GARMIN Fenix 5X Sapphire Metal Band (2)

2019-11-26

電源を入れると、液晶が思ったほど鮮明ではないので驚きましたが、この液晶は反射型液晶で常時表示されています。屋外で見るとくっきり視認性も良い。暗い場所では、バックライトをONすれば問題ありません。時計+心拍計の通常使用で12日間、GPS ONで20時間動作する。

P_20191124_185741_zx.jpg
GARMIN Fenix 5X Sapphire

予想外であったのは、日本語を選べないこと。ミュージック機能はスマホのコントロールだけで、時計だけでは再生できない。地図を表示してナビゲーションも可能であるが、時計の画面では辛いな。心拍系はリアルタイム表示され、ストレスを表示する機能もある。睡眠の記録は、深い眠り、浅い眠りの他、レム睡眠を判断する機能がありました。

P_20191121_171146_x.jpg

無料の通常配送でしたが 3日で届きました。

P_20191121_211904_x.jpg

P_20191121_211933_x.jpg

予想通りでかい。時計は 98g あるそうです。

P_20191121_212115_x.jpg

P_20191121_212202_x.jpg

付属品は、USB充電ケーブル、交換用ベルト、説明書です。
説明書は、日本語のマニュアルをダウンロードして確認しますが、多機能なので少しづつマスターします。

SC19112600.jpg

タッチパネル機能もあると思ってましたが、ボタン操作のみでした。これも予想外でした。

P_20191122_225329_x.jpg

P_20191122_225337_x.jpg

電源を入れてUSBを接続してPCのUSBに接続すると、充電が始まりました。

SC19112300_x.jpg

GARMIN EXPRESS をインストールします。

SC19112305.png

GARMIN 5X を認識させて、地図の更新をすると 2時間ほどかかりました。

SC19112307.png

更新を完了すると バッテリは100%になりました。

P_20191123_072853_x.jpg

P_20191123_072901_x.jpg

メタルベルトはサイズ調整が必要なので、ラバーバンドに交換しました。
ベルトをワンタッチで交換できるので便利ですね。フォーマルで使える皮の交換ベルトを買ってもいいかも。

時計で Watch Face をカスタムできるが、あまり凝ったものは無い。connectIQ からダウンロードできるらしい。
Android からダウンロードする事もできました。

SC19112504.png

アプリを追加する事もできるみたいだ。

SC19112504_x.jpg

時計画面の一覧から、気に入ったものを何種類かダウンロードしておくと、時計のWatchiFaceで選ぶ事ができます。

SC19112502.jpg

アナログ式よりもデジタル式の方が多くの情報を表示できます。

P_20191124_185741_sxx.jpg

P_20191124_185713_x.jpg

スマホアプリに Fenix 5Xを登録して同期させます。

GARMIN (2)

表示される項目が増えました。同期という操作をしないでもアプリを起動すると同期します。心拍数は,毎秒更新されて、現在の心拍数が表示されます。

GARMIN (3) GARMIN (4)

深い睡眠、浅い睡眠、レム睡眠が表示されました。レム睡眠というのは、脳が覚醒していて眼球が動く状態なんだそうで、この状態で見た夢は起きても覚えている事が多いそうです。

GARMIN (1) GARMIN (5)

心拍数の変化、ストレスの状態を記録しています。ストレスは、どうやって測定しているのか謎なんですが、ゆっくり深呼吸すると数値が下がります。

続き 専用工具を使わない時計ベルトの調整 を読む>>

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: