2020-05-06
ホルツ MH36045 カラータッチ(フェニックスレッドパール)が届きました。プラサフとぼかし剤を追加オーダーしたのですが、連休のため届かないのでキャンセルして、手持ちのミッチャクロンマルチを3回くらい重ね塗りした後、エアブラシで塗装しました。

エアブラシを4-5回重ね塗りするとパテが見えなくなりましたがざらざらです。仕上げに2液性のウレタンクリアを塗装して艶が出ました(過去記事はこちら)。
ラッカースプレーの溶剤を取り出し、エアブラシで塗装の練習します。

ガイアノーツ T-04m ツールウォッシュ (大) 500ml (714円)
ガイアノーツ T-01s ガイアカラー薄め液 (中) 250ml (400円)


ラッカースプレー(艶消しブラック)をペットボトルをカットした皿に取り出し薄め液で希釈します。


ペットボトルを塗装してみました。
塗料が薄いので、半透明に塗装する事もできます。何度も重ね塗りをするとマットブラックになります。
最初に粒が飛び出る事があるので、本番では要注意です。

ツールウォッシュでうがいをします。ウエスに捨てて、このウエスで道具を掃除します。
3回くらいで透明になりました。
さて、ここからが本番です。


塗りたくない部分をマスキングします。
最終的にはフェンダー全体をマスキングして、クリアで塗装します。

プラサフとぼかし剤を注文しました。通常なら即日発送されるのに、2日待っても出荷されないのでキャンセルしました。
シリコンオフで脱脂した後、手持ちのミッチャクロンマルチを使います。


ミッチャクロンマルチを3回くらい塗装しました。
透明で、乾いてもベタベタしています。

ホルツ MH36045 カラータッチ フェニックスレッドパール(598円+送料200円)



薄め液で適当に希釈します。
エアブラシを立てるのに、ペンチを使いました。


3回くらい重ね塗りしましたが、まだ透けてます。
もう一度塗料を補充します。

これが、最も修復跡が見える角度です。


塗料が無くなるまで、合計5-6回重ね塗りをしました。
下地は透けてみえないようになったので、着色は完了です。

エアブラシを掃除しておきます。


クリアをフェンダー全体に塗るためにマスキングを修正。

今回、クリアを購入しましたが、アルミホイルを塗装する時に買っておいた2液性ウレタンクリアを使っていないのを思い出した。
青いキャップを外して、押し込むと2液が混合されるので10分ほど待った後、よく振ってから塗装します。


3回目くらいから艶が出るようになりました。
もう1回塗りたかったが使い切ってしまいましたので、下の方がざらざらのままになってしまいました。


普通に見ると修復跡は見つかりませんが、光の角度でパテの凹みを見つける事ができます。
他の2ヶ所は全く見えないのにな・・・
1週間ほど待ってウレタン塗装が完全に乾燥した後、耐水ペーパー #1000 で軽く表面を削って、コンパウンドで磨くとザラザラは目立たなくなるはず。
続き ハスラー、ボディの小傷補修 (ゆず肌修正編) を読む>>

エアブラシを4-5回重ね塗りするとパテが見えなくなりましたがざらざらです。仕上げに2液性のウレタンクリアを塗装して艶が出ました(過去記事はこちら)。
ラッカースプレーの溶剤を取り出し、エアブラシで塗装の練習します。

ガイアノーツ T-04m ツールウォッシュ (大) 500ml (714円)
ガイアノーツ T-01s ガイアカラー薄め液 (中) 250ml (400円)


ラッカースプレー(艶消しブラック)をペットボトルをカットした皿に取り出し薄め液で希釈します。


ペットボトルを塗装してみました。
塗料が薄いので、半透明に塗装する事もできます。何度も重ね塗りをするとマットブラックになります。
最初に粒が飛び出る事があるので、本番では要注意です。

ツールウォッシュでうがいをします。ウエスに捨てて、このウエスで道具を掃除します。
3回くらいで透明になりました。
さて、ここからが本番です。


塗りたくない部分をマスキングします。
最終的にはフェンダー全体をマスキングして、クリアで塗装します。

プラサフとぼかし剤を注文しました。通常なら即日発送されるのに、2日待っても出荷されないのでキャンセルしました。
シリコンオフで脱脂した後、手持ちのミッチャクロンマルチを使います。


ミッチャクロンマルチを3回くらい塗装しました。
透明で、乾いてもベタベタしています。

ホルツ MH36045 カラータッチ フェニックスレッドパール(598円+送料200円)



薄め液で適当に希釈します。
エアブラシを立てるのに、ペンチを使いました。


3回くらい重ね塗りしましたが、まだ透けてます。
もう一度塗料を補充します。

これが、最も修復跡が見える角度です。


塗料が無くなるまで、合計5-6回重ね塗りをしました。
下地は透けてみえないようになったので、着色は完了です。

エアブラシを掃除しておきます。


クリアをフェンダー全体に塗るためにマスキングを修正。

今回、クリアを購入しましたが、アルミホイルを塗装する時に買っておいた2液性ウレタンクリアを使っていないのを思い出した。
青いキャップを外して、押し込むと2液が混合されるので10分ほど待った後、よく振ってから塗装します。


3回目くらいから艶が出るようになりました。
もう1回塗りたかったが使い切ってしまいましたので、下の方がざらざらのままになってしまいました。


普通に見ると修復跡は見つかりませんが、光の角度でパテの凹みを見つける事ができます。
他の2ヶ所は全く見えないのにな・・・
1週間ほど待ってウレタン塗装が完全に乾燥した後、耐水ペーパー #1000 で軽く表面を削って、コンパウンドで磨くとザラザラは目立たなくなるはず。
続き ハスラー、ボディの小傷補修 (ゆず肌修正編) を読む>>
- 関連記事
-
- ドライブレコーダのリアカメラを取り付ける (2020/06/22)
- ミラー型, 前後別カメラのドライブレコーダ (2020/06/21)
- Changer ドライブレコーダー(ミラー型, 前後別カメラ)を買いました (2020/06/14)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (ゆず肌修正編) (2020/05/09)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (塗装編) (2020/05/06)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (パテ埋め編) (2020/05/05)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (エアブラシを試す) (2020/05/04)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (エアブラシ編) (2020/05/03)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (材料集め編) (2020/05/02)