2019-11-09
タント LA600S がパンクしたと嫁からLINEで連絡があった。近所にあるライフの駐車場からの帰り道でパンクに気が付いたが、近くなので、そのまま走行して帰ったらしい。もうタイヤを交換しないとダメかも知れない。

新車から 4年半で 1万km ほどしか走行していないが、トレッドの間の細かなひび割れが気になっていたので、ついでに 4本組み換えをする事にした。ネットで価格を調べて、イエローハットに電話で予約して交換してもらうように指示をしたが・・・

パンクしているので空気を補充しても、あまり遠くにはいけない。近所にオートバックスがあったが、何年か前に閉店してしまった。タイヤ館は高いイメージがあるので、TVのCMでおなじみのイエローハット に出す事にした。
ダイハツ タント LA600S のタイヤは、155/65R14 となっている。
カーポートマルゼンだと、アルミホイール付きで最低でも 31,000円 程度かかる。カーポートマルゼンまで走行するのは無理だから、タイヤが届いてから、次男に交換してもらわないといけない(送料は無料)。
タイヤ交換 イエローハット で検索すると、タイヤ選ぶならイエローハット が見つかった。


軽自動車のタイヤは安いのに驚きました。4本で12,800円で買える。オートバックスの韓国タイヤが安いと思っていたが、他でも低価格タイヤがあるんですね。あまり乗らないので節約コースで行きたいが・・・
近くの店舗に、このタイヤが在庫してないと交換できないし、これから、スタッドレスタイヤに交換する人が増えるので、予約しておくと待ち時間が無くて良いはずだ。
電話して、車種はタントで、155/65R14 で一番安い12800円(税別) のタイヤに4本交換したい。総額を確認するように指示しておいたら、12,800円のタイヤでOKですが、総額 24,200円(税込み) になるという。 家内が電話したので、ぼられたんじゃないかな・・・
イエローハットの工賃は、どこにも書いてないので、タイヤを安く見せて工賃で儲ける作戦だな。
ネットで検索すると、

カー用品店4社のタイヤ交換費用【まとめ】 (CARティーチャー)
タイヤ組み換え(バランス込) 1,000円~(1本)
ゴムバルブ交換 250円~(1本)
窒素ガス充填 500円(1本)
廃タイヤ処理 250円(1本)
鉄ホイルの軽自動車なので、最低価格でできるはずだ。
合計 2,000円 x 4本
8,000円 + 12,800円 = 20,800円
合計 22,880円(税込み)となるはずだ。
そもそも、窒素ガス充填 500円/本 高過ぎるので、必ず、明細を確認して、窒素ガス充填は拒否するように連絡しておいた。
空気に含まれる窒素は78%なんだそうです。

スタンダードコース で 窒素ガス充填は不要と伝えた、バルブ交換も不要と伝えたが、これは外せないと言われたそうだ(儲けが減るからか)。結果、
合計 22,000円(税込)となりました。
バルブ交換、廃タイヤ処理 がこんなに値上げになっているとは、驚きました。
普通車のタイヤと比較すると、十分安いのですが、Amazon ではブランドタイヤが安く販売されています。


ブリジストン や ダンロップ が同じ価格で買える。

バルブは、4本で 430円で買える。

他で買ったタイヤを持ち込むと嫌がられるし、持ち込みタイヤの工賃が割高に設定されている店もありますが、Amazon と提携しているガソリンスタンドなら安心かも。

4本の組み換えで 6,600円(税込み) だから、さらに安上がりですね。
日本に居たら最安値に挑戦してみたかったが・・・

新車から 4年半で 1万km ほどしか走行していないが、トレッドの間の細かなひび割れが気になっていたので、ついでに 4本組み換えをする事にした。ネットで価格を調べて、イエローハットに電話で予約して交換してもらうように指示をしたが・・・

パンクしているので空気を補充しても、あまり遠くにはいけない。近所にオートバックスがあったが、何年か前に閉店してしまった。タイヤ館は高いイメージがあるので、TVのCMでおなじみのイエローハット に出す事にした。
ダイハツ タント LA600S のタイヤは、155/65R14 となっている。
カーポートマルゼンだと、アルミホイール付きで最低でも 31,000円 程度かかる。カーポートマルゼンまで走行するのは無理だから、タイヤが届いてから、次男に交換してもらわないといけない(送料は無料)。
タイヤ交換 イエローハット で検索すると、タイヤ選ぶならイエローハット が見つかった。


軽自動車のタイヤは安いのに驚きました。4本で12,800円で買える。オートバックスの韓国タイヤが安いと思っていたが、他でも低価格タイヤがあるんですね。あまり乗らないので節約コースで行きたいが・・・
近くの店舗に、このタイヤが在庫してないと交換できないし、これから、スタッドレスタイヤに交換する人が増えるので、予約しておくと待ち時間が無くて良いはずだ。
電話して、車種はタントで、155/65R14 で一番安い12800円(税別) のタイヤに4本交換したい。総額を確認するように指示しておいたら、12,800円のタイヤでOKですが、総額 24,200円(税込み) になるという。 家内が電話したので、ぼられたんじゃないかな・・・
イエローハットの工賃は、どこにも書いてないので、タイヤを安く見せて工賃で儲ける作戦だな。
ネットで検索すると、

カー用品店4社のタイヤ交換費用【まとめ】 (CARティーチャー)
タイヤ組み換え(バランス込) 1,000円~(1本)
ゴムバルブ交換 250円~(1本)
窒素ガス充填 500円(1本)
廃タイヤ処理 250円(1本)
鉄ホイルの軽自動車なので、最低価格でできるはずだ。
合計 2,000円 x 4本
8,000円 + 12,800円 = 20,800円
合計 22,880円(税込み)となるはずだ。
そもそも、窒素ガス充填 500円/本 高過ぎるので、必ず、明細を確認して、窒素ガス充填は拒否するように連絡しておいた。
空気に含まれる窒素は78%なんだそうです。

スタンダードコース で 窒素ガス充填は不要と伝えた、バルブ交換も不要と伝えたが、これは外せないと言われたそうだ(儲けが減るからか)。結果、
合計 22,000円(税込)となりました。
バルブ交換、廃タイヤ処理 がこんなに値上げになっているとは、驚きました。
普通車のタイヤと比較すると、十分安いのですが、Amazon ではブランドタイヤが安く販売されています。


ブリジストン や ダンロップ が同じ価格で買える。

バルブは、4本で 430円で買える。

他で買ったタイヤを持ち込むと嫌がられるし、持ち込みタイヤの工賃が割高に設定されている店もありますが、Amazon と提携しているガソリンスタンドなら安心かも。

4本の組み換えで 6,600円(税込み) だから、さらに安上がりですね。
日本に居たら最安値に挑戦してみたかったが・・・