2020-01-20
スズキでは、新車出荷前の完成時検査で任命されていない検査員(検査補助者)が合否判定を行っていたと公表。対象車種は計29車種。約202万1,590台にのぼると発表された。生産時期は、2015年(平成27年)5月~2019年(平成31年)2月のものが対象(リコールの案内はこちら)。

定期検査などのタイミングで実施すると案内があったが、これまでスズキで定期検査を受けていない。ハスラー MR41S の初車検が3月21日までに受ける必要があるので、このタイミングであらためて案内がありました。
まだ、1万km しか走っていないし最低限のメンテナンスをしてあるので、初回車検は何もしないで済むはずだ。案内は無視して、車検の速太郎に出すつもりであったが・・・
車検の速太郎は、何と言っても(牛丼みたいだけど)早い、安いのが良い。

過去記事はこちら
2018.04.21 ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました
2018.01.27 レクサス NX200t を民間車検(速太郎)に出しました
特に3年目の初回車検は、走行距離が少ないので、定期点検をちゃんとやっていれば、そのまま検査を通してくれれば良いのだ。しかし、5年目の車検となると、あまり乗らなくても劣化がすすむので、ちゃんと見てもらった方が良いだろうけど。
1時間ほどで車検が終わるので、お茶を飲んで待っていれば完了するのが良い。
ディーラー車検では、代車を用意されるが、朝、車を預けて、完成は夕方か翌日になる。、

車検の速太郎が安いのは、軽自動車の場合、検査手数料が 14,300円 と安い。もちろん、オイル交換、ブレーキオイル交換、エアコンフィルタ交換、ワイパーブレード交換などお願いすると追加になる。不具合があると、立ち合い検査で不具合を説明してくれるので、勝手に追加される事は無い。その他の諸費用(自賠責、重量税、印紙代)は、どこに出しても同じだ。検査代行手数料を取られる場合もあるが、ここは必要無いのかな。新しい車検証と検査票を郵送してもらう場合は、送料のみ別に請求される。
案内を読むと、車検時にリコール検査をするようだ。検査対象かどうか、車体番号で検索できるようになっています。
リコール・改善対策・サービスキャンペーン 対象車両検索 【二輪車・四輪車】
他で車検を受けた場合は、車検証と記録簿を確認させてくれとある。リコールの内容は資格者が検査をしていなくても、実質問題があるとは思えないので、速太郎で安く車検を済ませて、リコールを無視するつもりでしたが・・・
もしかすると、車検の検査費用が無料になるのか?
車検でリコール実施してもらった方の記事を読むと、検査が無料になるようですね。他で検査を受けてからディーラーに持って行っても、検査料を返金してもらえる訳では無いようだ。
何か、他にサービスキャンペーンがあるかも知れない。サービスキャンペーンとは、リコールでは無いが、何かのついでに対策しておいた方が良い作業をサービスで実施しますよ。という事らしい。
10月にDIYでオイル交換、バッテリー交換、ワイパー替えゴム交換をしたので、何もしないで良いと伝えれば、車検の速太郎と同じか、安く車検できるかも知れない。自分が日本に居ないので、ディーラー車検なら安心だしね。
ハスラーは、セキュリティ にHONET を取り付けたくらいだと思うが・・・
2018.12.17 ハスラー、ライセンスランプをLEDに交換
10月には点灯する事を確認したが、車検前に純正に戻す方が良いが家族には無理か。
せめて、点灯を確認してから車検に出した方が良いだろうな。
今年は、暖冬でスタッドレスに交換していないので、タイヤも問題無いはず。
続き ハスラー 初車検 2(完成検査に関わるリコール) を読む>>

定期検査などのタイミングで実施すると案内があったが、これまでスズキで定期検査を受けていない。ハスラー MR41S の初車検が3月21日までに受ける必要があるので、このタイミングであらためて案内がありました。
まだ、1万km しか走っていないし最低限のメンテナンスをしてあるので、初回車検は何もしないで済むはずだ。案内は無視して、車検の速太郎に出すつもりであったが・・・
車検の速太郎は、何と言っても(牛丼みたいだけど)早い、安いのが良い。

過去記事はこちら
2018.04.21 ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました
2018.01.27 レクサス NX200t を民間車検(速太郎)に出しました
特に3年目の初回車検は、走行距離が少ないので、定期点検をちゃんとやっていれば、そのまま検査を通してくれれば良いのだ。しかし、5年目の車検となると、あまり乗らなくても劣化がすすむので、ちゃんと見てもらった方が良いだろうけど。
1時間ほどで車検が終わるので、お茶を飲んで待っていれば完了するのが良い。
ディーラー車検では、代車を用意されるが、朝、車を預けて、完成は夕方か翌日になる。、

車検の速太郎が安いのは、軽自動車の場合、検査手数料が 14,300円 と安い。もちろん、オイル交換、ブレーキオイル交換、エアコンフィルタ交換、ワイパーブレード交換などお願いすると追加になる。不具合があると、立ち合い検査で不具合を説明してくれるので、勝手に追加される事は無い。その他の諸費用(自賠責、重量税、印紙代)は、どこに出しても同じだ。検査代行手数料を取られる場合もあるが、ここは必要無いのかな。新しい車検証と検査票を郵送してもらう場合は、送料のみ別に請求される。
案内を読むと、車検時にリコール検査をするようだ。検査対象かどうか、車体番号で検索できるようになっています。
リコール・改善対策・サービスキャンペーン 対象車両検索 【二輪車・四輪車】
他で車検を受けた場合は、車検証と記録簿を確認させてくれとある。リコールの内容は資格者が検査をしていなくても、実質問題があるとは思えないので、速太郎で安く車検を済ませて、リコールを無視するつもりでしたが・・・
もしかすると、車検の検査費用が無料になるのか?
車検でリコール実施してもらった方の記事を読むと、検査が無料になるようですね。他で検査を受けてからディーラーに持って行っても、検査料を返金してもらえる訳では無いようだ。
何か、他にサービスキャンペーンがあるかも知れない。サービスキャンペーンとは、リコールでは無いが、何かのついでに対策しておいた方が良い作業をサービスで実施しますよ。という事らしい。
10月にDIYでオイル交換、バッテリー交換、ワイパー替えゴム交換をしたので、何もしないで良いと伝えれば、車検の速太郎と同じか、安く車検できるかも知れない。自分が日本に居ないので、ディーラー車検なら安心だしね。
ハスラーは、セキュリティ にHONET を取り付けたくらいだと思うが・・・
2018.12.17 ハスラー、ライセンスランプをLEDに交換
10月には点灯する事を確認したが、車検前に純正に戻す方が良いが家族には無理か。
せめて、点灯を確認してから車検に出した方が良いだろうな。
今年は、暖冬でスタッドレスに交換していないので、タイヤも問題無いはず。
続き ハスラー 初車検 2(完成検査に関わるリコール) を読む>>
- 関連記事
-
- ハスラー、ボディの小傷補修 (エアブラシ編) (2020/05/03)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (材料集め編) (2020/05/02)
- ハスラー、ボディの小傷に赤サビ (2020/04/30)
- ハスラー 初車検 2(完成検査に関わるリコール) (2020/03/05)
- ハスラー 初車検(完成検査に関わるリコール) (2020/01/20)
- ハスラーのバッテリ交換 SUPER NATTO/M-42R (2019/10/21)
- ハスラー、自分でオイル交換(3) (2019/10/20)
- ハスラー、ワイパー替えゴム交換 (2019/06/06)
- ハスラー、夏タイヤ交換 2019 (2019/03/24)