タント、ブレーキフルードをDIY交換

2020-04-11

ダイハツ タント LA-600S の車検は 2020年5月11日まで。前回、車検を受けた「車検の速太郎」から電話があった。1ヶ月前に予約すると割引になるという。格安車検ですが、さらに色々な割引が用意されている(割引は最大3,300円となっている)。前回は現金のみであったが、キャッシュレスで5%割引になるようだ。

R0028270s.jpg

タントはあまり乗っていないが、5年間ブレークフルードを交換していないのはまずいな。車検で交換すると高いので、車検前にDIY交換する事にした。ワンウェイを付けたシリコンチューブをブリードスクリューに取り付けで、ニップルを緩めてブレーキを踏むと排出される。エンジンをかけてブレーキブースターをかけておきます。最も遠いリアから作業して 400ml ほど交換しました。

R0028262s.jpg

これが交換前のブレーキフルード。5年経過しているが、そんなに劣化していないようだが・・・

R0028263s.jpg

R0028264sx.jpg

R0028265s.jpg

マスターシリンダーから遠いリアから交換します。
外したタイヤは、万一の時に備えて車の下に入れておきます。

R0028267s.jpg

R0028270s.jpg

リアはドラムブレーキです。ワンウェイを付けたシリコンチューブをブリードスクリューに取り付けで、ニップルを緩めてブレーキを踏むと排出される。

R0028273s.jpg

R0028274s.jpg

R0028275s.jpg

リザーブタンクに缶を逆さにして立てる事ができないので、100均のドレッシングボトルに入れて補充しました。リアは片側で20回ほど踏みました。

R0028276s.jpg

右側も交換しました。最初は古いブレーキフルードと混じっているので、もう一度、左も20回くらい踏みました。

R0028279s.jpg

R0028278s.jpg

タイヤ交換した時に洗ってくれなかったようで、ホイルを水洗いしてから戻しました。

R0028280sx.jpg

R0028282sx.jpg

フロントはセンタージャッキポイントが奥の方にあるので、踏板で地上高を上げてから作業しました。

R0028283s.jpg

フロントはベンチレーテッドディスクです。
同様に交換しました。

R0028287s.jpg

最後は、MAXのラインに来るように排出して作業完了。

R0028284s.jpg

400cc ほど交換しました。これで見るとブレーキフルードが変色していますね。

R0028286s.jpg

最後にトルクレンチで締めてホイルキャップをします。ついでに、空気圧のチェックしておきました。
ブレーキに異常が無いか、軽く走行。ブレーキの感触は変化無いな・・・・

レクサスなど高級車はブレーキフルードの漏れを監視しているので、DIY交換はできません。ディーラーかテスタを持っている認定整備工場に交換をお願いするより無いようです。

関連記事

テーマ : 自動車の整備&修理
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: