2019-11-21
米国では、11月の第4木曜日 11/28が感謝祭となる。その翌日11/29は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セールが始まる。買い物客が殺到して1日で小売店が大きな売り上げをあげて、黒字になる金曜日なんだそうだ。日本でも、便乗してブラックフライデーセールを実施するところがあるようですね。しかし、気をつけないといけないのは「売れ残りセール」なので、11月28日(金)に欲しいものが安く手に入るとは限らない。どうしても欲しいものは、この前後の価格を確認しておかないと・・・

GARMIN は GPS Watchi の老舗で、凄い種類を出している。前から欲しかったが、どれを買ったら良いか解らない。Garmin Vívoactive 3が米国で人気で、日本では 36,852円もするが$160.78で買える。Vívoactive 4 が発売されたのでお買い得となっている。この価格なら、壊れてもあきらめがつく。もう少しアウトドア志向のGarmin Instinctは国防総省MIL規格に対応している。日本では 32,200円もするが、米国では$199.99で買える。いや、どうせ買うなら最高峰のfenix 6を買うか・・・
なぜ GARMINかと言うと、

2017年9月に購入した GARMIN Vivofit 3 を現在も使用しています。CR1632 で1年動作する。充電式では無いので、壊れないのだ。

1月に交換した2個で100円の電池は半年でダメになった。今回は、5個 538円の Panasonic バルク品を分割梱包したのを買いました。口コミの評判が良い出展者から買いました。

GARMIN のアプリは、睡眠状態、活動量を管理するソフトウェアで、少しづつバージョンアップして便利になっていく。スマートウォッチは、他にも色々出ているが GARMIN にしておけば安心。しかし、数え切れない種類を出していて、どれを買ったら良いのか選ぶのが難しい。ランニング、水泳、自転車、登山、スキー、ゴルフ など目的別に適したモデルがあるらしいが、どれも該当しない「にわか GARMIN ファン」はどれを買えばよいのか・・・
こちらの記事が参考になりました。
一目でわかる!ガーミンGPSランニングウォッチの違いを徹底比較 (GPS RANNNG WATCH.COM)

Garmin Vívoactive 3 $160.78 (36,852円)
タッチパネル操作で音楽機能は無いが基本機能が充実している。

Garmin vívoactive 4, $349.49 (42,445円)
有機ELパネルの画面が綺麗らしい。お買い得感が少ない。

Garmin Instinct $199.99 (32,200円)
ボタン操作式で、国防総省MIL規格に対応している。
YouTube に Instinct を登山で使った時の操作を説明している動画を多数見つけた。これで GPS の使い方が理解できました(ステマの匂いがする)。ただ、日本語フォントが荒いのが残念。軽いので、ランニングや水泳にも使えそうだ。


Garmin fēnix 5 $379.99
Garmin Fenix 5 Sapphire $397.89
Fenixは最高峰のシリーズ。Fenix 6が出たので 5 は少しお買い得となっている。Sapphire はサファイアガラスを採用しているので、透明度が高く傷が付きにくい。この差なら Sapphire が良い。べセルのサイズが3種類(5S, 5, 5X)ある。


Garmin Fenix 6 Pro $699,98
Garmin Fenix 6 SapphireTitanium $999.99
最新モデルにしておけば後悔しないが高い。メタルバンドが付くと10万円を超える。高級時計を買う覚悟があれば、これもありなんだが、電子機器は進化が早いので、機械時計のようにメンテナンスしながら10年も使い続けるのは無理かも知れない・・・
さて、どれを買うか・・・
続き GARMIN Fenix 5X Sapphire Metal Band を買いました を読む>>

GARMIN は GPS Watchi の老舗で、凄い種類を出している。前から欲しかったが、どれを買ったら良いか解らない。Garmin Vívoactive 3が米国で人気で、日本では 36,852円もするが$160.78で買える。Vívoactive 4 が発売されたのでお買い得となっている。この価格なら、壊れてもあきらめがつく。もう少しアウトドア志向のGarmin Instinctは国防総省MIL規格に対応している。日本では 32,200円もするが、米国では$199.99で買える。いや、どうせ買うなら最高峰のfenix 6を買うか・・・
なぜ GARMINかと言うと、

2017年9月に購入した GARMIN Vivofit 3 を現在も使用しています。CR1632 で1年動作する。充電式では無いので、壊れないのだ。

1月に交換した2個で100円の電池は半年でダメになった。今回は、5個 538円の Panasonic バルク品を分割梱包したのを買いました。口コミの評判が良い出展者から買いました。

GARMIN のアプリは、睡眠状態、活動量を管理するソフトウェアで、少しづつバージョンアップして便利になっていく。スマートウォッチは、他にも色々出ているが GARMIN にしておけば安心。しかし、数え切れない種類を出していて、どれを買ったら良いのか選ぶのが難しい。ランニング、水泳、自転車、登山、スキー、ゴルフ など目的別に適したモデルがあるらしいが、どれも該当しない「にわか GARMIN ファン」はどれを買えばよいのか・・・
こちらの記事が参考になりました。
一目でわかる!ガーミンGPSランニングウォッチの違いを徹底比較 (GPS RANNNG WATCH.COM)

Garmin Vívoactive 3 $160.78 (36,852円)
タッチパネル操作で音楽機能は無いが基本機能が充実している。

Garmin vívoactive 4, $349.49 (42,445円)
有機ELパネルの画面が綺麗らしい。お買い得感が少ない。

Garmin Instinct $199.99 (32,200円)
ボタン操作式で、国防総省MIL規格に対応している。
YouTube に Instinct を登山で使った時の操作を説明している動画を多数見つけた。これで GPS の使い方が理解できました(ステマの匂いがする)。ただ、日本語フォントが荒いのが残念。軽いので、ランニングや水泳にも使えそうだ。


Garmin fēnix 5 $379.99
Garmin Fenix 5 Sapphire $397.89
Fenixは最高峰のシリーズ。Fenix 6が出たので 5 は少しお買い得となっている。Sapphire はサファイアガラスを採用しているので、透明度が高く傷が付きにくい。この差なら Sapphire が良い。べセルのサイズが3種類(5S, 5, 5X)ある。


Garmin Fenix 6 Pro $699,98
Garmin Fenix 6 SapphireTitanium $999.99
最新モデルにしておけば後悔しないが高い。メタルバンドが付くと10万円を超える。高級時計を買う覚悟があれば、これもありなんだが、電子機器は進化が早いので、機械時計のようにメンテナンスしながら10年も使い続けるのは無理かも知れない・・・
さて、どれを買うか・・・
続き GARMIN Fenix 5X Sapphire Metal Band を買いました を読む>>
- 関連記事
-
- ブラックフライデーのお買い物 (2019/12/01)
- 専用工具を使わない時計ベルトの調整 (2019/11/29)
- GARMIN Fenix 5X Sapphire Metal Band (2) (2019/11/26)
- GARMIN Fenix 5X Sapphire Metal Band を買いました (2019/11/24)
- 11/29はブラックフライデー、何を買おうか (2019/11/21)
- IKEA の POANG アームチェアを買いました (2019/11/19)
- 海外で日本のテレビを見る (8) (2019/11/15)
- 海外で日本のテレビを見る (7) (2019/11/13)
- 海外で日本のテレビを見る (6) (2019/10/27)