2020-09-05
タント LA600S の加速が悪いので、イグニッションコイル の故障かと調べたが問題無かった。プラグの寿命も考えたが、イリジウムプラグが指定されているので、1万kmで交換が必要になる事は無い。いずれにしても、プラグの焼け具合を見ておきたかったので、プラグレンチを買いました(過去記事はこちら)。

エーモン プラグレンチ16mm (734円)
ところが、このレンチではプラグが固くて回すことができません。ソケット型のプラグレンチを買うべきだったかも・・・

タイムセールで少し安かった。


先端が折れ曲がって、斜めになっても回す事ができる。


イグニッションコイルを外して、プラグレンチでプラグを回そうとしたが全く回らない。

プライヤで挟んで回すと、なんとかプラグを緩める事ができた。こんな事なら、ソケット型プラグレンチにしておけば良かったな。



左から1,2,3の順に確認しましたが、綺麗に焼けてますし、電極は消耗していない。
カーボンが少し溜まっているけど、綺麗な方だと思います。
後は、圧縮が落ちていないかどうかぐらいですが、バキュームゲージを買うほどでも無いだろう。
と言う事で、タントの加速が悪いのは、エアコンをつけているから?って事で、様子見としましす。

タイムセールで牽引ロープを見つけたので、使う予定は無いけど買っておきました。
2.0t は 2,189円 で 3.0t は1,926円 と安い。3.0t にすると 200gほど重いけど、安い方にしました。


これをどこに取り付けるかですが・・・


ハスラーの後方はここに付けます。



ハスラーの前は、ここですね。
昔、故障して動かなくなった車を普通のロープで牽引した事があるが、普通のロープは伸縮性が無いので、ピンと張った時の衝撃でロープが切れる事もあった。今は、故障したらロードサービスを呼ぶので、牽引ロープを使うのは雪道でスタックした時くらいでしょうかね。

エーモン プラグレンチ16mm (734円)
ところが、このレンチではプラグが固くて回すことができません。ソケット型のプラグレンチを買うべきだったかも・・・

タイムセールで少し安かった。


先端が折れ曲がって、斜めになっても回す事ができる。


イグニッションコイルを外して、プラグレンチでプラグを回そうとしたが全く回らない。

プライヤで挟んで回すと、なんとかプラグを緩める事ができた。こんな事なら、ソケット型プラグレンチにしておけば良かったな。



左から1,2,3の順に確認しましたが、綺麗に焼けてますし、電極は消耗していない。
カーボンが少し溜まっているけど、綺麗な方だと思います。
後は、圧縮が落ちていないかどうかぐらいですが、バキュームゲージを買うほどでも無いだろう。
と言う事で、タントの加速が悪いのは、エアコンをつけているから?って事で、様子見としましす。

タイムセールで牽引ロープを見つけたので、使う予定は無いけど買っておきました。
2.0t は 2,189円 で 3.0t は1,926円 と安い。3.0t にすると 200gほど重いけど、安い方にしました。


これをどこに取り付けるかですが・・・


ハスラーの後方はここに付けます。



ハスラーの前は、ここですね。
昔、故障して動かなくなった車を普通のロープで牽引した事があるが、普通のロープは伸縮性が無いので、ピンと張った時の衝撃でロープが切れる事もあった。今は、故障したらロードサービスを呼ぶので、牽引ロープを使うのは雪道でスタックした時くらいでしょうかね。
- 関連記事
-
- KENWOOD 彩速ナビ MDV-L502W 故障 (2) (2021/01/31)
- KENWOOD 彩速ナビ MDV-L502W 故障 (2021/01/30)
- タントのバッテリ交換、BOSH HTP-M-42 を買いました。 (2021/01/12)
- タントにドライブレコーダー を取り付ける (2020/10/26)
- プラグレンチと牽引ロープを買いました (2020/09/05)
- タント LA600S の加速が悪いのは故障か (2020/08/31)
- ダイハツ タントを車検の速太郎に出しました(2) (2020/04/18)
- タント、車検前整備 (2020/04/13)
- タント、ブレーキフルードをDIY交換 (2020/04/11)