2020-08-22
パイオニア Blue-rayプレーヤ BDP-450 を修理したので、久しぶりにに SACD を聴きました。HDMI で SX-LX76 にデジタル接続しているが、 BDP-450 には、デジタル同軸デジタル出力 SPDIF があるので、これに S.M.S.L M500 DAC の COAX に接続すれば、DSD再生できるのでは無いかと・・・

SPDIFケーブルを持っていないが、75ΩのVIDEOケーブルが使えるはず。試してみましたが、色々制限があって・・・
手持ちの SACD(Super Audio CD) は、この6枚。
他にも Hybrid CD があるかも知れないが・・・

The Super Audio Collection, Vol. 4
The Super Audio Surround Collection Volume 2

ベートーベン ピアノ協奏曲第5番、第3番
ピアノ:仲道郁代

ショパン ピアノ協奏曲第1番、第2番
ピアノ:仲道郁代

camomile Best Audio2
藤田恵美

Accuphase Special Sound Selection 3
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番を再生すると SACD と表示されて、AVアンプ SX-LX76 には、HDMI でデジタル接続されているので、DSD 5.0ch で再生されました。

BDP-450

SC-LX76
ところが、BDP-450 と 同軸デジタル SPDIF 接続した S.M.S.L M500 DAC は、No Signal のままです。
ケーブルがダメなのかと思いましたが、BDP-450 の取扱説明書を確認。


HDMIはセパレート、HDMI音声出力はビットストリームに設定してあります。

SACDを再生した時は、PCM 2ch しか出力されない。DSDで出力してくれないようです。
しかも、HDMI音声出力がビットストリームの時は、出力されないとある。


音声出力をビットストリームに設定していてもPCMしか対応しないようです。
HDMI音声出力をPCMに変更すると、デジタル同軸SPDIFに PCMが出力されました。


S.M.S.L M500 DAC を COAXにすると 88.2KHz でハイレゾ出力されるようになりました。
CD-Audio の場合は、設定に関係なく44.1KHzで出力されますが、SACD をDACで聴くには設定を変更しないといけない。

HDMI音声出力をPCMに変更しても、AVアンプにはPCM 5.0chで再生可能ですが、ビットストリームに戻しておかないとまずい。最近の SACDプレーヤはどうなんだろう・・・
調査したところ、この制限は一般的]な仕様みたいでした。PCM 変換によるデジタル出力は、24bit/88.2kHz となるようです。
参考記事:
SACDのDSD出力はできますか?(OPPO FAQ’s)
デジタル音声出力での接続時、SACDの音声を収録されたままの状態で出力できますか(SONY Q&A)
SACDのデジタル出力をDACで楽しむ(Phileweb)
すべての音源はPCのHDDにあるので、SACD を再生するのは面倒。DSD にリッピングできないものかと調べたら、方法はあるようですが、現在の法律では違法となるようですね。
調べてみると CD+SACD のHybrid は色々出ているようです。

AliExpress で同軸SPDIFオーディオケーブルが安かったので、注文しておきました。

SPDIFケーブルを持っていないが、75ΩのVIDEOケーブルが使えるはず。試してみましたが、色々制限があって・・・
手持ちの SACD(Super Audio CD) は、この6枚。
他にも Hybrid CD があるかも知れないが・・・

The Super Audio Collection, Vol. 4
The Super Audio Surround Collection Volume 2

ベートーベン ピアノ協奏曲第5番、第3番
ピアノ:仲道郁代

ショパン ピアノ協奏曲第1番、第2番
ピアノ:仲道郁代

camomile Best Audio2
藤田恵美

Accuphase Special Sound Selection 3
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番を再生すると SACD と表示されて、AVアンプ SX-LX76 には、HDMI でデジタル接続されているので、DSD 5.0ch で再生されました。

BDP-450

SC-LX76
ところが、BDP-450 と 同軸デジタル SPDIF 接続した S.M.S.L M500 DAC は、No Signal のままです。
ケーブルがダメなのかと思いましたが、BDP-450 の取扱説明書を確認。


HDMIはセパレート、HDMI音声出力はビットストリームに設定してあります。

SACDを再生した時は、PCM 2ch しか出力されない。DSDで出力してくれないようです。
しかも、HDMI音声出力がビットストリームの時は、出力されないとある。


音声出力をビットストリームに設定していてもPCMしか対応しないようです。
HDMI音声出力をPCMに変更すると、デジタル同軸SPDIFに PCMが出力されました。


S.M.S.L M500 DAC を COAXにすると 88.2KHz でハイレゾ出力されるようになりました。
CD-Audio の場合は、設定に関係なく44.1KHzで出力されますが、SACD をDACで聴くには設定を変更しないといけない。

HDMI音声出力をPCMに変更しても、AVアンプにはPCM 5.0chで再生可能ですが、ビットストリームに戻しておかないとまずい。最近の SACDプレーヤはどうなんだろう・・・
調査したところ、この制限は一般的]な仕様みたいでした。PCM 変換によるデジタル出力は、24bit/88.2kHz となるようです。
参考記事:
SACDのDSD出力はできますか?(OPPO FAQ’s)
デジタル音声出力での接続時、SACDの音声を収録されたままの状態で出力できますか(SONY Q&A)
SACDのデジタル出力をDACで楽しむ(Phileweb)
すべての音源はPCのHDDにあるので、SACD を再生するのは面倒。DSD にリッピングできないものかと調べたら、方法はあるようですが、現在の法律では違法となるようですね。
調べてみると CD+SACD のHybrid は色々出ているようです。

AliExpress で同軸SPDIFオーディオケーブルが安かったので、注文しておきました。
- 関連記事
-
- ダイアナ・クラール This Dream Of You を HDtracks で (2020/09/26)
- AliExpress でスパイクインシュレータを買いました。 (2020/09/06)
- Aliexpress でSPDIF 同軸デジタルオーディオケーブル を買いました (2020/09/04)
- 綾戸智絵 SACD/Live DVD (2020/08/23)
- SACD をS.M.S.L M500 DACで聞く (2020/08/22)
- パイオニア BDプレーヤ BDP-450 をDIY修理 (3) (2020/08/16)
- パイオニア BDプレーヤ BDP-450 をDIY修理 (2) (2020/08/12)
- パイオニア BDプレーヤ BDP-450 をDIY修理 (2020/08/11)
- ノラ・ジョーンズ Pick Me Up Off The Floor を HDtracks で (2020/08/09)