2020-07-19
米国ではSSN(Social Security Number)が無いと、運転免許申請、銀行口座開設もできない。日本では、マイナンバーカードに相当するが、なかなか普及しないのは不思議だ。

マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで氏名、住所、生年月日、性別、個人番号、本人の顔写真が付くので、本人確認のための身分証明書として使える。確定申告(e-Tax)、住民票や印鑑証明もコンビニで発行できるので、住民登録の際に手続きしました。5月21日申請、7月3日に郵便局から通知が来ました。
マイナンバーカードは、PC、スマホから申請することもできるが、市役所にはマイナンバーカードを申請する窓口があったので、こちらでお願いしました。写真も撮ってくれるし、申請はタダです。

通知カードと本人確認のため免許証を提示しました。マイナンバーカードの郵送をお願いする場合、通知カードは預けたままとなる。

申請書には、6~16文字のパスワードと4桁の暗証番号が必要です。
暗証番号は3回間違えるとロックされる(署名用電子証明書は5回)。
特別定額給付金 10万円 の申請で、これの入力に失敗してカードがロックされると、市役所の窓口で解除してもらう必要があり、ニュースになっていたヤツだ。窓口では、忘れないように何かに控えるか、写真を撮っておくように言われた。
4桁の暗証番号は、3種類あり、別の数字に設定して覚えていられる人が居るのか・・・・
日本では、マイナンバーカードに、年収や銀行口座が紐づいていないので、特別定額給付金 の支給は手作業となり、支給されるまで時間がかかった。なお、私は日本に帰国してましたが住民登録していなかったので、10万円もらえませんでしたが・・・
マイナンバーは絶対に他人に知られないように厳重に管理するように説明されたので、マイナンバーは怖いものと浸透してしまった。実際には、マイナンバーを知られても悪用できないので、そんなに恐れる必要は無いそうだ。
市役所の窓口では、写真を撮ってくれるので、楽ちん。
運転免許証で本人確認、マイナンバーカードは通知カードと引き換えになるので、市役所に受け取りに来る場合は、通知カードを返却されるが、郵送を希望する場合、通知カードはこの時から市役所に預ける事になる。

1.5ヶ月かかると言われたが、5月21日申請、7月3日に郵便局から通知が来た。
配達人が 本人を確認して手渡しする必要があるので、日時指定してマイナンバーカードを配達してもらいます。

免許証を提示して、記載内容、本人確認をして手渡しとなります。



無事受け取りできました。

透明のケースに入っていて、マイナンバー(個人番号)は見えないようにしてあります。
写真のある表面は、本人確認としてコピーなどとられてても心配ありませんが、裏の番号は見せてはいけません。


マイナンバーカードがあれば、コンビニで住民票や印鑑証明を印刷できるし、市役所よりも安いそうです。
さらに、9月からマイナポイントで 5,000円分のポイントがもらえる。

キャッシュレス決済サービスを1つ選択して申請する必要があるそうで、何を選ぶかが問題だ。

WAON を選ぶと2万円のチャージで5,000円+2,000円 のポイントがもらえるが、普段買い物しないしAEON が近くに無いので、WAONを選べない。もう少し考えます・・・

マイナンバーカードは、プラスチック製のICチップ付きカードで氏名、住所、生年月日、性別、個人番号、本人の顔写真が付くので、本人確認のための身分証明書として使える。確定申告(e-Tax)、住民票や印鑑証明もコンビニで発行できるので、住民登録の際に手続きしました。5月21日申請、7月3日に郵便局から通知が来ました。
マイナンバーカードは、PC、スマホから申請することもできるが、市役所にはマイナンバーカードを申請する窓口があったので、こちらでお願いしました。写真も撮ってくれるし、申請はタダです。

通知カードと本人確認のため免許証を提示しました。マイナンバーカードの郵送をお願いする場合、通知カードは預けたままとなる。

申請書には、6~16文字のパスワードと4桁の暗証番号が必要です。
暗証番号は3回間違えるとロックされる(署名用電子証明書は5回)。
特別定額給付金 10万円 の申請で、これの入力に失敗してカードがロックされると、市役所の窓口で解除してもらう必要があり、ニュースになっていたヤツだ。窓口では、忘れないように何かに控えるか、写真を撮っておくように言われた。
4桁の暗証番号は、3種類あり、別の数字に設定して覚えていられる人が居るのか・・・・
日本では、マイナンバーカードに、年収や銀行口座が紐づいていないので、特別定額給付金 の支給は手作業となり、支給されるまで時間がかかった。なお、私は日本に帰国してましたが住民登録していなかったので、10万円もらえませんでしたが・・・
マイナンバーは絶対に他人に知られないように厳重に管理するように説明されたので、マイナンバーは怖いものと浸透してしまった。実際には、マイナンバーを知られても悪用できないので、そんなに恐れる必要は無いそうだ。
市役所の窓口では、写真を撮ってくれるので、楽ちん。
運転免許証で本人確認、マイナンバーカードは通知カードと引き換えになるので、市役所に受け取りに来る場合は、通知カードを返却されるが、郵送を希望する場合、通知カードはこの時から市役所に預ける事になる。

1.5ヶ月かかると言われたが、5月21日申請、7月3日に郵便局から通知が来た。
配達人が 本人を確認して手渡しする必要があるので、日時指定してマイナンバーカードを配達してもらいます。

免許証を提示して、記載内容、本人確認をして手渡しとなります。



無事受け取りできました。

透明のケースに入っていて、マイナンバー(個人番号)は見えないようにしてあります。
写真のある表面は、本人確認としてコピーなどとられてても心配ありませんが、裏の番号は見せてはいけません。


マイナンバーカードがあれば、コンビニで住民票や印鑑証明を印刷できるし、市役所よりも安いそうです。
さらに、9月からマイナポイントで 5,000円分のポイントがもらえる。

キャッシュレス決済サービスを1つ選択して申請する必要があるそうで、何を選ぶかが問題だ。

WAON を選ぶと2万円のチャージで5,000円+2,000円 のポイントがもらえるが、普段買い物しないしAEON が近くに無いので、WAONを選べない。もう少し考えます・・・
- 関連記事
-
- マイナポイントは nanaco を登録しました (2020/09/09)
- Trynow ドライブレコーダーの激安中古を買ったら詐欺でした (2020/08/21)
- コスモ・ザ・カード を再発行 (2020/08/17)
- REGAL チロリアンシューズ 51UR (2020/07/25)
- マイナンバーカードを作りました (2020/07/19)
- Aliexpress でリチウムポリマー電池を買いました (2020/07/10)
- ユピテル レーザー探知機 SUPER CAT LS10 (2020/06/27)
- ANA VISAカードのVポイント交換 (2020/06/16)
- レギュレーター付きエアーフィルター (2020/06/13)