2020-09-12
DC12V 30A の電源を持っているが、電圧の可変範囲が狭いのと、電圧を確認するにはデジタルマルチメーターを接続する必要があるので実験用には不便でした。0-30V 10Aの電源が安かったので買ってみました。

Flycow 可変直流安定化電源 DC 0-30V 0-10A 4桁電圧・電流表示(6,273円 タイムセール)
デジタルマルチメーターの電圧表示と比較すると少し誤差があるが、この程度なら問題無いだろう。電圧の可変は電子式ボリュームで、電流制限は可変抵抗式でした。電圧を簡単に可変できるのは便利です。

3桁LED表示のタイプは 5,848円 でした。


3桁で十分なんだけど、425円差なら4桁LCDの方がカッコいいので、こちらを購入しました。
0-30V 0-5A のモデルはもう少し安いが、車載DC12V機器を接続する場合5Aでは足りない恐れがある。
もう少し出せば、電圧をボタンで設定してメモリに記憶するタイプもあったが、それは無駄遣いか。



どうすれば、こんなに安くできるのか・・・

AC電源ケーブル、ワニ口クリップとテストプローブが付属している。

日本語マニュアルも付いてます。


質感は悪く無いです。
LCDパネルに傷があると思ったら、傷防止シールを剥がせば綺麗になりました。


ワニ口クリップが便利そうですが、テストプローブを取り付けるには、端子の摘まみを取る必要がある。+端子のつまみは赤にしてほしかったな。

電圧表示をデジタルマルチメータ SANWA CD771 と比較しました。何年も前に購入して公正していないから、どちらが正しいのか不明ではあるけれど、(**.**V)の数字はマルチメータの数字。
5.00V (4.98V)
13.80V (13.69V)
24.00V (23.81V)
電圧を設定した後、+端子と-端子をシュートさせて最大電流を設定します。
マニュアルでは、5V に設定した後、5A に設定する例を説明してありましたが、電圧を変更しても設定した電流制限は変わらないようです。


車載12V機器の電源として使う場合は、シガーソケットを付けておくと便利。バナナプラグをハンダ付けして自作しました。


一応、分解して中を確認。パネルは樹脂製でカバーのネジで固定されていました。木ネジで止めてあるので、数回でネジが効かなくなるので、分解しない方が良いです。

青いのは可変電圧のボリュームです。
電子式でクルクル回転するので微調整も可能。

Flycow 可変直流安定化電源 DC 0-30V 0-10A 4桁電圧・電流表示(6,273円 タイムセール)
デジタルマルチメーターの電圧表示と比較すると少し誤差があるが、この程度なら問題無いだろう。電圧の可変は電子式ボリュームで、電流制限は可変抵抗式でした。電圧を簡単に可変できるのは便利です。

3桁LED表示のタイプは 5,848円 でした。


3桁で十分なんだけど、425円差なら4桁LCDの方がカッコいいので、こちらを購入しました。
0-30V 0-5A のモデルはもう少し安いが、車載DC12V機器を接続する場合5Aでは足りない恐れがある。
もう少し出せば、電圧をボタンで設定してメモリに記憶するタイプもあったが、それは無駄遣いか。



どうすれば、こんなに安くできるのか・・・

AC電源ケーブル、ワニ口クリップとテストプローブが付属している。

日本語マニュアルも付いてます。


質感は悪く無いです。
LCDパネルに傷があると思ったら、傷防止シールを剥がせば綺麗になりました。


ワニ口クリップが便利そうですが、テストプローブを取り付けるには、端子の摘まみを取る必要がある。+端子のつまみは赤にしてほしかったな。

電圧表示をデジタルマルチメータ SANWA CD771 と比較しました。何年も前に購入して公正していないから、どちらが正しいのか不明ではあるけれど、(**.**V)の数字はマルチメータの数字。
5.00V (4.98V)
13.80V (13.69V)
24.00V (23.81V)
電圧を設定した後、+端子と-端子をシュートさせて最大電流を設定します。
マニュアルでは、5V に設定した後、5A に設定する例を説明してありましたが、電圧を変更しても設定した電流制限は変わらないようです。


車載12V機器の電源として使う場合は、シガーソケットを付けておくと便利。バナナプラグをハンダ付けして自作しました。


一応、分解して中を確認。パネルは樹脂製でカバーのネジで固定されていました。木ネジで止めてあるので、数回でネジが効かなくなるので、分解しない方が良いです。

青いのは可変電圧のボリュームです。
電子式でクルクル回転するので微調整も可能。
- 関連記事
-
- BOSCH GO コードレスドライバー (2021/07/22)
- キッチンスケールを修理 (2021/04/20)
- レグザブルーレイ DBR-Z320 の修理 (2) (2020/10/03)
- レグザブルーレイ DBR-Z320 の修理 (2020/09/24)
- 実験用 可変直流安定化電源 (2020/09/12)
- GPSドライブレコーダ DRY-FH500G を修理する(2) (2020/07/11)
- GPSドライブレコーダ DRY-FH500G を修理する (2020/06/30)
- EDNJapan デサルフェーター (2019/09/10)
- スーパーファミコンを修理する(2) (2019/06/02)