L2TP/IPSecクライアント接続(Andorid編)

2019-10-25

自宅のeo光多機能ルータに YAMAHA RTX1200 を接続した2段ルータ構成で L2TP/IPSec を構築しました。Windows10 のVPN 接続は失敗しましたが、Android 端末はVPN 接続できたので、RTX1200 の設定が正しい事を確認できた(過去記事はこちら)。

Screenshot_20191024-204509_x.jpg


VPN 接続アプリは必要ありません。Android標準のVPNを設定するだけでL2TP/IPsec接続できました。なんと 14Mbps の速度が出ました。ここでは、ZenFone 4 Android 8.0 を使用しています。

Screenshot_20191023-223759_x.jpg Screenshot_20191023-223811_x.jpg

[設定]の[無線とネットワーク] を開いて、もっと見る(VPN) を開きます。

Screenshot_20191023-223821_x.jpg Screenshot_20191023-223830_x.jpg

[VPN] を開いて[+]で接続を追加します。

Screenshot_20191023-223939_x.jpg

VPNプロファイルの編集にL2TP/IPsecの設定を入力します。

Screenshot_20191023-224548.jpg

名前: RTX1200
タイプ: L2TP/IPSec PSK
サーバアドレス: 121.84.***.***
IPSec事前共有鍵:*********
ユーザ名: ******
パスワード: *******

RTX1200 で設定した情報を入力して[保存]します。

Screenshot_20191023-224633_x.jpg Screenshot_20191023-224612_x.jpg

VPNリストにRTX1200 が追加されているので、ここをタップすると接続・切断できます。
歯車のマークから設定を確認変更できます。

Screenshot_20191024-204318_x.jpg Screenshot_20191024-204509_x.jpg

ZenFone 4のWi-Fiは、210Mbps でした。YAMAHA RTX1200 L2TP/IPsec 接続では 14Mbps になりました。

Screenshot_20191024-204731_x.jpg Screenshot_20191024-204753_x.jpg

Acher A10 OpenVPN 接続では 2.6Mbps でしたので、これだけ出れば不便は無いですね。

参考記事;
AndroidのVPN(L2TP/IPsec)設定手順(SEIL TECHNICAL MANUAL))
VPN対応高速アクセスルータ UNIVERGE IXシリーズ (NEC)
Android を L2TP/IPsec を使って VPN 接続(Qiita)

続く
関連記事

テーマ : インターネット関連
ジャンル : コンピュータ

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: