GPSドライブレコーダ DRY-FH500G を修理する

2020-06-30

2014年に買った GPSドライブレコーダ DRY-FH500G の内蔵リチウムイオン電池がお餅のように膨らんでケースが開いてしまった。まだ動作しているのでDIY修理をしてみたいと思います。

R0029633s.jpg

調べてみると同時期に発売された DRY-FH200 は発煙・発火の恐れがありリコールになっているが、こいつは対象外で修理対応も終了している。おそらく、DRY-FH200 はリチウムイオン電池が膨張した時に基板の部品で電池に傷を付けたのでしょうね。プラスチックの板で絶縁して対策されているようです。同等のリチウムポリマー電池を購入して交換してみる事に・・・


R0029635s.jpg

電池を取り外しましたが、1.41Wh と書いてあるのみ。
解放端子電圧は、4.05V ありました。3.7V とすれば、380mAh であると思われる。

Sc2020062500.png

これがピッタリ。しかし、端子が2本です。
おそらくサーミスターで電池の温度を監視して充電を止めるような安全設計ではないかなと思いつつ、Amazon には3pin のリチウムポリマー電池が無いので、これで試す事にした。

R0029638s.jpg

R0029636s.jpg

サイズ的にはちょうどいい。

R0029641s.jpg

黄色い線を無視して、赤と黒を接続すると正常に動作しました。バッテリー残量もFullです。

R0029642s.jpg

充電しているのか確認するために電源に接続しないで動作させ、バッテリが空になった後、電源を接続しても充電しない。
やはり、黄色い線を監視しているようです。サーミスターの代りに抵抗を付けても良いが、それは危険かな・・・・

R0029643s.jpg

R0029644s.jpg

R0029646s.jpg

そこでお蔵入りしていた DRY-FH2000 から電池を抜き出して交換する事にした。

R0029648s.jpg

電池のサイズが小さいが3Pinです。
コネクタのサイズが微妙に違うので、コネクタを付け替えました。

R0029652s.jpg

R0029655s.jpg

R0029658s.jpg

電池が放電していたので不安定でしたので、電源を切って充電します。
330mAほどで充電して30分ほどで1mA程度に下がりました。この状態で電源ONで録画開始、GPS受信、電源OFFで録画終了まで正常動作しました。
録画開始でバッテリのランプがチカチカ点滅する事があり、バッテリの電流が足りないのかも知れません。

Aliexpress(中国) の通販で3pinのリチウムポリマー電池を発見。20-40日かかるそうですが、送料無料で654円なので注文しておきました。AirExpressを使うのは初めてなので少し不安ですが・・・。

続き Aliexpress でリチウムポリマー電池を買いました を読む>>
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

凄いですね

こんなに膨らむんですか
針かなんかで刺したら、大爆発するんじゃないでしょうかね
恐ろしいですねぇ
こういうのを見ると、リチウムは怖いなって思います
でも、既に世の中には山ほど出回ってますよね
怖いですね、恐ろしいですね。

No title

電池が膨らむのはガスが溜まっているだけなので、危険では無いと思いますが、破裂すると事故になるかもね。電池を部品として購入できないか、価格だけでも確認したかったが、修理もできない事になってました。

この電池をどうやって処分するか問題で、家庭ごみとして出すと発火するかも知れない。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: