2020-05-30
次は、MT車を買おうとS660, ロードスター、86、BRZ、スープラ など検討したが、TNGA でフルモデルチェンジになった新型ハリアーの発売時期にマッチしたので、ハリアーを契約する事になった。この前まで候補に無かったのに、まったくの衝動買いです・・・

ハリアー 2.0 2WD Z Leather Package プレシャスブラックパール
6月17日発売で、実車を見てから判断しようと思っていたが、すでにカタログのみで契約するユーザの注残で、納期は9月~11月(オプションによる)。ハリアーはトヨペット扱いの方が優先される(らしい)が、展示車は発売から1ヶ月後くらいになる。カタログも発売日までディラーに届かないという。発売前の先行注文なら、3年間のメンテナンスパック(ハッピーパスポート 44,000円)をサービスできると・・・
4代目新型ハリアーが6月発売になる事を知ったが、NX200t F Sports と比較すると大人しい。最近のトヨタ車の共通のデザインは、特徴が無くて、いまいち好きになれなかった。

ホンダ S660は、本格的なスポーツカーの設計が気に入ったのですが、シートが低くて狭いので乗り降りが大変であった。奥さんとドライブに出かけるのは想像できなかった。バイクのように趣味で乗り回すのは楽しいだろうが・・・

マツダ ロードスター NR-A は価格を抑えて装備が控えめである。これなら、色々カスタムして長く楽しめそうだ。ただし、幌を締めていると後方視界が悪いのが気になる。オープンカーの解放感は良いし、トランクルームも十分ある。試乗して判断したいと思っていたが・・・

トヨタ 86 は、一応4人乗車可能。スバルの水平対向2.0エンジンを搭載して、デザインもかっこいいが、2012年の設計だから古い。
スバル BRZ でも良いが、手放す時はトヨタの方が高く売れる(ハズ)。BRZ は7月20日で受注終了で、2021年に2.4Lの新型が出るとの噂、86 の新型も出てくる。TNGA の新型の発売がはっきりすれば候補になったのだが・・・

トヨタ スープラ SZ はTNGA新設計で、499万円から買える。最新のATは魅力であるが、サーキットを走るつもりは無いので、これを乗りこなす自信が無い・・・
新型ハリアーの記事を読むと、最新の安全装備が付いて、旧型よりもコスパが良いらしい。
6月17発売なら、カタログくらい見てから考えるかと・・・

2代目ハリアーを買ったトヨペットを訪問。5年ぶりですが担当者を指名したら、まだ居ました。覚えていないと思うけど、ハリアーに乗っていた〇〇ですと言うと、覚えてますよと(嘘でしょ)。会話の途中で、思い出して来たようです。
3代目ハリアーは、控え目の大人デザインで、発売当初は 2.0NA のみであったので物足りなかった。レクサス NX200t 2.0ダウンサイジングターボは魅力的で、F Sports のデザインは斬新だったので、思い切ってレクサスを買った。色々DIYしたが、もう触るところが無いので少し飽きてきた。今から思えば、良い時期に手放したのかも。4年半で新車の65%で売れた(過去記事はこちら)。
店舗にはグレードと色のみ記載したカタログがありますが、これは渡せないそうで、写真を撮るのも禁止されている。PC の画面で詳細を確認できるが、画面にはIDが表示されていて、流出元を追跡できるようになっている。通常なら、カタログも発売の2-3日前に届くが、当日まで店舗には届かないようにコントロールされている。
現在、ハリアーはネッツ、トヨタ自動車でも販売可能ですが、もともとトヨペット扱いの車種で実績があるので、他店より優先枠は大きいので納期は有利だと説明された。それでも、パノラマルーフ、レザーシートを選択すると11月納期。これが無い場合でも9月納車となる。展示車、試乗車が届くのは、発売から1ヶ月くらいあとになるので、実車を見てからの契約だと、納車は来年になるかも。
NX を契約した時もそんな感じでした。
それじゃ、詳しい話を聞かせてよと・・・




フロントグリルのデザインが気になるが、写真では判らない。
リアはカッコイイ。

ハリアーの車体色は、50% が ホワイトパールクリスタルシャイン(+38,500円)で、ブラック と ブラックパール が残りなんだそうです。プレシャスブラックパール(+55,000円) とブラックで迷ったが、ブラックパールにした。塗装が高いのは、パールのクリア塗装+傷が眼立たなくなる塗装になる(LEXUS NXと同じか)。
参考記事:
トヨタ新型ハリアーの詳細が徐々に明らかに。ボディカラーは全7色、ホイールは19インチ、スマホアプリでエンジン始動可能!(Motor-Fan.jp)

ハイブリッドとガソリンの車両本体価格の差は59万円、ハイブリッドは重量税と環境性能割が免税になり、実質差額は48万円。この差額はガソリン価格で償却できない。2.0L NAガソリンエンジンは、Dynamic Force Engine と CVT の組み合わせで、3代目2.0NAよりもパワーアンプしているようだ。ダウンサイジングターボは無くなった。
ネット情報では、G 又は Z グレードがおすすめらしい。

内装は茶色と黒がある。Z には 12インチナビが搭載されるが、G は8インチセンターモニターに Apple CarPlay , Android Auto でスマホを接続する必要がある。通勤ではナビを使わないので、別にGでも良いが・・・
2.0L NAガソリン車/FF の場合、
「S」299万円
「G」341万円、「Gレザーパッケージ」371万円
「Z」393万円、「Zレザーパッケージ」423万円
参考記事:
【車両本体価格決定】フルモデルチェンジ後の新型ハリアーはいくらなのか?(ENG)
Z と Gの差額が52万円でナビだけで35万円するらしい。レザーシートが30万円 となるが、レザーシートには、シートヒーター、シートベンチレータが付くとの事。

調光パノラマルーフ19.8万円は高いが追加したかった(Zのみオプションと書いてある)。
ボーイング788の窓のように液晶を挟んで電気的に調整するのかも。ルーフは開かないようだ。

Zは19インチホイル、Gは18インチ、他にも色々差が付いてくる。

デジタルインナーミラーはG以上に装備。
前後、ドライブレコーダ機能が付く。




安全装備も満載なので、これを試すのはワクワクする。
参考記事:
【まとめ】新型ハリアーのグレード毎の違い(ENG)

そのほか、スペアタイヤ(11,000円)を追加しました。パンクした経験があるので・・・
パノラミックビューモニター(60,500円)を付けない場合、左のサイドミラーに耳たぶが付くそうだ(NXではサイドミラーにカメラが付いていた)。
ハッピーパスポート(44,000円)の値引をするために、DOPを注文しなければならない。フロアマット(28,600円)では不足で、トノカバー(25,300円)を追加した。荷物を覗かれないようにするトノカバーですが、プライバシーガラスのおかげで、外から荷物が見えにくいので、最近は標準で付かないらしい。フロアマットは、社外品なら1万円で買えるのにな・・・
価格を確認して出直すつもりでしたが、本気で交渉して来ますと言うので、それじゃお願いしますと。
参考記事:
【辛口】新型ハリアー買う前にチェックしたい11の注意点!納期状況も!装備やオプションなどの不満は? (ワンダー速報)
コロナの影響で、新型ハリアー以外に売れ筋が無いので、これにかけているそうだ。土日で6台契約を取る目標なんだそうで、下取り、ローンが無いので値引きが難しいが、頑張りましたとの事でした。

ハリアー 2.0 2WD Z Leather Package プレシャスブラックパール
6月17日発売で、実車を見てから判断しようと思っていたが、すでにカタログのみで契約するユーザの注残で、納期は9月~11月(オプションによる)。ハリアーはトヨペット扱いの方が優先される(らしい)が、展示車は発売から1ヶ月後くらいになる。カタログも発売日までディラーに届かないという。発売前の先行注文なら、3年間のメンテナンスパック(ハッピーパスポート 44,000円)をサービスできると・・・
4代目新型ハリアーが6月発売になる事を知ったが、NX200t F Sports と比較すると大人しい。最近のトヨタ車の共通のデザインは、特徴が無くて、いまいち好きになれなかった。

ホンダ S660は、本格的なスポーツカーの設計が気に入ったのですが、シートが低くて狭いので乗り降りが大変であった。奥さんとドライブに出かけるのは想像できなかった。バイクのように趣味で乗り回すのは楽しいだろうが・・・

マツダ ロードスター NR-A は価格を抑えて装備が控えめである。これなら、色々カスタムして長く楽しめそうだ。ただし、幌を締めていると後方視界が悪いのが気になる。オープンカーの解放感は良いし、トランクルームも十分ある。試乗して判断したいと思っていたが・・・

トヨタ 86 は、一応4人乗車可能。スバルの水平対向2.0エンジンを搭載して、デザインもかっこいいが、2012年の設計だから古い。
スバル BRZ でも良いが、手放す時はトヨタの方が高く売れる(ハズ)。BRZ は7月20日で受注終了で、2021年に2.4Lの新型が出るとの噂、86 の新型も出てくる。TNGA の新型の発売がはっきりすれば候補になったのだが・・・

トヨタ スープラ SZ はTNGA新設計で、499万円から買える。最新のATは魅力であるが、サーキットを走るつもりは無いので、これを乗りこなす自信が無い・・・
新型ハリアーの記事を読むと、最新の安全装備が付いて、旧型よりもコスパが良いらしい。
6月17発売なら、カタログくらい見てから考えるかと・・・

2代目ハリアーを買ったトヨペットを訪問。5年ぶりですが担当者を指名したら、まだ居ました。覚えていないと思うけど、ハリアーに乗っていた〇〇ですと言うと、覚えてますよと(嘘でしょ)。会話の途中で、思い出して来たようです。
3代目ハリアーは、控え目の大人デザインで、発売当初は 2.0NA のみであったので物足りなかった。レクサス NX200t 2.0ダウンサイジングターボは魅力的で、F Sports のデザインは斬新だったので、思い切ってレクサスを買った。色々DIYしたが、もう触るところが無いので少し飽きてきた。今から思えば、良い時期に手放したのかも。4年半で新車の65%で売れた(過去記事はこちら)。
店舗にはグレードと色のみ記載したカタログがありますが、これは渡せないそうで、写真を撮るのも禁止されている。PC の画面で詳細を確認できるが、画面にはIDが表示されていて、流出元を追跡できるようになっている。通常なら、カタログも発売の2-3日前に届くが、当日まで店舗には届かないようにコントロールされている。
現在、ハリアーはネッツ、トヨタ自動車でも販売可能ですが、もともとトヨペット扱いの車種で実績があるので、他店より優先枠は大きいので納期は有利だと説明された。それでも、パノラマルーフ、レザーシートを選択すると11月納期。これが無い場合でも9月納車となる。展示車、試乗車が届くのは、発売から1ヶ月くらいあとになるので、実車を見てからの契約だと、納車は来年になるかも。
NX を契約した時もそんな感じでした。
それじゃ、詳しい話を聞かせてよと・・・




フロントグリルのデザインが気になるが、写真では判らない。
リアはカッコイイ。

ハリアーの車体色は、50% が ホワイトパールクリスタルシャイン(+38,500円)で、ブラック と ブラックパール が残りなんだそうです。プレシャスブラックパール(+55,000円) とブラックで迷ったが、ブラックパールにした。塗装が高いのは、パールのクリア塗装+傷が眼立たなくなる塗装になる(LEXUS NXと同じか)。
参考記事:
トヨタ新型ハリアーの詳細が徐々に明らかに。ボディカラーは全7色、ホイールは19インチ、スマホアプリでエンジン始動可能!(Motor-Fan.jp)

ハイブリッドとガソリンの車両本体価格の差は59万円、ハイブリッドは重量税と環境性能割が免税になり、実質差額は48万円。この差額はガソリン価格で償却できない。2.0L NAガソリンエンジンは、Dynamic Force Engine と CVT の組み合わせで、3代目2.0NAよりもパワーアンプしているようだ。ダウンサイジングターボは無くなった。
ネット情報では、G 又は Z グレードがおすすめらしい。

内装は茶色と黒がある。Z には 12インチナビが搭載されるが、G は8インチセンターモニターに Apple CarPlay , Android Auto でスマホを接続する必要がある。通勤ではナビを使わないので、別にGでも良いが・・・
2.0L NAガソリン車/FF の場合、
「S」299万円
「G」341万円、「Gレザーパッケージ」371万円
「Z」393万円、「Zレザーパッケージ」423万円
参考記事:
【車両本体価格決定】フルモデルチェンジ後の新型ハリアーはいくらなのか?(ENG)
Z と Gの差額が52万円でナビだけで35万円するらしい。レザーシートが30万円 となるが、レザーシートには、シートヒーター、シートベンチレータが付くとの事。

調光パノラマルーフ19.8万円は高いが追加したかった(Zのみオプションと書いてある)。
ボーイング788の窓のように液晶を挟んで電気的に調整するのかも。ルーフは開かないようだ。

Zは19インチホイル、Gは18インチ、他にも色々差が付いてくる。

デジタルインナーミラーはG以上に装備。
前後、ドライブレコーダ機能が付く。




安全装備も満載なので、これを試すのはワクワクする。
参考記事:
【まとめ】新型ハリアーのグレード毎の違い(ENG)

そのほか、スペアタイヤ(11,000円)を追加しました。パンクした経験があるので・・・
パノラミックビューモニター(60,500円)を付けない場合、左のサイドミラーに耳たぶが付くそうだ(NXではサイドミラーにカメラが付いていた)。
ハッピーパスポート(44,000円)の値引をするために、DOPを注文しなければならない。フロアマット(28,600円)では不足で、トノカバー(25,300円)を追加した。荷物を覗かれないようにするトノカバーですが、プライバシーガラスのおかげで、外から荷物が見えにくいので、最近は標準で付かないらしい。フロアマットは、社外品なら1万円で買えるのにな・・・
価格を確認して出直すつもりでしたが、本気で交渉して来ますと言うので、それじゃお願いしますと。
参考記事:
【辛口】新型ハリアー買う前にチェックしたい11の注意点!納期状況も!装備やオプションなどの不満は? (ワンダー速報)
コロナの影響で、新型ハリアー以外に売れ筋が無いので、これにかけているそうだ。土日で6台契約を取る目標なんだそうで、下取り、ローンが無いので値引きが難しいが、頑張りましたとの事でした。
- 関連記事
-
- 新型ハリアー試乗しました (2020/07/12)
- 新型80系ハリアーのカタログ (2020/06/18)
- 4代目新型ハリアー先行注文しました (3) (2020/06/17)
- 4代目新型ハリアー先行注文しました (2) (2020/06/06)
- 4代目新型ハリアー先行注文しました (2020/05/30)
- ハリアー最後の洗車 (2015/02/22)
- ユピテル AMZ93sd(GWR93sd) OBDⅡ表示設定をカスタム (2015/01/12)
- ユピテル AMZ93sd(GWR93sd) を FlashAirでWi-Fi接続 (2014/12/08)
- ユピテル AMZ93sd(GWR93sd) を OBDII で接続 (2014/12/07)