2020-07-04
「NEXT! 700MHz」の対策工事の調査員が我が家にも来たらしい。携帯電話で700MHz帯を使用するため、地デジ放送の受信障害が出る恐れがあるそうで、対策が必要となった場合は無料で工事してくれるらしい。

アンテナで地デジ放送を受信して旧型のブースターで増幅している場合に問題が出る場合があるらしい。我が家は、ケーブルTVを引いているが、大きなアンテナが屋根にあがったままだからな・・・
ケーブルTVの引き込み線の写真を撮らせてほしいと、高所作業者までもって来たらしい。


工事が必要かどうか、調査して回っているらしい。

700MHz帯を使用する携帯電話基地局の開設に伴うテレビ受信障害対策について(総務省)
アンテナで受信して、アナログ放送時代のブースターを使用している場合、UHF帯53ch~62ch(710~770MHz) を増幅してしまうので、地デジ放送受信に影響するという事らしい。

工事不要と判断されて、これに同意したことを示すサインを要求された。
アンテナ線にバンドパスフィルタを取り付ける場合は、屋根に登る必要があるので高所作業車を持って来ていて、ケーブルの引き込みの写真を撮らせてくれと言われたそうだ。そこまで必要か・・・

昨年11月にブースターを交換したので、前のブースターだと少し不安だっかかも(過去記事はこちら)。

700MHz 対策済みのブースターには、「dh710」マークが付いているそうだ。
旧モデルを買ったので、こんなマークは付いて無いが、710MHz~950MHzは利得を規定していないので大丈夫という事だろう。

アンテナで地デジ放送を受信して旧型のブースターで増幅している場合に問題が出る場合があるらしい。我が家は、ケーブルTVを引いているが、大きなアンテナが屋根にあがったままだからな・・・
ケーブルTVの引き込み線の写真を撮らせてほしいと、高所作業者までもって来たらしい。


工事が必要かどうか、調査して回っているらしい。

700MHz帯を使用する携帯電話基地局の開設に伴うテレビ受信障害対策について(総務省)
アンテナで受信して、アナログ放送時代のブースターを使用している場合、UHF帯53ch~62ch(710~770MHz) を増幅してしまうので、地デジ放送受信に影響するという事らしい。

工事不要と判断されて、これに同意したことを示すサインを要求された。
アンテナ線にバンドパスフィルタを取り付ける場合は、屋根に登る必要があるので高所作業車を持って来ていて、ケーブルの引き込みの写真を撮らせてくれと言われたそうだ。そこまで必要か・・・

昨年11月にブースターを交換したので、前のブースターだと少し不安だっかかも(過去記事はこちら)。

700MHz 対策済みのブースターには、「dh710」マークが付いているそうだ。
旧モデルを買ったので、こんなマークは付いて無いが、710MHz~950MHzは利得を規定していないので大丈夫という事だろう。
- 関連記事
-
- 壁寄せTVスタンドを買いました (2021/05/04)
- Chromecast with Google TV で DOLBY DIGITAL PLUS (2021/04/18)
- Fire TV Stick から Fire TV 4K に交換 (2021/03/24)
- Chromecast with Google TV を買いました (2021/03/22)
- 「NEXT! 700MHz」対策工事 (2020/07/04)
- NHKプラス、確認コードが届きました (2020/03/11)
- YouTube で「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」 (2020/03/08)
- NHKプラス、同時配信、見逃し配信が始まりました (2020/03/01)
- 4K/8K対応BS,CS,UHFブースター (2019/11/16)