2020-05-04
エアブラシを掃除するツールクリーナーがまだ届いていないのですが、エアブラシにシンナーを入れて噴射してみる事にしました。

最初はエアしか出ないので焦りましたが、エアブラシのネジを調整すると噴出されるようになりました。
なんとか使えそうです(過去記事はこちら)


エアプラグを1/4"-1/8"アダプタに取り付けます。ネジには、水道工事で使うテープを巻いています。


組み立てました。


コンプレッサーの圧力を 0.2-0.3Mpa に調整しました。

カップにシンナーを入れて噴出しましたが、最初はエアしか出ないので焦りましたが、内部のネジを調整するとシンナーが噴射されるようになった。



これがダブルアクションか・・・
これは面白い。

先端のネジを緩めて噴射すると、カップの中に噴射されます。これを「うがい」と呼ぶそうです。
使い終わった後、あるいは色を替える時は、クリーナーを入れて、この「うがい」を数回やるそうです。
これで内部の塗料を綺麗にしておかないと使えなくなってしまうそうです。
操作方法は理解できましたが、本番の前に、不要な塗料を入れて練習した方が良いでしょうね。
続き ハスラー、ボディの小傷補修 (パテ埋め編) を読む>>

最初はエアしか出ないので焦りましたが、エアブラシのネジを調整すると噴出されるようになりました。
なんとか使えそうです(過去記事はこちら)


エアプラグを1/4"-1/8"アダプタに取り付けます。ネジには、水道工事で使うテープを巻いています。


組み立てました。


コンプレッサーの圧力を 0.2-0.3Mpa に調整しました。

カップにシンナーを入れて噴出しましたが、最初はエアしか出ないので焦りましたが、内部のネジを調整するとシンナーが噴射されるようになった。



これがダブルアクションか・・・
これは面白い。

先端のネジを緩めて噴射すると、カップの中に噴射されます。これを「うがい」と呼ぶそうです。
使い終わった後、あるいは色を替える時は、クリーナーを入れて、この「うがい」を数回やるそうです。
これで内部の塗料を綺麗にしておかないと使えなくなってしまうそうです。
操作方法は理解できましたが、本番の前に、不要な塗料を入れて練習した方が良いでしょうね。
続き ハスラー、ボディの小傷補修 (パテ埋め編) を読む>>
- 関連記事
-
- Changer ドライブレコーダー(ミラー型, 前後別カメラ)を買いました (2020/06/14)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (ゆず肌修正編) (2020/05/09)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (塗装編) (2020/05/06)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (パテ埋め編) (2020/05/05)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (エアブラシを試す) (2020/05/04)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (エアブラシ編) (2020/05/03)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (材料集め編) (2020/05/02)
- ハスラー、ボディの小傷に赤サビ (2020/04/30)
- ハスラー 初車検 2(完成検査に関わるリコール) (2020/03/05)