2020-04-18
ダイハツ タント LA-600S は5年目の車検となりました。前回と同じ「車検の速太郎」で受けて来ました。COVID-19 の影響で営業しているのか不安でしたが、色々感染対策をして営業されてました。

事前整備しておいたおかげで、検査費用は追加費用無しで 11,000円。諸費用 27,240円 を合わせて 総額 38,240円 でした。前回の車検より安いのは自賠責保険が安くなった(過去記事はこちら)。

前回の車検では 走行距離は 7,982km でしたので、2年で1,995km しか乗っていない。
軽自動車は維持費が安いので、保持しているがモッタイナイな。

9:15 の予約でしたが 9:05 に到着すると、9:30 の予約の〇〇様ですねと言われた。
受付には、天井からビニールシートが垂れ下がり、全員マスクをされていました。マスクをしていなかったので、申し訳ないような・・・。予約数を減らして、待合室が混雑しないようにしているそうです。
作業内容の説明を受けて、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、エアコンフィルタのチェックも不要。
車両をリフトアップして、タイヤを外してチェックした後、説明を受けます。

エンジオイルも綺麗ですし、エアフィルタも問題無い。バッテリーテスターは要充電と表示されていますが、少し走れば充電されるので、まだ大丈夫です。前回の車検から 2,000km しか乗られていなのでどこも悪く無いです。
もっと乗ってあげてくださいよと。
ここで見積書を提示された。
追加作業はありませんが、光軸がずれている場合の調整費用 3,000円 を含めた見積書をもらいました。

ブレーキ制動テスト、光軸テストなど実施。

1時間ほどですべて完了。
先に来ていた方よりも先に終わってしまいました。

諸費用が安くなったので前回の車検よりも安くなり、総額 38,240円 でした。
4/21 に書類を陸運局に持ち込むので、4/24 に新しい車検証が準備できるが、コレラウィルス対策として来店ではなく、郵送させていただいている。このため、郵送料100円をサービスしているとの事でした。
なお、キャッシュレスで5%還元とあったので、クレジットカードで全額支払いをお願いしたら、諸費用をクレジットカードで払う場合は、5%の手数料がかかる。諸費用 27,240円は現金で支払い、整備費用11,000円 をクレジットカードで払うのが一番お得になるそうです。なお5%還元は、後日クレジットカード会社から返金されるとのこと。

検査票は、5/2 までなので、それまでに検査票を張り替えてくださいとの説明でした。

車検が終わったので、H4ハロゲンバルブをLEDに交換して車検完了です。
2020.04.24{


説明通り、4/24に車検証が郵便で届きました。今回は検査票シールを組み立てた状態で届きました。
}
前回の車検記事はこちら:
2018.04.24 ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました

事前整備しておいたおかげで、検査費用は追加費用無しで 11,000円。諸費用 27,240円 を合わせて 総額 38,240円 でした。前回の車検より安いのは自賠責保険が安くなった(過去記事はこちら)。

前回の車検では 走行距離は 7,982km でしたので、2年で1,995km しか乗っていない。
軽自動車は維持費が安いので、保持しているがモッタイナイな。

9:15 の予約でしたが 9:05 に到着すると、9:30 の予約の〇〇様ですねと言われた。
受付には、天井からビニールシートが垂れ下がり、全員マスクをされていました。マスクをしていなかったので、申し訳ないような・・・。予約数を減らして、待合室が混雑しないようにしているそうです。
作業内容の説明を受けて、エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、エアコンフィルタのチェックも不要。
車両をリフトアップして、タイヤを外してチェックした後、説明を受けます。

エンジオイルも綺麗ですし、エアフィルタも問題無い。バッテリーテスターは要充電と表示されていますが、少し走れば充電されるので、まだ大丈夫です。前回の車検から 2,000km しか乗られていなのでどこも悪く無いです。
もっと乗ってあげてくださいよと。
ここで見積書を提示された。
追加作業はありませんが、光軸がずれている場合の調整費用 3,000円 を含めた見積書をもらいました。

ブレーキ制動テスト、光軸テストなど実施。

1時間ほどですべて完了。
先に来ていた方よりも先に終わってしまいました。

諸費用が安くなったので前回の車検よりも安くなり、総額 38,240円 でした。
4/21 に書類を陸運局に持ち込むので、4/24 に新しい車検証が準備できるが、コレラウィルス対策として来店ではなく、郵送させていただいている。このため、郵送料100円をサービスしているとの事でした。
なお、キャッシュレスで5%還元とあったので、クレジットカードで全額支払いをお願いしたら、諸費用をクレジットカードで払う場合は、5%の手数料がかかる。諸費用 27,240円は現金で支払い、整備費用11,000円 をクレジットカードで払うのが一番お得になるそうです。なお5%還元は、後日クレジットカード会社から返金されるとのこと。

検査票は、5/2 までなので、それまでに検査票を張り替えてくださいとの説明でした。

車検が終わったので、H4ハロゲンバルブをLEDに交換して車検完了です。
2020.04.24{


説明通り、4/24に車検証が郵便で届きました。今回は検査票シールを組み立てた状態で届きました。
}
前回の車検記事はこちら:
2018.04.24 ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました
- 関連記事
-
- タントのバッテリ交換、BOSH HTP-M-42 を買いました。 (2021/01/12)
- タントにドライブレコーダー を取り付ける (2020/10/26)
- プラグレンチと牽引ロープを買いました (2020/09/05)
- タント LA600S の加速が悪いのは故障か (2020/08/31)
- ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました(2) (2020/04/18)
- タント、車検前整備 (2020/04/13)
- タント、ブレーキフルードをDIY交換 (2020/04/11)
- タント イエローハットでタイヤ交換 (2019/11/09)
- タント、エンジオイル 0W-20 SN/GF-5 交換 (2) (2019/10/18)