GPSドライブレコーダ DRY-FH500G を修理する(2)

2020-07-11

2014年に買った GPSドライブレコーダ DRY-FH500G の内蔵電池交換の続きです(過去記事はこちら)。

R0029752s.jpg

Aliexpress(中国)で買った リチウムポリマー電池3.7V 500mAh のコネクタを交換して装着すると完全に復活しました。充電を完了することも確認できたので、問題なく使えそうです。リチウム電池は発煙・発火の危険性があり、自己流の修理なので参考にされる方はご注意ください。

R0029726s.jpg

R0029727s.jpg

コネクタサイズが違うので繋ぎなおします。

R0029728s.jpg

R0029751s.jpg

純正は3.7V 380mAh でしたが、500mAh に交換しました。もう少し大きなサイズでも入りそうです。

R0029731s.jpg

起動しました。
電池はFULLです。

R0029737s.jpg

充電するか確かめるために放電させます。

R0029734s.jpg

電源を接続するとバッテリランプが点灯して充電を始めた。30分ほどでバッテリランプが消えたので充電完了、電池マークはFULLになった。バッテリが過熱していないか確認すると少し暖かい程度。これで正常に充電しているようです。

前回、バッテリを摘出して犠牲になってもらった DRY-FH2000 ですが、バッテリが不要になったので元通りに戻しておきます。

R0029739s.jpg

R0029741s.jpg

R0029745s.jpg

こっちは、もう使わないと思うけど、正常に動作します。
捨てるのはモッタイナイな・・・
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: