2020-09-13
Changer ドライブレコーダーをハスラーに取り付けて12週間経過しました。起動しない・リブートを繰り返すなど不安定になったので、サポートに問い合わせて電源工事を確認するように指示された。電源の放熱を改良すると改善したようであるが、起動しない事が2回、再起動が1回発生した(過去記事はこちら)。

なぜか朝晩の通勤途中では問題が出ないが休日の昼間に乗ると発生しやすい。安価な、中華製のminiUSB電源を買ったので、試しに交換してみる事にした。ヒューズBOXからの配線も新規にやり直ししました。

Changer ドライブレコーダーに付属の電源は、シガーソケットを増設して配線していた。
ハスラーは、アイドリングストップするので、ACC電源は12.0V 以下になる事もある。もしかすると、電源電圧が低下すると問題が起こるのかも知れないので、電源の特性を確認してみる。


この電源は、シガーソケットの電圧を12.0V以下にしても、5Vの電源供給は影響しないようだ。
あとは、高温環境で問題が出ないか試験をするしか無いか・・・
AliExpress で購入した miniUSB電源は、入力電圧が11.58V以下になると5V出力がカットされる機能がある。アイドリングストップでエンジンが停止するとバッテリ電圧が低下。11.9V ぐらいになるとエンジンが始動するが、始動時に一瞬11.0V以下になる事もある。この時、DC5V がOFFになると使えないかも知れないので、先日買った実験用電源でテスト。

録画動作中は、4.98V 1.45A 流れている。12V 入力電源が 11.7V ぐらいになると 5V がOFFになるが、5秒以下であれば録画は継続されるので問題なく使そうだ。

いざ、電源を交換しようとすると、電源内部でカタカタ音がすることに気づいた。
内部で基板が固定されていないようなので、分解してみる事に。ハウジングは、はめ殺しで接着されていないので、時計の電池交換する爪を押し込むと簡単に外れた。


IC に放熱板を付けるとか、電解コンデンサを高性能なものに交換すれば安定性が増すかも。
今回は、そのままで、両面テープで基板をケースに貼り付けました。

これまでは、ヒューズBOXのACCヒューズ(15A)の肩にリード線を半田付けして電源を取り出していました。

ヒューズBOXから電源を取り出す治具を使う事にした。
オリジナルの15A と 電源を取り出す ヒューズを別に追加できます。できれば5A くらいのヒューズに交換しておきたいが手持ちは15Aが最小なので妥協した。


配線を綺麗にやり直しました。他に、HORNET と 電圧計 の配線がここに来ています。
一応、正常に動作する事は確認できたが、これで再起動しなくなれば良いが・・・
続き Changerドライブレコーダーの電源を交換(2) を読む>>

なぜか朝晩の通勤途中では問題が出ないが休日の昼間に乗ると発生しやすい。安価な、中華製のminiUSB電源を買ったので、試しに交換してみる事にした。ヒューズBOXからの配線も新規にやり直ししました。

Changer ドライブレコーダーに付属の電源は、シガーソケットを増設して配線していた。
ハスラーは、アイドリングストップするので、ACC電源は12.0V 以下になる事もある。もしかすると、電源電圧が低下すると問題が起こるのかも知れないので、電源の特性を確認してみる。


この電源は、シガーソケットの電圧を12.0V以下にしても、5Vの電源供給は影響しないようだ。
あとは、高温環境で問題が出ないか試験をするしか無いか・・・
AliExpress で購入した miniUSB電源は、入力電圧が11.58V以下になると5V出力がカットされる機能がある。アイドリングストップでエンジンが停止するとバッテリ電圧が低下。11.9V ぐらいになるとエンジンが始動するが、始動時に一瞬11.0V以下になる事もある。この時、DC5V がOFFになると使えないかも知れないので、先日買った実験用電源でテスト。

録画動作中は、4.98V 1.45A 流れている。12V 入力電源が 11.7V ぐらいになると 5V がOFFになるが、5秒以下であれば録画は継続されるので問題なく使そうだ。

いざ、電源を交換しようとすると、電源内部でカタカタ音がすることに気づいた。
内部で基板が固定されていないようなので、分解してみる事に。ハウジングは、はめ殺しで接着されていないので、時計の電池交換する爪を押し込むと簡単に外れた。


IC に放熱板を付けるとか、電解コンデンサを高性能なものに交換すれば安定性が増すかも。
今回は、そのままで、両面テープで基板をケースに貼り付けました。

これまでは、ヒューズBOXのACCヒューズ(15A)の肩にリード線を半田付けして電源を取り出していました。

ヒューズBOXから電源を取り出す治具を使う事にした。
オリジナルの15A と 電源を取り出す ヒューズを別に追加できます。できれば5A くらいのヒューズに交換しておきたいが手持ちは15Aが最小なので妥協した。


配線を綺麗にやり直しました。他に、HORNET と 電圧計 の配線がここに来ています。
一応、正常に動作する事は確認できたが、これで再起動しなくなれば良いが・・・
続き Changerドライブレコーダーの電源を交換(2) を読む>>
- 関連記事
-
- ハスラーのスマートキー電池交換 (2021/03/04)
- ハスラー、リコール整備 (2021/02/14)
- ハスラー、スタッドレスタイヤ交換2020 (2020/12/12)
- Changerドライブレコーダーの電源を交換(2) (2020/11/28)
- Changerドライブレコーダーの電源を交換 (2020/09/13)
- Aliexpress で12V miniUSB 電源ユニットを買いました (2020/09/03)
- Changerドライブレコーダーが不安定に (2020/08/14)
- ハスラー、自分でオイル交換(4) (2020/08/08)
- 車の内窓拭きに精製水 (2020/07/26)