2020-07-28
7/23 から Germin Connect サーバーダウンしてFenix 5Xと同期をとる事が出来なかった。最初は、サーバーのメンテナンスかと思っていたが、WastedLocker ウェイステッドロッカー というランサムウェアが障害の原因であったようです。WastedLocker に感染すると、ファイルを暗号化して身代金を要求するという手口らしい。

身代金は1000万ドル(約10億6000万円)で、通常支払は暗号通貨で行うことが求められるそうだ。バックアップを持っている企業なら、身代金を支払わずに済む可能性があるが、身代金を払ってもデータが復旧する補償は無い。過去のデータが消えるじゃないかと心配していたが、今朝から一部の機能が復旧したようです。
最新の情報はこちら
GPS機器大手・ガーミンの全サービスが異例の長期間停止、原因はランサムウェア攻撃か(Gigazine)

昨夜まで、Garmin Connect が同期途中で止まってしまったが、ようやく同期できた。
これに同期できないと、GARMIN Fenix 5X がただの時計付き万歩計となってしまう(過去記事はこちら)。


過去の情報も消えていなかった。

Garmin Connect | ステータス を確認すると、LIMETED となっているが安心しました。

サイバー攻撃の被害は「ランサムウェア」が50%以上(Gigazine)
あらためて、バックアップの重要性を感じました。
定期的にバックアップを取って、HDDをPCからオフライン(USB HDD の電源を切っておく)にしておくと安心だ。

身代金は1000万ドル(約10億6000万円)で、通常支払は暗号通貨で行うことが求められるそうだ。バックアップを持っている企業なら、身代金を支払わずに済む可能性があるが、身代金を払ってもデータが復旧する補償は無い。過去のデータが消えるじゃないかと心配していたが、今朝から一部の機能が復旧したようです。
最新の情報はこちら
GPS機器大手・ガーミンの全サービスが異例の長期間停止、原因はランサムウェア攻撃か(Gigazine)

昨夜まで、Garmin Connect が同期途中で止まってしまったが、ようやく同期できた。
これに同期できないと、GARMIN Fenix 5X がただの時計付き万歩計となってしまう(過去記事はこちら)。


過去の情報も消えていなかった。

Garmin Connect | ステータス を確認すると、LIMETED となっているが安心しました。

サイバー攻撃の被害は「ランサムウェア」が50%以上(Gigazine)
あらためて、バックアップの重要性を感じました。
定期的にバックアップを取って、HDDをPCからオフライン(USB HDD の電源を切っておく)にしておくと安心だ。
- 関連記事
-
- Ulanzi ミニ三脚 MT-08、スマホマウント ST-07 (2021/04/02)
- 楽天モバイル 1年間無料はお得か (2021/03/09)
- IIJmioの新料金プランは2GBで780円から (2021/02/27)
- Ulanzi VL49 LEDビデオライト (2021/02/06)
- Garmin Connect がサイバー攻撃に (2020/07/28)
- OPPO Reno A 64GB を買いました (2020/01/10)
- マイクロフォーサーズ広角単焦点 Panasonic 15mm/F1.7を買いました (2019/07/16)
- 超広角8mm f/3.8 魚眼レンズ (2019/06/09)
- Canon EFレンズのメンテナンスにラバープロテクタント (2019/04/21)