2020-05-20
自粛要請の結果、日本では COVID-19の新規感染者が減少して来ましたね。コロナウィルスを不活性化するのに紫外線が効果があるらしい。そこで、昔々 EPROM を消去するために自作した紫外線ランプを引っ張り出して来た。

東芝のGL-6(6W)の殺菌灯です。EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)に紫外線を当てて30分ほど待つと、書き込んだプログラムを消去して再プログラムできます。現在は、電気的に消去できるEEPROMが主流になったので、知らない人が多いかも。ここに使用済みマスクを入れて殺菌すれば再利用できるか・・・

大阪府立大学の考察 によると、UV-C(280nm未満)の殺菌灯を使うとウィルスを9秒で1/10000まで不活性化できたという。

東芝GL-6 は 253.7nm の紫外線を発生します。この紫外線は、人間にも有害で直視すると視力障害、皮膚の炎症を起こす危険があるという。


そこで、このような空き缶に入れていた訳だ。

缶には、昭和55年の表記があったので、1981年ごろ自作したもの。
現在では、不織布マスクも購入可能になりましたが、1日使ったマスクを殺菌してみた。紫外線が当たっていない部分は殺菌されないので、裏表に紫外線があたるようにした方が良いだろうね。
取り出してみると、マスクはオゾンの匂いがする。
このオゾンは殺菌と消臭の効果が期待できるが、オゾンを多量に吸い込むと人間にも良く無いらしいので、マスクには使わない方が良いかな。
この殺菌灯をクローゼットに入れておいて、帰宅後にクローゼットで衣類に付いたウィルスを殺菌出来たら良いかも。そんな製品が無いのは、繊維にも影響するのか・・・
最近はLED型の紫外線ランプもあるようです。箱の中に紫外線LEDを入れておいて、スマホの表面を殺菌する商品も販売されているが、買う人が居るのかな・・・

東芝のGL-6(6W)の殺菌灯です。EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)に紫外線を当てて30分ほど待つと、書き込んだプログラムを消去して再プログラムできます。現在は、電気的に消去できるEEPROMが主流になったので、知らない人が多いかも。ここに使用済みマスクを入れて殺菌すれば再利用できるか・・・

大阪府立大学の考察 によると、UV-C(280nm未満)の殺菌灯を使うとウィルスを9秒で1/10000まで不活性化できたという。

東芝GL-6 は 253.7nm の紫外線を発生します。この紫外線は、人間にも有害で直視すると視力障害、皮膚の炎症を起こす危険があるという。


そこで、このような空き缶に入れていた訳だ。

缶には、昭和55年の表記があったので、1981年ごろ自作したもの。
現在では、不織布マスクも購入可能になりましたが、1日使ったマスクを殺菌してみた。紫外線が当たっていない部分は殺菌されないので、裏表に紫外線があたるようにした方が良いだろうね。
取り出してみると、マスクはオゾンの匂いがする。
このオゾンは殺菌と消臭の効果が期待できるが、オゾンを多量に吸い込むと人間にも良く無いらしいので、マスクには使わない方が良いかな。
この殺菌灯をクローゼットに入れておいて、帰宅後にクローゼットで衣類に付いたウィルスを殺菌出来たら良いかも。そんな製品が無いのは、繊維にも影響するのか・・・
最近はLED型の紫外線ランプもあるようです。箱の中に紫外線LEDを入れておいて、スマホの表面を殺菌する商品も販売されているが、買う人が居るのかな・・・