プラグレンチと牽引ロープを買いました

2020-09-05

タント LA600S の加速が悪いので、イグニッションコイル の故障かと調べたが問題無かった。プラグの寿命も考えたが、イリジウムプラグが指定されているので、1万kmで交換が必要になる事は無い。いずれにしても、プラグの焼け具合を見ておきたかったので、プラグレンチを買いました(過去記事はこちら)。

R0030228s.jpg
エーモン プラグレンチ16mm (734円)

ところが、このレンチではプラグが固くて回すことができません。ソケット型のプラグレンチを買うべきだったかも・・・

SC2020083000.png

タイムセールで少し安かった。

R0030106s.jpg

R0030104s.jpg

先端が折れ曲がって、斜めになっても回す事ができる。

R0030226s.jpg

R0030228s.jpg

イグニッションコイルを外して、プラグレンチでプラグを回そうとしたが全く回らない。

R0030229s.jpg

プライヤで挟んで回すと、なんとかプラグを緩める事ができた。こんな事なら、ソケット型プラグレンチにしておけば良かったな。

R0030231s.jpg

R0030233s.jpg

R0030235s.jpg

左から1,2,3の順に確認しましたが、綺麗に焼けてますし、電極は消耗していない。
カーボンが少し溜まっているけど、綺麗な方だと思います。

後は、圧縮が落ちていないかどうかぐらいですが、バキュームゲージを買うほどでも無いだろう。
と言う事で、タントの加速が悪いのは、エアコンをつけているから?って事で、様子見としましす。

SC2020083009.png

タイムセールで牽引ロープを見つけたので、使う予定は無いけど買っておきました。
2.0t は 2,189円 で 3.0t は1,926円 と安い。3.0t にすると 200gほど重いけど、安い方にしました。

R0030107s.jpg

R0030109s.jpg

これをどこに取り付けるかですが・・・

R0030238s.jpg

R0030239s.jpg

ハスラーの後方はここに付けます。

R0030246s.jpg

R0030243s.jpg

R0030244s.jpg

ハスラーの前は、ここですね。

昔、故障して動かなくなった車を普通のロープで牽引した事があるが、普通のロープは伸縮性が無いので、ピンと張った時の衝撃でロープが切れる事もあった。今は、故障したらロードサービスを呼ぶので、牽引ロープを使うのは雪道でスタックした時くらいでしょうかね。

関連記事

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ん、2tより3tの方が安いってどう言うこと
値段付け方に?です
以前持ってたけども、一度も使わなかったです
まあ、保険ですよね

No title

ほとんどの車は2t以下ですので、3tはオーバースペック。車載する場合は、200g でも軽い方が良いですから 3t ではなく、2t を買う人が多いと思います。
3tが売れないので、安くしてでも売りたいのだと思います。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: