2019-10-25
自宅のeo光多機能ルータに YAMAHA RTX1200 を接続した2段ルータ構成で L2TP/IPSec を構築しました。Windows10 のVPN 接続は失敗しましたが、Android 端末はVPN 接続できたので、RTX1200 の設定が正しい事を確認できた(過去記事はこちら)。

VPN 接続アプリは必要ありません。Android標準のVPNを設定するだけでL2TP/IPsec接続できました。なんと 14Mbps の速度が出ました。ここでは、ZenFone 4 Android 8.0 を使用しています。

[設定]の[無線とネットワーク] を開いて、もっと見る(VPN) を開きます。

[VPN] を開いて[+]で接続を追加します。

VPNプロファイルの編集にL2TP/IPsecの設定を入力します。

名前: RTX1200
タイプ: L2TP/IPSec PSK
サーバアドレス: 121.84.***.***
IPSec事前共有鍵:*********
ユーザ名: ******
パスワード: *******
RTX1200 で設定した情報を入力して[保存]します。

VPNリストにRTX1200 が追加されているので、ここをタップすると接続・切断できます。
歯車のマークから設定を確認変更できます。

ZenFone 4のWi-Fiは、210Mbps でした。YAMAHA RTX1200 L2TP/IPsec 接続では 14Mbps になりました。

Acher A10 OpenVPN 接続では 2.6Mbps でしたので、これだけ出れば不便は無いですね。
参考記事;
AndroidのVPN(L2TP/IPsec)設定手順(SEIL TECHNICAL MANUAL))
VPN対応高速アクセスルータ UNIVERGE IXシリーズ (NEC)
Android を L2TP/IPsec を使って VPN 接続(Qiita)
続く

VPN 接続アプリは必要ありません。Android標準のVPNを設定するだけでL2TP/IPsec接続できました。なんと 14Mbps の速度が出ました。ここでは、ZenFone 4 Android 8.0 を使用しています。


[設定]の[無線とネットワーク] を開いて、もっと見る(VPN) を開きます。


[VPN] を開いて[+]で接続を追加します。

VPNプロファイルの編集にL2TP/IPsecの設定を入力します。

名前: RTX1200
タイプ: L2TP/IPSec PSK
サーバアドレス: 121.84.***.***
IPSec事前共有鍵:*********
ユーザ名: ******
パスワード: *******
RTX1200 で設定した情報を入力して[保存]します。


VPNリストにRTX1200 が追加されているので、ここをタップすると接続・切断できます。
歯車のマークから設定を確認変更できます。


ZenFone 4のWi-Fiは、210Mbps でした。YAMAHA RTX1200 L2TP/IPsec 接続では 14Mbps になりました。


Acher A10 OpenVPN 接続では 2.6Mbps でしたので、これだけ出れば不便は無いですね。
参考記事;
AndroidのVPN(L2TP/IPsec)設定手順(SEIL TECHNICAL MANUAL))
VPN対応高速アクセスルータ UNIVERGE IXシリーズ (NEC)
Android を L2TP/IPsec を使って VPN 接続(Qiita)
続く
- 関連記事
-
- HP Pavilion dv5/CT のACアダプタ故障 (2020/03/10)
- Windows 10 の WSL で Linux を始める (2020/01/31)
- Logitech K400 Plus Wireless Touch TV Keyboard (2019/12/07)
- L2TP/IPSecクライアント接続(Windoows 10編) (2019/10/26)
- L2TP/IPSecクライアント接続(Andorid編) (2019/10/25)
- YAMAHA RTX1200 L2TP/IPSec の設定 (2) (2019/10/22)
- YAMAHA RTX1200 L2TP/IPSec の設定 (1) (2019/10/16)
- YAMAHA RTX1200 L2TP/IPSec (2019/07/28)
- Amazon.com で Logitech M705 を買いました (2019/06/18)