2020-05-09
ハスラーにフェニックスレッドパールをエアブラシで塗装した後、ウレタンクリアを塗装しました。ウレタンクリア1本でフェンダーを両方塗るのは少し無理があったようで、ザラザラがかなり残ってしまった。ザラザラした塗装を「梨地」とか「ゆず肌」と言うらしい。

表面を耐水ペーパー#1000で削った後、コンパウンド細目(2μ)と極細(1μ)で仕上げましたが、塗装が曇った状態でしたので、液体の超ミクロンコンパウンド(1μ以下)で仕上げました(過去記事はこちら)。
ウレタンクリアを塗装してから1週間待った方が良いらしいが、4日目で研磨作業をしました。




作業前の塗装面です。


たっぷり水をかけながら耐水ペーパー#1000でクリア塗装の表面を削ります。


こんなに削っても大丈夫でしょうか・・・



指でザラツキを確認しながら、耐水ペーパーで軽く磨きます。


最初は手で磨き始めましたが、綺麗にならないので、電動ポリッシャーを使います。

細目(2μ)から始めました。


マスキングを追加。


耐水ペーパーの傷が消えるといい感じに仕上がりました(削り過ぎに注意)。


次は、極細(1μ)で磨きます。


ここで問題発生。ウレタンクリアを塗装した時に雫が飛び出たのですが上塗りで見えなくなっていた。研磨でこれを掘り起こしてしまったようで、かなり深い・・・


表面はツルツルになりましたが、ボンネットと比べると色がくすんで見える(写真では目立たない)。

そこで、超ミクロンコンパウンド[1μ以下] を買ってきました(767円)。

専用スポンジが付属していて、これが便利でした。




くすんでいた色がクリアになり、ボンネットと同じ色合いになりました。とりあえず、これで研磨作業完了です。
5時間ほど作業しました。自宅待機のため久しぶりに体を動かしました。

表面を耐水ペーパー#1000で削った後、コンパウンド細目(2μ)と極細(1μ)で仕上げましたが、塗装が曇った状態でしたので、液体の超ミクロンコンパウンド(1μ以下)で仕上げました(過去記事はこちら)。
ウレタンクリアを塗装してから1週間待った方が良いらしいが、4日目で研磨作業をしました。




作業前の塗装面です。


たっぷり水をかけながら耐水ペーパー#1000でクリア塗装の表面を削ります。


こんなに削っても大丈夫でしょうか・・・



指でザラツキを確認しながら、耐水ペーパーで軽く磨きます。


最初は手で磨き始めましたが、綺麗にならないので、電動ポリッシャーを使います。

細目(2μ)から始めました。


マスキングを追加。


耐水ペーパーの傷が消えるといい感じに仕上がりました(削り過ぎに注意)。


次は、極細(1μ)で磨きます。


ここで問題発生。ウレタンクリアを塗装した時に雫が飛び出たのですが上塗りで見えなくなっていた。研磨でこれを掘り起こしてしまったようで、かなり深い・・・


表面はツルツルになりましたが、ボンネットと比べると色がくすんで見える(写真では目立たない)。

そこで、超ミクロンコンパウンド[1μ以下] を買ってきました(767円)。

専用スポンジが付属していて、これが便利でした。




くすんでいた色がクリアになり、ボンネットと同じ色合いになりました。とりあえず、これで研磨作業完了です。
5時間ほど作業しました。自宅待機のため久しぶりに体を動かしました。
- 関連記事
-
- ルームミラー型ドライブレコーダを取り付ける (2020/06/24)
- ドライブレコーダのリアカメラを取り付ける (2020/06/22)
- ミラー型, 前後別カメラのドライブレコーダ (2020/06/21)
- Changer ドライブレコーダー(ミラー型, 前後別カメラ)を買いました (2020/06/14)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (ゆず肌修正編) (2020/05/09)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (塗装編) (2020/05/06)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (パテ埋め編) (2020/05/05)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (エアブラシを試す) (2020/05/04)
- ハスラー、ボディの小傷補修 (エアブラシ編) (2020/05/03)