ルームミラー型ドライブレコーダを取り付ける

2020-06-24

Changerドライブレコーダー JP-C-1188 (8,800円)をハスラーに取り付けます。一番大変なリアカメラの取り付けが出来たので、今回は、ルームミラーに本体を取り付け、リアカメラ、GPSアンテナ、シガー電源を配線します(過去記事はこちら)。

R0029559s.jpg

ルームミラーに本体を取り付けると、ステレオカメラ方式の衝突被害軽減システムが前方カメラの邪魔になる事が判明。カメラの方向を下に向けるとなんとか回避できました。マジックミラーに後方が映り込みますが、ルームミラーが天井を映すように調整すると解決しました。後方視界がルームミラーよりも広いので、予想以上に便利です。距離感が違うので、車線変更は要注意ですが・・・。

まず、既存のドライブレコーダを外します。

R0029524s.jpg

R0029527s.jpg

2014年に買ったユピテル DRY-FH500G です。
取り外すまで気がつかなかったんですが、内蔵電池が膨らんでケースが開いてました。720P の画像ですが、GPSが付いているので捨てるのはもったいないので、こんどDIY修理したいと思います。

R0029519s.jpg

R0029521s.jpg

R0029523s.jpg

電源は、運転席右側のヒューズボックスのACCに シガーソケットを増設して接続していました。

R0029537s.jpg

付属の電源に交換します。振動でカタカタならないようにスポンジを巻いて隙間に押し込みます。

R0029534s.jpg

ルームミラーに本体をかぶせてみると、ステレオカメラ方式の衝突被害軽減システムが邪魔になります。

R0029535s.jpg

ここまで工事したのに、もしかすると付かないかも・・・
フロントカメラを最大下を向けてなんとか視界を確保できました。ETCのアンテナが邪魔になるので、ついでにステレオカメラの左に引っ越しました。

R0029548s.jpg

R0029551s.jpg

GPSアンテナをレーダーの横に設置しました。あとは配線を隠すだけです。

R0029560s.jpg

配線をうまく隠す事ができました。

R0029561s.jpg

R0029947s.jpg

フロントカメラは上下できますが、ここが限界。

R0029573s.jpg

取り付け出来たので少し走行してみると、後方の視界がマジックミラーに映り込み、後続の車が2重に見えます。ルームミラーの角度を上にして、天井を映すように調整すれば解消できました。

後方画像は少しかカクカクして見えるので調べたら、25Fps でした。後方視界が広いので、3車線の中央から左右の車線が確認できる。ワイドなので、ルームミラーよりも小さく見えるため、後続車との距離がつかみにくい。慣れるまで十分距離を確保して車線変更するようにします。

夜間の画像と雨天の画像が取れたら公開します。

続き Changerドライブレコーダーの画像 を読む>>

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: