300マイル(500km)走れるそうで、これだけ航続距離があれば、長距離ドライブも安心ですね。
超大型のバッテリを搭載しているので、テスラ専用の充電ステーションでないと急速充電できないそうだ。
米国では、待たないで充電できるように充電ステーションが整備されているそうだ。
米国では、テスラがかなり走ってます。
Webで試乗を予約すると借りる事ができるらしい。
補助金も出るし、税金も安い。ハイブリッド、EV,、PHV 専用の駐車場があるし、高速道路は2人以上でないと走行できないカープールを1人でも走行できる。電気自動車は、そんなに先の話じゃないなと実感しました。
日本では充電ステーションが多く無いので、家庭でテスラを充電する場合、一晩で満タンにならないらしい。日本で無料の充電ステーションが整備されるのは、いつになるか。そういえば、どこかの市長が公用車にテスラを買って問題になってたけど、テスラのリースを解約したそうだ。

Tesra model S 85
彼の説明では、燃料代がタダでモータだがらメンテナンスも不要なので$80,000 のLEXUSやBMWを買うよりもお得だという。彼の計算では、5年で乗り換えると損だが、10年乗れば断然お得になるという。もう電気自動車の時代やね・・・

まず、この大画面ナビに驚きました。20インチくらいあるんじゃないの。
地図が全面に表示されると、広範囲が表示できるのですごく便利ですね。このテスラは、少し古いテスラなので、3Gセルラーだから通信が遅いと言ってました。すべて音声でコントロールします。音声で行き先を告げると、誤認識もあるが、候補から正しい行き先を選ぶ事ができました。音楽も音声でコントロールしますが、タブレットのように画面を操作する事もできる。

自動運転も見せてくれたが、ハンドルを持っていないといけない事になっていると言ってた。
あんまり信用してないと言ってましたけどね。

アクセルを踏み込むと、いきなりフルパワーで加速するので、エンジンの加速とは一味違う。
model S 85 は、85kwh のモータを搭載しているという事らしい。
室内は静かですが、加速する時に後部席あたりで、ヒューンという音が気になった。
満充電で300マイル(500km)走れるそうで、これだけ航続距離があれば、長距離ドライブも安心ですね。
超大型のバッテリを搭載しているので、テスラ専用の充電ステーションでないと急速充電できないそうだ。
米国では、待たないで充電できるように充電ステーションが整備されているそうだ。
米国では、テスラがかなり走ってます。
Webで試乗を予約すると借りる事ができるらしい。
補助金も出るし、税金も安い。ハイブリッド、EV,、PHV 専用の駐車場があるし、高速道路は2人以上でないと走行できないカープールを1人でも走行できる。電気自動車は、そんなに先の話じゃないなと実感しました。
日本では充電ステーションが多く無いので、家庭でテスラを充電する場合、一晩で満タンにならないらしい。日本で無料の充電ステーションが整備されるのは、いつになるか。そういえば、どこかの市長が公用車にテスラを買って問題になってたけど、テスラのリースを解約したそうだ。