2020-08-31
久しぶりにタント LA600S を運転すると加速が悪いのに驚いた。3000rpm 回しても後続車に迷惑では無いかと思うほど・・・。これって故障なのかネットで調べると、ダイハツ タントは、イグニッションコイルの故障が多いようだ。

エンジンは、660cc 3気筒エンジンであるが、1気筒が何等かの理由で点火しない場合、加速しないなどトラブルが L350S では多いようです。点火していない場合、イグニッションコイル のコネクタを1気筒だけ抜いてもエンジンは変化しないので、簡単に確認できる。これが原因なら、イグニッションコイルを通販で買えば交換は簡単だ。
この故障は多く報告されているようで、YouTubeに多数修理方法の説明があがっています。
L350S である程度走ると発生しているようだ。


アイドリングはYouTubeと同じように振動している。

5年経過しているが、走行距離は 10,500km である。近所への買い物が多いが、10km/Lは正常では無いだろう。

クリップを1個外してエアクリーナーへの配管を外します。


エンジンをアイドリングのまま、イグニッションコイルのコネクタを1個抜きます。
コネクタを抜くと一瞬回転が落ちるが、すぐに戻り止まる事は無い。左から1,2,3 と順に試したが、3気筒ともに変化があったので、どれも点火しているようだ。


プラグの状態を確認するために、イグニッションコイルを外してみたが、綺麗で外観も異常無い。

イグニッションコイルの型番を控えておきます。
プラグを交換する必要があるかも知れないので、プラグの焼け具合を確認しようと思いました。カーボンの溜まり具合、色でコンディションが判る。
ソケットレンチに付属のプラグレンチを取り出すと、2stエンジン用であった。CBR250 に乗っていた頃のプラグレンチがあるはずだが
見つからない。Amazonに16mmのプラグレンチを注文しておきました。

プラグを交換すれば改善するかも知れないと思いましたが、イリジウムプラグ が指定になっている。軽自動車は、回転数が高いので、早めに交換するとしても、5万Km ぐらいは無交換で走れるはずだ。


かなり前に買った OBDテスタを接続してみました。



エラーコードは出ていませんでした。

エラーコードを消去する事もできる。色々な情報をモニタする事も可能で、3項目をグラフで表示する事もできます。
何か気になる項目が無いか、色々探してみたが、気になる情報は無いですね・・・・

バッテリテスタで内部抵抗とCCAを確認。2年経過しているので、若干劣化しているが、まだ大丈夫でしょう。
タントのNAエンジンは、こんなものなのかなと思いつつ、バッテリの端子を一旦外して、ECUのメモリをリセットしておきました。
15分ほどアイドリングしてエンジンを温めて、40km/h くらいで走行すると良いそうだ。
結局、原因が判らなかったが、エアコンをONにしているからパワーが無いだけかな。エアコンも冷えるので、コンプレッサーも正常だと思います。
タント NA は、そんなに加速が悪かったっけ・・・・
念のためプラグの状態を確認をしておきたいので、Amazonタイムセールでプラグレンチ(734円)を注文。
これだけだと悪いので、牽引ロープ3t(1,926円)を一緒に注文しました。2tよりも3tの方が安いのが不思議です。使う予定は無いけど、持ってないとロードサービスを呼ぶしか無いからね。一生使わない可能性もあるが・・・

エンジンは、660cc 3気筒エンジンであるが、1気筒が何等かの理由で点火しない場合、加速しないなどトラブルが L350S では多いようです。点火していない場合、イグニッションコイル のコネクタを1気筒だけ抜いてもエンジンは変化しないので、簡単に確認できる。これが原因なら、イグニッションコイルを通販で買えば交換は簡単だ。
この故障は多く報告されているようで、YouTubeに多数修理方法の説明があがっています。
L350S である程度走ると発生しているようだ。


アイドリングはYouTubeと同じように振動している。

5年経過しているが、走行距離は 10,500km である。近所への買い物が多いが、10km/Lは正常では無いだろう。

クリップを1個外してエアクリーナーへの配管を外します。


エンジンをアイドリングのまま、イグニッションコイルのコネクタを1個抜きます。
コネクタを抜くと一瞬回転が落ちるが、すぐに戻り止まる事は無い。左から1,2,3 と順に試したが、3気筒ともに変化があったので、どれも点火しているようだ。


プラグの状態を確認するために、イグニッションコイルを外してみたが、綺麗で外観も異常無い。

イグニッションコイルの型番を控えておきます。
プラグを交換する必要があるかも知れないので、プラグの焼け具合を確認しようと思いました。カーボンの溜まり具合、色でコンディションが判る。
ソケットレンチに付属のプラグレンチを取り出すと、2stエンジン用であった。CBR250 に乗っていた頃のプラグレンチがあるはずだが
見つからない。Amazonに16mmのプラグレンチを注文しておきました。

プラグを交換すれば改善するかも知れないと思いましたが、イリジウムプラグ が指定になっている。軽自動車は、回転数が高いので、早めに交換するとしても、5万Km ぐらいは無交換で走れるはずだ。


かなり前に買った OBDテスタを接続してみました。



エラーコードは出ていませんでした。

エラーコードを消去する事もできる。色々な情報をモニタする事も可能で、3項目をグラフで表示する事もできます。
何か気になる項目が無いか、色々探してみたが、気になる情報は無いですね・・・・

バッテリテスタで内部抵抗とCCAを確認。2年経過しているので、若干劣化しているが、まだ大丈夫でしょう。
タントのNAエンジンは、こんなものなのかなと思いつつ、バッテリの端子を一旦外して、ECUのメモリをリセットしておきました。
15分ほどアイドリングしてエンジンを温めて、40km/h くらいで走行すると良いそうだ。
結局、原因が判らなかったが、エアコンをONにしているからパワーが無いだけかな。エアコンも冷えるので、コンプレッサーも正常だと思います。
タント NA は、そんなに加速が悪かったっけ・・・・
念のためプラグの状態を確認をしておきたいので、Amazonタイムセールでプラグレンチ(734円)を注文。
これだけだと悪いので、牽引ロープ3t(1,926円)を一緒に注文しました。2tよりも3tの方が安いのが不思議です。使う予定は無いけど、持ってないとロードサービスを呼ぶしか無いからね。一生使わない可能性もあるが・・・
- 関連記事
-
- KENWOOD 彩速ナビ MDV-L502W 故障 (2021/01/30)
- タントのバッテリ交換、BOSH HTP-M-42 を買いました。 (2021/01/12)
- タントにドライブレコーダー を取り付ける (2020/10/26)
- プラグレンチと牽引ロープを買いました (2020/09/05)
- タント LA600S の加速が悪いのは故障か (2020/08/31)
- ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました(2) (2020/04/18)
- タント、車検前整備 (2020/04/13)
- タント、ブレーキフルードをDIY交換 (2020/04/11)
- タント イエローハットでタイヤ交換 (2019/11/09)