パイオニア BDプレーヤ BDP-450 をDIY修理 (2)

2020-08-12

2013年9月に買った パイオニア Blue-rayプレーヤ BDP-450 のトレーが開閉できない原因を特定してφ30mm のゴムベルトを注文、入荷待ちである(過去記事はこちら)。今回は、蛍光表示管(FL管)が表示されない問題の修理記録です。

R0029871s.jpg

"蛍光表示管 修理"で検索すると、電解コンデンサ交換で修理できる可能性があるとの情報を確認していたので、試してみたいと思っていた。BDP-450 のパネルを分解すると、5個の電解コンデンサがあった。LCRテスタでFLの横にある 50V10uFの電解コンデンサの異常を確認。念のため、同メーカのコンデンサ4個を交換すると表示が復活した。

R0029853s.jpg

R0029861s.jpg

R0029864s.jpg

BDドライブはトレーのベゼルを外せばドライブを外す必要は無いが、ドライブを修理するついでにドライブを外した。
パネルは、ケースに爪でひっかけてあるだけだ。配線を外してパネルを外します。

R0029871s.jpg

パネルの基板はネジ4個で止まっている。

R0029870s.jpg

R0029877s.jpg

USBコネクタ横の 16V220uFは、FL管には関係無いと思われる。

R0029878s.jpg

秋月電子通商のLCRメータで容量を測定。
これは大丈夫そうです。

R0029872s.jpg

R0029874s.jpg

R0029875s.jpg

見慣れないメーカの青い電解コンデンサが怪しい。
50V 10uF x2、16V 47uF x2

R0029882s.jpg

50V10uF を基板に実装した状態で測定すると、1.5uF は少なすぎる。
基板に付いた状態で正確に測定できないが、他は問題無さそうである。
この青い電解コンデンサは、見たことが無い電解コンデンサなので怪しい。この種の電解コンデンサは全交換が良さそうだ。
ジャンク箱から、使えそうな電解コンデンサを探しました。
これが大変で・・・

R0029879s.jpg

50V10uF Nichicon FineGold x2 は、アンプの聞き比べするために買ったオーディオ用なんだが・・・。

R0029880s.jpg

16V47uFx2 これはサイズがデカいが何かで余ったもの。
覚えていない・・・

R0029890s.jpg

R0029891s.jpg

極性と容量を間違わないように、1個づつ交換しました。
オリジナルより背か高いので、パネルとの隙間を確認。

R0029889s.jpg

R0029885s.jpg

50V10uF =1.53uFこれが原因らしい
50V10uF =8.00uF
16V47uF =36.60uF
16V47uF =40.57uF

全体に経年劣化で容量が減っているが、他は動作しないレベルとは思えない。

R0029893s.jpg

R0029902s.jpg

蛍光表示管の表示が戻りました。

R0029916s.jpg

映画の再生も問題無しです。
あとは、ドライブのゴムベルトが届けば修理完了です。

続き パイオニア BDプレーヤ BDP-450 をDIY修理 (3) を読む>>
関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

やっぱりそうですか
コンデンサが原因ですね
パソコン故障で、一番多いのがこのタイプです
昔は、通常 モッコリ君って呼んでましたっけ
思い出しました、懐かしいです。

No title

コンデンサの膨張、液漏れが問題になった時期はありましたが、2013年に購入した製品なので問題無いと思います。
Wikipediaによると、1980年代、2001-2002年ごろの製品は要注意です。
外観は問題無いので、コストと製品寿命の設計だと思いました。10℃上昇でと寿命が半分になるそうですので、蛍光表示管の熱が影響したのではないかな。
105℃品に交換すれば安心かも。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: