2020-06-28
ハスラーには、ユピテルのレーダー探知機 GWR203sd をOBD-II接続しています(過去記事はこちら)。これに レーザー探知機 LS10 を追加します。LS10は、小さいのでどこにでも取り付け可能ですが、レーザー光の受信は、できるだけ高い位置が有利だろう言うことで、フロントガラス右上に取り付けました。

電源は、LS10に付属のケーブルでOBD-IIの電源を分岐しています。取り付けましたが動作しているのかテストするために、可搬型オービス LSM-300 を探さなければ・・・

ユピテルの外箱で届きました。


いつものパッケージです。

中は、エアキャップで包んであるだけです。


LS10本体、シガープラグ電源ケーブル、レーダー探知機のコネクタから電源を分岐するケーブル、ダッシュボードスタンド、フロントガラス取り付け金具、マニュアルです。


本体は、驚くほどく小さい。
正面にはレーザー受光レンズが見える。

電源の分岐ケーブルを使います。


ダッシュボードに貼り付けるつもりであったが、デフの吹き出し口があるのと、ケーブルを隠すには、フロントガラスに貼り付ける方が簡単だ。

この金具をフロントガラスに貼り付けます。


付属の分岐ケーブルが長すぎるが、丸めて押し込みました。


これで取り付け完了です。
今日はどこで可搬型オービス LSM-300 を使って取り締まりしているのでしょうか・・・・

電源は、LS10に付属のケーブルでOBD-IIの電源を分岐しています。取り付けましたが動作しているのかテストするために、可搬型オービス LSM-300 を探さなければ・・・

ユピテルの外箱で届きました。


いつものパッケージです。

中は、エアキャップで包んであるだけです。


LS10本体、シガープラグ電源ケーブル、レーダー探知機のコネクタから電源を分岐するケーブル、ダッシュボードスタンド、フロントガラス取り付け金具、マニュアルです。


本体は、驚くほどく小さい。
正面にはレーザー受光レンズが見える。

電源の分岐ケーブルを使います。


ダッシュボードに貼り付けるつもりであったが、デフの吹き出し口があるのと、ケーブルを隠すには、フロントガラスに貼り付ける方が簡単だ。

この金具をフロントガラスに貼り付けます。


付属の分岐ケーブルが長すぎるが、丸めて押し込みました。


これで取り付け完了です。
今日はどこで可搬型オービス LSM-300 を使って取り締まりしているのでしょうか・・・・
- 関連記事
-
- ハスラー、自分でオイル交換(4) (2020/08/08)
- 車の内窓拭きに精製水 (2020/07/26)
- microSD 128GB (2020/07/24)
- Changerドライブレコーダーの画像 (2020/07/06)
- ユピテル レーザー探知機 LS10 を取り付ける (2020/06/28)
- ルームミラー型ドライブレコーダを取り付ける (2020/06/24)
- ドライブレコーダのリアカメラを取り付ける (2020/06/22)
- ミラー型, 前後別カメラのドライブレコーダ (2020/06/21)
- Changer ドライブレコーダー(ミラー型, 前後別カメラ)を買いました (2020/06/14)